最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:53
総数:270302
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

よい年を迎える心、決意(学校だよりNo.29)

画像1 画像1
 明日から16日間の冬休みが始まります。クリスマスやお正月など楽しい行事があると思いますが、この16日間をぼーっと過ごすのと、小さなものでも目標を決めてその実現に努力するのとでは終了時の結果が全然違います。遊ぶ時間を生み出すために今は○○をやり遂げる、或いは○○時に寝るために休憩は○○分にして残りの課題に取り組む時間を作る等々。つまり、冬休みの生活にも学校で進めている「セルフマネジメント」の考え方を取り入れたらどうでしょう。
 また今週の初めに、大日本茶道学会の中鉢先生をゲストティーチャーとしてお招きし、3年生が茶道体験しました。格式の中にも相手を思いやる心を学ぶことができました。クロスカントリー大会の結果とともに学校だよりの記事にしていますので、ご一読ください。
学校だよりNo.29  12月21日発行

中学生人権作文コンテストで深中生2名が表彰

画像1 画像1
第32回全国中学生人権作文コンテストが行われました。
沼津人権擁護委員協議会に集まった約200点の作品の中から選ばれた優秀作品5点が県の大会で表彰されました。その5点の中にはいった深良生2名のために人権擁護委員協議会の方が表彰にきてくださいました。
画像2 画像2

3年生クロスカントリー大会

12月19日(水)第4校時
3年生にとって最後のクロスカントリー大会です。
最後の最後まであきらめずベストを尽くす姿はさすが3年生です。
学年主任の古谷先生も自慢の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生茶道体験

3年生の家庭科の授業で茶道を体験しました。
おいしいお抹茶とお菓子をいただきながら、
日本の伝統文化にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生クロスカントリー大会

12月14日(金)第3校時
2年生は昨年の自己記録を更新するよう自分との戦いです。
デッドヒートを繰り広げながらゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年クロスカントリー大会

12月14日(金)第2校時
1年生にとって初めてのクロスカントリー大会です。
今までの練習の成果を発揮して全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い羽根募金が行われています。
毎朝7:30〜7:45まで、奉仕委員会が昇降口で募金活動をしています。
水曜日中間集計の結果、現在、5096円です。

今週中まで行っています。ご協力よろしくお願いします。

深良中ものづくり体験の授業(学校だよりNo.28)

画像1 画像1
 12月7日(金)の午後、ものづくり体験の授業を実施しました。この授業はキャリア教育の一環として地域の人材をゲストティーチャーとして招聘し、ものづくりのいろいろなワザを実体験しながら学ぶことのできる授業です。今年も地域の皆様のご協力をいただき、竹ぼうきやルアー作りなど10講座を開設しました。生徒たちはその中から任意に選択し、自分でやってみたい講座に挑戦しました。
 ものづくりは日本のお家芸、貿易立国日本の原点とも言えるものです。丁寧で繊細な日本のものづくりに触れ、日本人のよさを実感するとともに、これから生きていく社会について考えることができればと思います。

クリスマス・ミニコンサート

校長先生と飯島先生による2回目のミニコンサートです。

今回はクリスマスにちなんで
『ジングルベル』とバッハの『G線上のアリア』でした。

バロックフルートとピアノが奏でる優雅なひとときを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜ビーズ

冨永真理さんに指導していただき、ビーズで指輪のストラップを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜そば体験

恋路亭の西島則夫さんに指導していただき、おいしいおそばができました。みんなで試食し、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜フェルト手芸

岩田邦子さんに指導していただき、フェルトでコースターとストラップを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜竹ぼうき

土屋仁平さんに指導していただき、りっぱな竹ぼうきができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜電子ホタル

沼津高専教授の長澤正先生に指導していただき、電子ホタルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜竹とんぼ

井草要市さんに指導していただき、竹とんぼを作りました。自分たちで作った竹とんぼを大空に向けてとばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜畳細工

大庭健司さんに指導していただき、畳細工で敷物やコースターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜ルアー

小林範泰さんに指導していただき、つりで使うルアーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜クリスマス飾り

杉本万利子さんに指導していただき、クリスマスに飾るすてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験〜ケーナ

増田賢治さんに指導していただき、竹でケーナ(楽器)を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首予選会

12月4日に百人一首予選会がありました。2年生は班に分かれて対戦しました。知っている句が読まれると、戦いは激しくなり、みんな1枚でも多く取ろうと必死でした。本選会は冬休み明けの1月です。みんなでがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/4)
4/4 新任式  入学式準備
4/5 前期始業式 入学式    第1ステージ開始(4〜7月)

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236