最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:219
総数:1021319
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

運動会全校練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
澄みきった青空のもと、運動会全校練習を行いました。

今日は、入退場の練習と準備運動(ストレッチ体操)の練習です。

集合、整列も素早く整然と行えるようになりました。

一人一人のがんばろうという気持ちが日に日に高まってきているようです。

運動会ブロック活動、入場練習特訓中!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、全校で運動会の練習が始まりました。

ブロック活動では、選ばれし旗手が入場の仕方の特訓をしました。

どの指示で動き、どの位置に行くのか。

どこで止まり、どの笛で進むのか。

う〜ん。旗手って間違えたら大変だ!と改めて感じた練習でした。

でもまだ練習は始まったばかり。

まずは「自分が一番かっこいい!」という気持ちをもって堂々とやってみよう。

ユニセフ募金の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員の児童が朝礼時にユニセフ募金の報告をしました。
 
 「みなさんに協力していただいた結果、18,385円集まりました。ご協力ありがとうございました。日本ユニセフ協会から、感謝状をいただきました。」

【5年生】エイサーの猛特訓中

画像1 画像1
 汗を流しながら、毎日練習に励んでいます。練習中の子どもたちは、生き生きと

しており、踊りの上達も早いです。

 沖縄伝統の踊りのエイサーですが、運動会では「ハイサイ」という種目名で出場

します。「ハイサイ」とは沖縄の方言で「こんにちは」や、「やあ元気?」といった意

味を指します。当日は子どもたちが「ハイサイ」と笑顔で呼びかけてくるような元気

いっぱいの踊りをご覧下さい。

THE 練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
「THE 玉入れ」の練習が始まりました。

素早く行動できるように何度も練習しました。

本番でお家の人を連れて移動できるように、力いっぱい頑張っています。

【6年生】より速く、より高く、より遠くへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より陸上記録会の練習が始まりました。
初日の今日は、それぞれが参加したい種目での練習になりました。

これから約1ヶ月。岩倉市内のライバルたちよりも、少しでもいい記録を出せるよう、そして、自己ベストをどんどん更新していけるよう、日々練習していきたいと思います。

陸上記録会の練習に参加する児童は、運動会の練習に重ねて、ハードな毎日を送ることになります。体操服の洗濯や、毎日のお茶の準備で大変ご迷惑をおかけします。
また、それ以上に、疲れがたまって、ケガもしやすくなると思います。学校でも、準備運動やストレッチ等、十分に行いますが、ご家庭でも、お子さまの体調を、普段以上に注意して見てくださるよう、ご協力よろしくお願いします。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全体指導後、各クラスの控え席の確認をしました。

昨晩の雨で運動場が少しぬかるんでいるところもありましたが、みんな集中して行うことができました。

全校で一番早く整列できたのは、赤ブロックの○年○組でした。

稲荷地区の通学路変更

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲荷地区の通学路変更に伴い、今日から新しい通学路を登下校に使用し、不都合がないか確認していきます。

交通量の多い現在の踏切から、一つ南にある写真でお示しした踏切を通るルートになります。

詳しくは、配布文書「稲荷地区の通学路変更について」をご覧ください。

また、通学路変更に関してご意見等ございましたらお知らせください。

【6年生】たのしみは・・・(短歌を詠みました)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で、短歌について学習しました。
「楽しみは・・・・・・・・時」
という限定で、短歌を詠みました。

すごくすてきな短歌を詠んだり、つい笑ってしまうようなおもしろい短歌を詠んだりと、子どもたちの柔軟な発想に驚かされました。

明日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の運動会全校練習に向けて、体育主任の先生を中心にライン引きなどの準備をしています。

先生たちも、運動会に向けてがんばっています。

みんなの力で運動会を成功させましょう。

【1年生】 じゃんけんすごろく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業で「20までのかず」を勉強しています。

今日は、「じゃんけんすごろく」や「かくれたかずはなあに」などのゲームをしながら学んだことを確認しました。

【2年生】 秘密練習??

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業以外にも、帰りの会で「ドラゴン太鼓」の練習です。

1年生の手本になるようにがんばっています。

【5年生】 「ハイサイ」 練習開始!!

画像1 画像1
運動会で披露する「ハイサイ」の練習が始まりました。

沖縄民謡に合わせて5年生が心をひとつにして踊ります。

運動会当日をどうぞお楽しみに!!

図画工作の授業にて

画像1 画像1
 「ごんぎつね」のお話で、気に入った場面を描いています。「ごん」を切り絵で表現しています。

運動会の練習

画像1 画像1
親子競技「曽野のハリケーン」を練習しました。運動会では是非ご参加ください。

夏休み自由研究作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間で150名余りの保護者の方々にご参観をいただき誠にありがとうございました。

すばらしい作品が多く、おほめのことばもたくさんいただきました。

子どもたちも見学しながら来年の自由研究に夢をふくらませていたようです。


今後も行事等でご来校いただき、校内での子どもたちの様子をご覧いただけると幸いです。

運動会全校練習

画像1 画像1
運動会開閉会式の整列隊形の確認をしました。

6年生のブロック長や旗手の指示でスムーズに整列することができました。

明日は、入退場の練習を行います。

6年生を中心に、学級やブロックの心をひとつにしてがんばりましょう。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は、委員会活動の時間でした。

ベルマークの集計、掲示物の張り替え、リサイクルBOXの整理、運動会の掲示物作り、運動会の係打ち合わせ等々。

どの委員会の子も本当に一生懸命に活動していました。

改めて曽野小の子どもたちのすばらしさを感じました。

運動会ブロック活動、いよいよスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の月曜日から、運動会の練習が始まります。

それより一足先に、ブロック活動の練習をしました。

各色のブロック長(3人)+選ばれし旗手(18人)で秘密の特訓です。

特訓の成果がでるのを、月曜日から楽しみにしています。

フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も1〜3年の希望者にフッ化物洗口を行います。

 むし歯予防のために、毎日の歯みがきとともにしっかりと取り組んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214