最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:173
総数:755492
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

夏休み前集会(要旨)

◎“思いやりと支え合い”を意識しよう
 “思いやりと支え合い”は、今年度、皆さんが生活する上で最も意識してほしい言葉です。“思いやりと支え合い”を意識し行動することで、“心が豊かになる、友達や学級、部活動の絆が深まる”“自分や他者を大切にする気持ちが深まる”“生き方(目標)が見えてくる、生きるための活力が湧いてくる”“毎日が楽しく充実する”といった現れを期待しています。“思いやりと支え合い”を自分なりに理解、解釈し、求めたい自分の姿を明らかにしましょう。取り組みのキーワードとして “振り返り”“継続”“勇気”を挙げておきます。この3つの言葉を意識した生活を心がけましょう。
◎“思いやりと支え合い”の視点から生活を振り返ってみよう
 四月以降の活動や行事、学習姿勢、生活態度などを振り返ってみたとき、“思いやりと支え合い”を意識した取り組みができているでしょうか。求めたい自分の姿と現在の自分の姿を対比しながら、課題の確認や新たな目標の設定を行い、夏休みや次のステージの生活につなぎましょう。
◎私が感じた“思いやりと支え合い”
 「フラガール」という映画があります。舞台は、昭和40年の福島県いわき市の炭鉱町。石炭から石油へとエネルギー革命の波が押し寄せ、鉱山の閉山が相次ぐなか、町の危機を救うために「常夏の楽園」を建設しようと立ち上がる人たちが現れます。実話をもとにした映画で、常磐ハワイアンセンター(現在のスパリゾートハワイアンズ)の誕生を支えた人々の様子が描かれています。
 この映画のキャッチフレーズの一つに“人生には降りられない舞台がある。まちのため、家族のため、友のため、そして自分の人生のために、彼女たちはフラダンスに挑む。”があるのですが、その意味合いを端的に表しているのが「一山一家」という言葉ではないかと思います。“炭鉱の安全を確保するためには、家族を含めた全員が団結しなければならない。皆が一つになる必要がある。”という思いを込めたこの言葉が生活の支えであり、互いを結びつける絆を象徴しています。
 ところで、「フラガール」で描かれたハワイアンセンターは東日本大震災で大きな被害を受けました。多くの施設が倒壊し、残った建物では避難してきた住民を受け入れたそうです。このような状況の中、関係者の皆さんは自らが被災しながらも踊り続けることを決意し「フラガール全国きずなキャラバン」(全国巡業)に出かけます。“福島から笑顔を届けるのが仕事。それは被災者たちの心を支える仕事でもある。”という思いに胸が打たれます。関係者の皆さんを支えているのは、これからも福島で生きていこうという思いであり、互いの絆です。そこには、センターの創業から五十年近く経過したたった今でも“一山一家”の精神が受け継がれていると思います。
◎改めて西中力を考える
 以前、生徒総会で皆さんが“あいさつ運動”について議論した際に“西中力”とう話をしました。西中力とは、西中に関係する多くの人達が持つ力の総和、西中の絆であるととらえました。それは、“皆さん一人ひとりの成長と、学校に対する愛情、思いの連鎖が育む力”といってもよいでしょう。
 西中力は“一山一家”の言葉と通じ合うものがあると感じています。私たちは、この西中力をさらに高めるよう努力することが大切です。そのカギは“思いやりと支え合い”を意識し、実現しようとする私たちの姿にあります。
 いよいよ夏休みです。規則的な生活や学習、体力づくりを心掛け、家庭や地域とのつながりを深めながら、思いやりと支え合いを実現する夏にしましょう。

