最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:198
総数:1027897
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

岩倉病院でのMOA児童作品展で盆点前のおもてなし

画像1 画像1
 先日、岩倉市総合体育文化センターで実施されたMOA児童作品展で展示された作品の中から優秀作品を選んで、岩倉病院で展示会が開催されました。
 総合体育文化センターでは、本校児童らが盆点前で来場者をおもてなししましたが、今日は、岩倉病院で同様の活動を行いました。日々院内でリハビリに励んでいらっしゃる患者さんを励ます気持ちでおもてなしをしました。
 お客様からは「こんなおいしいお茶ははじめて!」と、おほめの言葉をいただき、子どもたちは大変喜んでいました。
画像2 画像2

曽野小バザールの準備が整いました

 10月15日(月)に予定されている、第25回曽野小バザール。
 本日9時よりPTA役員さんや委員さん方がお集まりになって、準備を進められました。
 校区内に4カ所設けられた集荷場には、地区の皆様の善意がこもった品物がたくさん届けられました。また、役員さん方は地域の会社を訪ねて提供していただく商品を集めてこられました。さらに、PTA役員さん委員さんは手作り作品としてぞうきんやナフキンセットなどをたくさん準備されました。
 種類ごとにきれいに陳列され、後は当日の販売を待つばかりとなりました。集まった商品の一部を写真でご紹介いたします。是非ご参加ください。
 バザールオープンは15時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会7

6年生の皆さん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1

陸上運動記録会6

400mリレー
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会特集5

ソフトボール投げ
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会特集4

走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会特集3

走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会特集2

画像1 画像1
画像2 画像2
50m走

陸上運動記録会特集1

画像1 画像1
開会式前に、ペア学年の1年生が6年生に応援の歌を送ってくれました。

サプライズの演出に、6年生も他校の関係者の方々も大きな感動をもらうことができました。

朝からとてもほほえましい光景を見ることができました。

【6年生】ビストロ3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーダー

『美味しい野菜炒めといり卵』

今日は、1、2時間目を使って、3組が調理実習を行いました。

昨日までの1、2組同様、いろいろな味と材料を使った料理が完成しました。

ただ、3組は、野菜炒めといり卵を、一つの皿に盛り付けていたので、盛り付け方も一工夫されていました。

野菜炒めの色合いといり卵の色合いを考えた盛り付けは圧巻でした。

見た目も工夫すると、美味しさも倍増ですね。
料理を味だけでなく、見た目でも美味しくしようと追求した調理実習でした。



【6年生】Let's Cooking!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1組の調理実習でした。

お題は、「野菜炒め&スクランブルエッグ」

「野菜炒め」とひとくくりに言っても、37人いたら37通りの味がありました。
6年生でも、大人顔負けの料理がたくさん完成しました。

回鍋肉風野菜炒め
具材が10種類も入った野菜炒め
オイスターソースの入った野菜炒め
カレー味の野菜炒め
油の代わりにマヨネーズで炒めた野菜炒め
いろどりにトマトを添えておいしく見せた野菜炒め
コンソメを入れた野菜炒め

        などなど

スクランブルエッグでも、

牛乳を入れたもの
砂糖を入れたもの
本だしを入れたもの
チーズを入れたもの
カレー粉を入れたもの

        などなど

一つのお題に対して、これほどまで多くの工夫ができる6年生はさすがですね。
将来、一人暮らししても大丈夫ですね。

味見しすぎて、お腹いっぱいです。
本当に、ごちそうさまでした。

2年2組国語科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学習は、「お手紙の内容を知ったときの、がまくんの気持ちを考えて音読しよう。」

グループトーク、クラストークを通して、登場人物の心情を考えてから、音読の練習、発表をしました。

今日の授業は、南山大学の金田先生にも参観していただきました。

授業後には、全職員でよりよい授業づくりについて意見交換をし、金田先生のご指導をいただきました。

【3年生】市民展に向けて

紙粘土を使った鉛筆立てを作り始めました。

まず、粘土の軽さにびっくり!

