最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:117
総数:451560
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

朝礼でした

 今年度初めての朝礼がありました。体育館に1年生以外の全校の子どもたちが集合です。すばらしい集団行動でした。今日の内容は、学級委員と児童会役員の任命式です。任命書を校長先生からいただきました。明るく楽しい東小学校を盛り上げていくために皆さんがんばってくださいね。「はい!」いい返事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年交通教室

 1年生の交通教室がありました。交通指導員さんたちの実地指導のもと子どもたちは真剣に取り組んでいました。みんながこれだけ慎重に道を歩けるといいのですが・・・。他学年の子どもたちも初心に返って安全に道を歩いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

左肩に光るリーダーワッペン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リーダーワッペンをつけると6年生って感じがするね。」

交通安全リーダー任命式が行われました。

東小学校の交通安全は6年生に任せてください、
と胸を張って言えるようにします!

4月11日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロールパン 牛乳 じゃがいものオムレツ ミックスベジタブルのソテー トマトのスープ

教室からひとこと
・おかずは完食でした。けっこう食べちゃいますね。野菜も食べてとってもえらいです。1年先生より
・きょうも、ペロリと食べおわる子がほとんどでした。5年先生より

写真は、ミックスベジタブルのにんじんを切っている様子と、にこにこしながら給食を食べているとってもかわいい1年生です。         

初給食

 当たり前ですが、1年生にとっては毎日が「初」です。今日から給食です。配膳の仕方、準備の仕方などしっかりと教えてもらいます。メニューは、人気のあるカレーです。みんな静かに、でもモリモリ食べていました。満足げな表情でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

購買開設

 購買も今日から開設です。初日だけに大変な混雑です。最後尾は見えないくらい長い列になっていました。しかし、時間内に買い物ができた、ということです。よかった。
画像1 画像1

4月10日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も給食が始まりました。

麦ご飯 牛乳 チキンカレー ほうれんそうのサラダ ヨーグルト

教室からひとこと
・おいしいカレーなので、なんと完食です。明日もがんばります。
・給食中「おいしい」の声がたくさんあがりました。おいしかったです。
                              1年生の先生より

写真は、1年生が給食のルールを学んでいる様子です。






朝の運動

 東小では、朝自主的に子どもたちが走っています。始業前の軽い運動で、心と体を活性化します。青空と白い体育着がまぶしい。気温も上がってきたので汗をかいている子もかなりいました。かわす挨拶も元気が増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業始まっています

 授業はもう始まっています。欠席の少ない東小、靴箱のくつがビシッとそろっていて気持ちがいい。年度始めは保健関係の活動が多くあります。身体測定は、移動などの動きがよく、滞りなく進みました。先日、入学したばかりの1年生は、けっこう落ち着いて勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成25年度の給食が始まりました。

ロールパン 牛乳 てりやきハンバーグ マッシュポテト キャベツのスープ

教室からひとこと
3年生で量が増えましたが完食できました。
マッシュポテトが大人気でした。パンは、やや苦戦している子有です。

写真は、マッシュポテトを作っている様子と、スープのおかわりに手をあげている元気な2年生です。



三校連携あいさつ運動初回

 東地区では、三校連携(東中、東小、向田小)あいさつ運動を行っています。今日は、その初回です。暴風雨一過の好天の朝、PTA役員さんや先生方と子どもたちが大きな声であいさつを交わしています。今日の天気のようにさわやかな光景でした。東小の子どもたちはよくあいさつができるなあ、という印象を持ちました。(投稿者は東小に赴任したばかりなので・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土日の暴風雨

 土日の暴風雨は予報通りの凄まじいものでした。東小では、金曜日のうちに外に置いてあるもの、飛びそうなものを中に入れておきました。1年生の教室の前のチューリップも無事に避難できました。今後も悪天候を含めた危機管理には、十分気をつけていくつもりです。
画像1 画像1

入学式無事終了

 ぴかぴかの1年生、入学式が無事終了しました。式では校長先生から、元気よく挨拶すること。誰かのためになることをしましょう、という内容のお話を聞きました。緊張した面持ちの1年生は、教室で新しい担任の先生のお話を聞き、保護者の方々と通学路を歩いて帰りました。式場では、待機していた新6年生がてきぱきと後片付けをしていました。次に登校するのは、休み明けの月曜日。どの学年も元気に「おはようございます」と言えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

新任式・始業式

 暖かい晴天の朝4月5日、平成25年度が始まりました。新しく来られた先生方の紹介がありました。みんな興味津々です。次に始業式が始まり、もっと興味津々なのが担任発表です。校長先生から一人一人の担任の発表があるたびに歓声が上がりました。転入生も加わりました。「明るく楽しい学校」をみんなで作っていくために先生方と子どもたち全員が、力を合わせることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備完了

 いつも裾野東小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを 保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
 さて、平成25年度がいよいよ始まります。まずは、入学式を控えて、4日に新6年生が登校し、入学式の準備をしました。とてもてきぱきとした働きぶりで時間通りに作業を終えることができました。すばらしく仕上がった会場、教室に感動です。新6年生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/13 お休み
4/14 お休み
4/15 朝:読書 ぎょう虫検査1/2/3年 自転車教室4年 視力再検査 5年
4/16 朝:読書 集金日 購買個人注文日 アルミ缶回収 1年生を迎える会(業間) 視力再検査 4年
4/17 朝:そうじ 歯科検診1/2/3年/いずみ 市川先生(巡回相談員)来校
4/18 朝:そうじ 視力再検査3年 全校5時間授業 児童下校14:45
4/19 お弁当 授業参観・PTA総会 特別日課5時間授業 児童下校14:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300