最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:58
総数:271416
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

3年生に感謝する会〜生徒会本部

1ヶ月前から準備を進めてきた生徒会本部役員。
寸劇、クイズ、思い出のアルバム。
そしてどの学年の発表も
心のこもった、温かい会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に感謝する会〜3年生から

そんな後輩たちの気持ちに応えて
3年生が合唱「さくら」を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に感謝する会〜2年生の発表

2年生は3年生への感謝の気持ちを言葉に託し、呼びかけを行いました。
それぞれの部が先輩たちへの思いを語ります。

心を込めて歌った合唱。
そして精一杯声を張り上げたエール。

きっと3年生にその気持ちが伝わったはず。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に感謝する会〜1年生の発表(2)

最後は3年生が蒼葉祭で歌った「あなたへ」。
クラス全員が一つになって歌った思い出の曲でした。

聞いている3年生もうれしそう、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生に感謝する会〜1年生の発表(1)

タイムマシンで過去に、、、。
焼津での校外教室や修学旅行の懐かしい場面が再現されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(3年)その3

感動でいっぱいの合唱の部
そして 会場を沸かせたダンス発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(3年)その2

「一所懸命」が光った体育の部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(3年)その1

古都をたずねて〜思い出の修学旅行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(2年)その3

自分の思いを言葉に込めて〜立志式
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生思い出のアルバム(2年)その2

みんなで心を一つにした合唱コンクール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(2年)その1

東京での校外教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(1年)その3

初めての蒼葉祭体育の部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(1年)その2

楽しかった焼津での校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生思い出のアルバム(1年)その1

期待と不安に胸をふくらませた入学式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年公立高校合格発表

公立高校の合格発表がありました。
一人一人校長先生から合格証を手渡されました。

さあここからがスタートです。
自分が決めた進路を自分の足で進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会

今年度最後の表彰集会がありました。
英語のスピーチ、美術作品、書道作品などいろいろな分野での表彰です。
学校保健新聞コンクールの教師の部で、中山先生が見事入選され、表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年バイキング給食

3年生お待ちかねのバイキング給食です。
配膳台に並んだ色とりどりのおかず。

「どれにしようかなあ。」
「こっちもおいしそう、、、。」

食べきれないくらいたくさんのおかずやデザートに
大満足の3年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の未来への提言集(学校だよりNo.39)

画像1 画像1
●今回調べたことにより、裾野市の課題・問題を知ることができた。問題点としては医師不足で産婦人科が休診してしまっているという現状がある。市民はこれをしっかり考え、向き合っていく必要があると思う。そして改善されればいいと思う。もっと自分の市や県
と向き合い、自分に何ができるか考え、これからの生活を送っていきたい。(3年男子)
●世界じゅうには、きれいな水を飲めない子供もいます。水は大切なものだから、シャワー以外でも歯磨き、洗顔の時も節水を心がけることが大切だと感じました。そして未来のため、地球の子どもたちのために、自然のきれいな水を残し、暮らしやすい環境を残していきたいと思いました。『節水で世界が変わる』ということを地域に広めていこうと思いました。(3年女子)
 以上は本校3年生の「いのちの用水」学習における<未来への提言>の一部です。
 今学校で真に育てるべきものは単なる知識や技能ではなく、日々の経験や体験をきちんと受け止め、自ら次の課題を設定し、それに取り組む主体的な力量だと言われています。コンピテンシー(使えるもの、できるものとしての生きて働く知識・技能)の育成はこれからの教育に欠かせないものでしょう。本校の「いのちの用水」学習のねらいもそこにあり、本校3年生が取り組んだ『未来への提言』はその学習の成果を見事に具体化した好例と言えると思います。
 掲載写真は、3月11日午後2時46分に黙祷を捧げる子どもたちの姿です。
学校だよりNo.39 3月14日発行




第5回クレストン杯争奪女子ソフトテニス大会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深良中学校を会場にクレストン杯が開催され、県内外から17校が集まり腕を競い合いました。会場校の深良中は特別に2チーム出場させてもらい、どちらのチームも健闘しました。

県公立高入試終わる(学校だよりNo.38)

画像1 画像1
 3月5日(火)、6日(水)と県公立高校の入学試験が県下一斉に行われました。本校3年生が受験した県公立高は小山高、御殿場高、御殿場南高、裾野高、沼津東高、沼津西高、沼津城北高、沼津工業高、三島北高、三島長陵高、市立沼津高の11校で、私立高への進学が決定している生徒を除き、計38名の生徒たちが受験に臨みました。
 写真は朝、岩波駅が受験生で混雑している様子です。初日、2日目と晴天に恵まれ、無事に受験を終えることができました。受験を終えたばかりの生徒たちの感想を掲載いたしますので、ご一読ください。
学校だよりNo.38  3月8日発行

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 総練習 弁当
3/19 卒業式・修了式 弁当なし下校
3/20 春分の日

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236