色が均一になるようにたくさん混ぜます。

一生懸命こねすぎて手が絵の具色になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】どんな音がなるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では、とてもおもしろいことをしています。

和太鼓や、ぞうきん、タイヤなどを同じリズムでバチでたたいてかなでました。

みんな、表情がいきいきしていて、なっている音に耳をかたむけていました。

ステキな音色がなっていましたね。

他に何かいい音がなるもの、見つけられるかな?

岩倉市小学校陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の雨で開催が心配されましたが、好天のもと、無事記録会が行われました。

教育長先生の「自己記録は世界記録。自己ベストを目指してがんばってください。」の言葉を胸に、全小学校全選手が精一杯競技することができました。

また、曽野小の児童は、各係の先生方の補助員としても活躍してくれました。

6年生全員が、世界記録に匹敵する活躍を見せてくれました。

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

曽野小の入賞者は、以下の通りです。

50M走
 男子 第4位 山本涼太 8秒0
     第4位 宮田滉太 8秒0
 女子 第1位 葛西真由 7秒9
     第6位 吉村芽郁 8秒2
走り幅跳び
 男子 第2位 渡邉升登  4m03
 女子 第5位 奥野綾佳  3m43
     第6位 中願寺成菜 3m40
走り高跳び
 男子 第4位 青木遥平  1m22
     第4位 木村剛大  1m22
 女子 第5位 栗木のぞみ 1m10
     第5位 石黒歩音  1m10
ソフトボール投げ
 女子 第2位 渡辺京楓 34m34
     第5位 渡邉宏海 30m55
     第6位 安藤鼓姫 30m15
400mリレー
 男子 第4位 中島 榎並 木村  山本  1分4秒0
 女子 第2位 葛西 吉村 渡辺京 中願寺 1分5秒9

入賞者の皆さん、本当におめでとうございました。

目の愛護(あいご)デー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、すまし汁、

きゅうりの甘酢和え、ブルーベリーヨーグルトでした。

さて、10月10日の今日は目の愛護デーです。

10を横向きにすると目とまゆ毛に見えるため、そう呼ばれるようになったそうです。

今日の給食の中で、目に良いとされる食べ物はどれでしょうか?

答えは・・・ブルーベリーヨーグルトのブルーベリーです。

目はみんながいろいろな物を見るためにとても大切なものですね。

しっかりと食べて、しっかりと栄養をとりましょう!

陸上運動記録会実施します。

本日の、岩倉市小学校陸上運動記録会は予定通り実施いたします。

【6年生】いよいよ明日、本番です

画像1 画像1
明日は、陸上記録会です。

6時間目の途中から、6年生全員で準備を行いました。

6年生の下校後、ラインを引き、グランド整備を行いました。

準備万端です。

あとは、明日のみんなの活躍を待つのみです。

保護者の方も、お時間が許せば、是非ご来校ください。

【陸上記録会】
日時:10月10日(水)9:00〜11:30頃
場所:曽野小学校運動場
日程:9:00〜     開会式
   開会式終わり次第  50m走、走り高跳び。走り幅跳び
   50m走終わり次第 ソフトボール投げ
   全競技が終わり後  100m×4リレー
   11:30頃    閉会式 

【4年生】 1日元気いっぱい過ごすには…

画像1 画像1
先週の金曜日(10/5)に、給食センターの方が食指導のため、本校に来てくださいました。

ごはんを食べることがどれほど大切か、分かりやすくお話ししていただきました。

朝、ごはんを食べてこないと顔が青っぽかったり、目が開かなかったりするよね。

1日元気いっぱいで過ごすためには、朝ごはんをもりもり食べることが大切。

ごはん・パンだけではなく、おかずも食べ、飲み物も飲みましょう。


準備万端!!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、岩倉市小学校陸上運動記録会が曽野小学校運動場で行われます。

今日は午後から、本校の6年生と市内各小学校の体育担当者の先生方が会場の準備を行いました。

本校の6年生は、選手以外にも会場準備や当日の補助係として大会の運営に携わってくれます。

市内全小学校の選手の皆さん、自己のベストの競技ができるようにがんばって下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214