笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】学芸会 リハーサル 2

画像1 画像1
リハーサル後、校長先生や教頭先生、大池先生、岩村先生に

演技の感想や課題点をお話していただきました。

どの先生からも

『2年生の元気の良さとがんばりがとても伝わってきました。』
『すばらしい群読と踊りだった。』
『みんな本当に成長したね。』など

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。


まだまだ課題点はありますが・・・


残り1週間で、よりすばらしい演技をつくりあげていきましょう。

がんばろう2年生!!

【2年生】学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、学芸会のリハーサルがありました。

群読からスタートをして、最後の『ラッセーラ』(踊り)まで

通して練習をしました。

今までの練習の中で、一番みんなが輝いていました。


大根七変化

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューは・・・わかめご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、

すまし汁、ツナと切り干し大根のいり煮、ココアワッフルでした。

今日の給食に出た切り干し大根は、日本では昔からよく食べられていて、

その名の通り大根を長細〜く切ってから天日干しをして作られるものです。

切り干し大根以外にも大根には様々な食べ方があるのを知っていますか?

1日の給食に出た煮物や、9日のおでん、15日のけんちん汁の具などなど・・・。

それぞれ味や食感、見た目も変わるので、食べ比べてみるのも面白いですね。

ごちそうさまでした。

【5年生】合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏の様子です。

先生の指揮のもと、みんな一生懸命に演奏しています。

ただ演奏するだけではなく、体を使って表現する姿に注目です。

当日は心温まる演奏をご期待下さい。



【4年生】全員で合わせてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まで、あと2週間になりました。

今日初めて全員で合わせてみました。

いざ合わせてみると、

どこで全員の台詞があるのか、

どこで歌を歌うのか、

自分の出番はどこなのか、

いまいちスムーズにできませんでした。

しかし、そのままでは終わらないのが4年生。

その後の練習では、だんだんタイミングが合ってきましたね。

明日の練習もその調子でいこう!

【4年生】給食を完食しよう!

残食を減らそう運動を、給食委員会が行っています。

今年は、ごはんかおかずのどちらかを完食したら、完食カードがもらえます。

完食カードが三日連続でたまったら1ポイント

完食カードが一週間連続でたまったら3ポイント

もらえます。

今日の朝礼で、目標ポイントがたまったクラスの表彰がありました。

これからも、完食できるよう給食をもりもり食べよう。

さーて、明日の献立は何かな?


画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】たくさんのパンジーがさくといいね

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜を育てた鉢にパンジーを植えました。

 黄色や紫、青などのいろいろな色が

 とてもかわいいパンジーです。

 「たくさんの花がさくといいね。」

 と願いながら植えました。

【6年生】学芸会まで、残りわずか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6時間目を使って体育館で通し練習を行いました。

初めての衣装や小道具、大道具も使った練習でした。

そして、最後に合唱を初めて学年全員でそろえて歌いました。

劇も歌もまだまだ完成ではありませんが、完成すれば、とってもステキな劇になりそうだと感じました。

本番まで時間もないので、今日の反省を生かして、明日からの練習も集中して取り組もう。

【2年】表彰式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝礼で、尾書研書写作品コンクールの

表彰式が行われました。

2年生からは

特選1名、優等2名、入選3名の子が

表彰されました。

おめでとうございます。



【1年生】あと10日で

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、初めての学芸会まで、あと10日となりました。

今日はふれあいルームで練習中です。

学校中に響き渡る大きな声で合唱をして、
力いっぱい踊りました。

あとは・・・
鍵盤ハーモニカは、完璧!?

群読はあと一歩!?

本番のかっこいい演技を目指して、今週もがんばりましょう!!

【1年生】朝礼で表彰!

画像1 画像1
夏休みに応募した「書写コンクール」の表彰が行われました。

入賞した子は、「はい。」と大きな声で返事をし、
とても誇らしげでした。

【5年生】高みを目指して

画像1 画像1
写真は合唱の様子です。

金曜日は三時間、学芸会の練習をしました。

合唱と合奏の練習です。

給食の時間になれば、「早く食べたら、練習していい?」

休み時間になれば、「音楽室で練習してくるね!」

少しの合間も惜しんで、練習するほど、子どもたちはやる気に満ちています。

その姿に感動しました。



【1年生】学年通信11月号

今月号の学年通信をアップしました。

ぜひ、ご活用ください。
画像1 画像1

【3年生】光と影

理科の授業で、太陽の位置と影の関係を調べました。

遮光板を使って、早速観察!


「すごい影が動いてる!!」

「一時間しか経ってないのに!」


とてもいいつぶやきが聞こえてきました。

秋の遠足ですでに学んだ内容でしたが、新しい発見ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】運動場で元気よく

画像1 画像1 画像2 画像2
すこし風が冷たくなってきましたが、

子どもたちは元気いっぱい体を動かしています。

今日は、1組と3組で合同体育をやりました。

ペアの仲間と体つくり運動をしたり、

グループでゴム跳びをしたりしました。

「がんばれっ!」「おしいっ!」「つぎはできるよ!」など

仲間を応援する声が自然とあがり、とってもいい雰囲気でした。

【1年生】学芸会へ向けて

画像1 画像1
「くるくる ひらひら くるくる ひらひら」
「風の郵便屋さ〜ん」

今日から、群読の練習を始めました。
家でも練習しますので、ぜひ聞いてくだい。

【2年生】学年通信11月号 アップ!!

2年生の学年通信11月号を


配布文書の一覧にアップしました。


是非、ご覧ください。
画像1 画像1

【6年生】学芸会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福井先生の指導のもと、学芸会で使う小道具を作っています。

今日は、兵隊役が使う小道具を作りました。

有志で集まったメンバーで色を塗り、少しずつそれらしい色と形になりました。

これを身につければ、よりいっそう演技にも力が入りそうですね。

【2年生】秘密特訓?

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会にむけて・・・

休み時間にも、進んで楽器の演奏練習に

取り組んでいる子が、日に日に増えています。

すごいっ!!

今日も校舎1階に鍵盤ハーモニカや木琴の

音が響いています。

進んで練習する姿は、とても輝いていますね。

秘密特訓をかさね

学芸会の大成功を目指してがんばっていきましょう!!

【6年生】学年通信11月号

学年通信11月号をHP上に公開しました。

【お詫びと訂正】
本日配布しました学年通信の表面の月予定に不備がありました。
申し訳ありませんでした。
30日が2日続けてあるのは間違いです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214