最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:219
総数:1021291
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】練習はあと1回!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3・4時間目を使って練習を行いました。

来週の月曜日に最後の練習を行い、本番を迎えます。

そのため、今日は衣装、小道具・大道具、照明、BGMすべてそろえて練習を行いました。

たどたどしかった台詞、ぎこちなかった動きも次第に良くなってきました。

最後の合唱も完成度があがってきました。

来週の本番に向けて、練習はあと1回しかできませんが、本番で最高の演技ができるように来週もがんばりましょう!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まで、あと一週間となりました。鍵盤ハーモニカに、鉄琴、木琴、打楽器が加わり、演奏も華やかになりました。本番で皆さんに見ていただくのを楽しみに、あと一週間頑張ります★

あと1週間!!

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まであと1週間となりました。

照明や音響も本番に合わせての練習です。

一人一人の演技も日に日にレベルアップしています。

当日は子どもたちの最高の演技をお楽しみに!!


【6年生】What time ?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は木曜日。

6年生は、外国語活動の日です。

今日から新しい単元に入りました。

新しい単元は「時間」です。

1〜100までの数字の言い方を復習して、今日の授業を行いました。

併せて、簡単な日常生活を表す表現も学習しました。

「get up」
「eat lunch」
「play soccer」
「study at home」  などなど

次の外国語活動は2週間後。

それまでに、今日覚えた表現を日常生活の中で使って、忘れないようにしたいですね。

【4年生】歌の猛特訓!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学芸会の練習は、歌の猛特訓でした。

音楽室に4年生全員集まって、歌うポイントを教えてもらいました。

みんなの歌声を聞いていて、特に「あやしいぞ」の歌が抜群にうまくなりましたね。

明日の体育館での練習、あの歌声を期待しています!

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】いい歯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは・・・

白玉うどん、牛乳、きのこあんかけうどん、梅わかめ和え、グミでした。

さて、突然ですが今日は何の日? 11月8日→118→いいは→?

もうお分かりですね。そう、今日11月8日は「いい歯の日」です。

そのため今日のメニューは、かみ応えのあるかみかみメニューでした。

いか、まいたけ、しめじ、きゅうり、グミと盛りだくさんです。

今日の給食に入っていたもの以外にも、

例えば以前紹介したれんこんや切り干し大根もなかなかかみ応えのある食べ物ですね。

普段から1口30回を目安によくかんで、健康な体をつくりましょう!

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

学芸会のご案内

平成24年度学芸会を下記のように開催いたします。

ぜひご来校いただき、子どもたちのすばらしい演技をご覧ください。

                  記

1 日  時 平成24年11月17日(土)
  午前の部  9時00分開始
  午後の部 13時00分開始

2 場  所 曽野小学校体育館

3 演  目

9:00〜 1年生 合奏・群読「へんしん☆きらきら1年生」
『小学校に入学してから、一日ごとに、かっこよく「へんしん」している1年生。合奏・音読・歌など、これまでの学習の成果を一生懸命発表します。「きらきら」輝く姿をご覧いただけるようがんばります。』

9:35〜 4年生  劇「ごんぎつね」
『小ぎつねのごんはいたずらが大好きです。今日は、兵十がおっかあのために捕ったうなぎをぬすむといういたずらをしました。そのせいで、兵十のおっかあは……。ごんぎつねの世界を歌と劇で力いっぱい演じます』

10:20〜 2年生 群読・踊り「まつりだ ワッショイ」
『2年生の子どもたちは、心がわくわくしてくるお祭りが大好きです。そんなお祭りをテーマに元気いっぱいの2年生104名が力を合わせて発表します。』 
  
11:05〜 5年生 合奏・合唱「ひびき愛 〜心を一つに〜」
『音楽の大好きな5年生が、リズム感あふれる器楽合奏と心に響く歌声を披露します。一緒にリズムをとったり、歌ったりして応援してください。』

13:00〜 3年生 劇 「とらねこ大河」
『記憶をなくした「とらねこ大河」の成長物語!歌にダンスにと3年生が舞台いっぱい演じます。どうぞご覧ください。』

13:40〜 6年生 劇 「1945 あの日あの時を忘れない」
『1945年に終わったあの戦争を舞台に、6年生が「平和」について訴えます。当時の小学生、沖縄の兵士、動物園、そして広島の人々、それぞれの立場をオムニバス形式で、群読と劇で表現します。』

【6年生】響け歌声!

画像1 画像1
今日は朝から学芸会の練習を行いました。


セリフの言い方が変わった点を全員で確認して練習しました。

見ている人に、気持ちが伝わるように


そして、その後に合唱の練習を行いました。

昨日よりもさらに一歩レベルをあげるために、歌い出しの歌い方、濁音の歌い方、息の吸い方など、こだわるところをとことんこだわって練習を行いました。

来週の本番に向けて、できる限り、最後の最後まで、より高いレベルのものを目指して全員でがんばろう!