感嘆符 不審な電話にご注意ください

一昨日、市内の小学校に通う児童の保護者宅に不審な電話がありました。
内容は、同級生の名前、電話番号を教えて欲しいというものです。

このような電話を受けた場合は、個人情報を伝えることがないようにお願いします。
また、その状況を学校に連絡いただきたく思います。

夏休み前集会

夏休み前日の今日、全校集会が行われました。

先週、開催された中体連地区大会の表彰が行われました。
県大会に駒を進める、ソフトボール・柔道・水泳の選手には激励の拍手が送られました。

続いて、夏休みを迎えるに当たって校長先生よりお話がありました。
「思いやりと支え合い」のテーマで4月からの学校の活動、社会の様子を振り返り、
仲間や地域の方々に対する感謝の気持ちや貢献できることをもう一度考えようと提案されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

地区中体連 ソフトボール 優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2点富岡中に先行されていましたが、途中で同点に追いつき、延長戦の促進ルールで2点先行、最終回、富岡中の攻撃を0点に抑えて4−2見事優勝です。富岡中のすばらしいバッティングでピンチが何度もありました。守備でみんなが頑張っての勝利です。

地区中体連7/16結果速報

女子バスケット
 対御南中47−49

男子バスケット
 対御殿場中53−71

ソフトボール
 準決勝 対長北中11−2
 決勝は富岡中と14:00より 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地区中体連7/15速報

ソフトボール 予選トーナメント
 対御南中6−0 対清水中18−0

柔道沼駿地区
 女子団体2位 県大会出場
男子個人戦 渡辺光河さん 2位 県大会出場
女子個人戦 菊地舞衣さん 2位 県大会出場
 女子個人戦 渡辺りほさん3位 増野聡美さん 3位

剣道 個人戦
 阿部滉樹さん 3回戦進出

男子バスケット
 対富岡中 76−41

男子卓球個人戦
 岡村 拓さん 朝香泰平さん 坂本恭滋さん ベスト32

女子卓球個人戦 
 隈田美紀さんベスト32 稲あゆみさん 内田菜奈未さん2回戦進出

女子バスケット
 対清南中50−34

水泳東部
 石井涼子さん 100m背泳ぎ 1分07秒89 東部1位 県大会出場
 神田史菜さん 100m平泳ぎ 1分21秒20 東部5位 県大会出場
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地区中体連7/14結果

女子バスケット
 対長泉中 57−22

男子バスケット
 対深良中 72−34

バレー 
 予選リーグ 対御西中 0−2 対清南中 0−2

男子卓球 団体戦
 予選リーグ 対富士岡0−3 対御西3−2 対須走3−1 2位
 決勝トーナメント進出 対原里中3−2 準決勝 対長泉中1−3 3位

女子卓球 団体戦
 予選リーグ 対原里中3−0 深良中3−0 富士岡中3−1 清水中3−0 1位
 決勝トーナメント 2回戦 対裾東中0−3 ベスト8

男子ソフトテニス
個人戦 山村 飯田組  関口 川崎組 2回戦敗退

女子ソフトテニス
個人戦 小島 小濱組 山野 星野組 ベスト16

野球
 対富岡中 1−3

サッカー
 対高根中3−2 対富士岡中0−12

水泳 東部大会
 神田史菜さん 200m 平泳ぎ 2分55秒80 4位 県大会出場
 石井涼子さん 200m 背泳ぎ 2分26秒59 2位 県大会出場

画像1 画像1

中体連地区大会(7月7日実施)結果と次の試合予定

野球 1回戦 対須山中 9−0 
  次は2回戦 富岡中と対戦 7月14日 11:00 裾野総合グランドにて

男子 ソフトテニス
  予選トーナメント 対北郷中1−2  対御南中 2−1
  決勝トーナメント 対御殿場中0−2
 次は個人戦 7月14日 長泉北中にて

女子 ソフトテニス
  予選トーナメント 対御西中 3−0  対裾東中2−0
  決勝トーナメント 対清水中 0−2 
 次は個人線 7月14日 深良中にて
サッカー
  対小山中 1−7
 次は1回戦 高根中と対戦 7月14日 9:00 裾野陸上競技場にて 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新学級発表 着任式
4/5 第1ステージ開始 入学式、始業式

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010