【6年生】外国について調べました

画像1 画像1
現在、総合の時間に外国の文化について調べています。

先月、遠足で行ったリトルワールドでは、外国の文化を肌で感じることができました。

その体験を生かして、それぞれが興味をもった国について調べることにしました。


インターネットで調べたり
図書館の本で調べたり

調べる国は人それぞれ

韓国
インド
オーストラリア
ドイツ
フランス
イギリス    などなど

目標は、一人一人がその国のガイドブックのようなものを作ること。


将来、自分が調べた国へ旅行に行けるといいですよね。

【2年生】学芸会 リハーサル 2

画像1 画像1
リハーサル後、校長先生や教頭先生、大池先生、岩村先生に

演技の感想や課題点をお話していただきました。

どの先生からも

『2年生の元気の良さとがんばりがとても伝わってきました。』
『すばらしい群読と踊りだった。』
『みんな本当に成長したね。』など

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。


まだまだ課題点はありますが・・・


残り1週間で、よりすばらしい演技をつくりあげていきましょう。

がんばろう2年生!!

【2年生】学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、学芸会のリハーサルがありました。

群読からスタートをして、最後の『ラッセーラ』(踊り)まで

通して練習をしました。

今までの練習の中で、一番みんなが輝いていました。


大根七変化

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューは・・・わかめご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、

すまし汁、ツナと切り干し大根のいり煮、ココアワッフルでした。

今日の給食に出た切り干し大根は、日本では昔からよく食べられていて、

その名の通り大根を長細〜く切ってから天日干しをして作られるものです。

切り干し大根以外にも大根には様々な食べ方があるのを知っていますか?

1日の給食に出た煮物や、9日のおでん、15日のけんちん汁の具などなど・・・。

それぞれ味や食感、見た目も変わるので、食べ比べてみるのも面白いですね。

ごちそうさまでした。

【5年生】合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏の様子です。

先生の指揮のもと、みんな一生懸命に演奏しています。

ただ演奏するだけではなく、体を使って表現する姿に注目です。

当日は心温まる演奏をご期待下さい。



【4年生】全員で合わせてみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まで、あと2週間になりました。

今日初めて全員で合わせてみました。

いざ合わせてみると、

どこで全員の台詞があるのか、

どこで歌を歌うのか、

自分の出番はどこなのか、

いまいちスムーズにできませんでした。

しかし、そのままでは終わらないのが4年生。

その後の練習では、だんだんタイミングが合ってきましたね。

明日の練習もその調子でいこう!

【4年生】給食を完食しよう!

残食を減らそう運動を、給食委員会が行っています。

今年は、ごはんかおかずのどちらかを完食したら、完食カードがもらえます。

完食カードが三日連続でたまったら1ポイント

完食カードが一週間連続でたまったら3ポイント

もらえます。

今日の朝礼で、目標ポイントがたまったクラスの表彰がありました。

これからも、完食できるよう給食をもりもり食べよう。

さーて、明日の献立は何かな?


画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】たくさんのパンジーがさくといいね

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜を育てた鉢にパンジーを植えました。

 黄色や紫、青などのいろいろな色が

 とてもかわいいパンジーです。

 「たくさんの花がさくといいね。」

 と願いながら植えました。

【6年生】学芸会まで、残りわずか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6時間目を使って体育館で通し練習を行いました。

初めての衣装や小道具、大道具も使った練習でした。

そして、最後に合唱を初めて学年全員でそろえて歌いました。

劇も歌もまだまだ完成ではありませんが、完成すれば、とってもステキな劇になりそうだと感じました。

本番まで時間もないので、今日の反省を生かして、明日からの練習も集中して取り組もう。

【2年】表彰式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝礼で、尾書研書写作品コンクールの

表彰式が行われました。

2年生からは

特選1名、優等2名、入選3名の子が

表彰されました。

おめでとうございます。



【1年生】あと10日で

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、初めての学芸会まで、あと10日となりました。

今日はふれあいルームで練習中です。

学校中に響き渡る大きな声で合唱をして、
力いっぱい踊りました。

あとは・・・
鍵盤ハーモニカは、完璧!?

群読はあと一歩!?

本番のかっこいい演技を目指して、今週もがんばりましょう!!

【1年生】朝礼で表彰!

画像1 画像1
夏休みに応募した「書写コンクール」の表彰が行われました。

入賞した子は、「はい。」と大きな声で返事をし、
とても誇らしげでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214