最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:219
総数:1021311
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】より上手な演技を目指して

今日の練習では、劇、歌、踊りに分かれて練習しました。

劇の練習は、体育館を使って出入りの確認をしました。動きがつくと一気に難しくなり、大きな声で台詞を言うのも一苦労です。

歌と踊りは、音楽室を使って練習をしました。大澤先生と音取りをして、また一歩美しい歌声に近づきました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】ぼくの わたしの 作品だ

画像1 画像1 画像2 画像2
いっしょうけんめい取り組んだ作品を

岩倉市市民文化祭児童生徒作品展会場に展示してきました。

どれもすてきな作品ばかりです。

ぜひ、ご覧になってください。

展示期間は、11月1日(木)から4日(日)

午前10時から午後6時まで 最終日は午後4時までです。

会場は、岩倉市総合体育文化センター2階アリーナです。

【2年生】ハロウィンだぁ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
ラビットの方が工作教室を開いてくださいました。

かわいい切り絵で『ハロウィン』のかざりづくりを
しました。

みんな真剣に切り絵でかざりづくりをしていました。

とっても楽しかったですね。

ラビットのみなさん ありがとうございました。

【1年生】芸術の秋

画像1 画像1
図工や生活科で一生懸命取り組んできた作品を
『市民展』に出展します。

工夫を凝らした作品を是非ご覧下さい。

まさしく芸術の秋!!

【2年生】学芸会の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
『わっしょい わっしょい』

『まつりだ まつりだ』

今日も体育館に2年生の元気な
声がひびきわたっていました。

群読、合奏、歌、合唱と演じる場所がちがうので
早く自分の場所をおぼえようね。

明日もがんばろう☆

【6年生】三つ巴決戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の合同体育では、三クラス対抗の三つ巴ケイドロが行われました。

一組を三組が追い
二組を一組が追い
三組を二組が追い

各クラスで作戦もたてながら、クラスで協力して運動場を走り回りました。



ステキな君へ!

画像1 画像1
長放課に1人黙々とアルボースの補充をしている保健委員の子がいます。

君のおかげで全校のみんなが、手をきれいに洗うことができるんですね。

本当にありがとう。

曽野小にハロウィンがやって来た!!

画像1 画像1
曽野小にハロウィンがやって来た!!とは言っても、ラビットの工作教室の様子です。

今日は2年生と4年生が参加しました。

校長先生もお面をかぶって参加です。

楽しい雰囲気での工作教室となりました。

【4年】 教育実習生とのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生が金曜日に最終日を迎えました。1ヶ月間、一緒に活動してきた実習生と涙、涙のお別れをしました。感謝の気持ちを込めて、メッセージを贈り、みんなで合唱しました。今日からは実習生がいなくてちょっとさみしかったけど、みんな元気で過ごすことができました。

【4年生】10月もラストスパート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう10月も終わります。

そんな10月最後の週が始まりました。

朝からあいさつ運動がはじまり、いつもよりすてきなあいさつが学校に響いていました。

そして、今日は第2回ブロックゲーム大会「ブロック対抗、大声大会」をやりました。

朝から青空の下、大きな声がとびかいました。

すてきな週の始まりです。

さて、もうすぐ満月がきれいに見える時間です。

月の観察をしてみよう!

【3年生】重ねて、比べて

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で、正三角形と二等辺三角形の角について考えました。

コンパスを使って三角形を書くことに、だんだん慣れてきましたね。

作った三角形の角と角を重ねて、角の大きさが同じことを確認しました。

手伝ってあげたり、教えてあげたりする姿がたくさん見られて頼もしく感じました。

【3年生】トリック・オア・トリート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は英語の授業がありました。

もうすぐハロウィンということで、おばけや魔女などハロウィンらしい言葉を教えてもらいました。

何人かは仮装もして、かわいいモンスターが教室に登場しました。


【1年生】工作教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ラビットのお母さんたちと一緒に、ハロウィーンの飾りを作りました。
折り紙を折ってチョキチョキ切ると、あら不思議!
こんなにきれいな模様ができあがりました。
とっても、満足!!にこにこ笑顔でした。

【3年生】学芸会の練習始まる!

学芸会の練習が本格的に始まりました。

場面ごとに集まって、練習をします。

「誰に向けて台詞を言うのか。」を意識して遠くまで届く声で!

体育館の練習もありましたが、3年生らしいやる気を感じました。

明日もまた一歩、成長する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食〜秋と愛知を味わう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、秋と愛知を味わう給食の日で、

秋の香りご飯、牛乳、秋のお吸い物、れんこんサンドフライ、秋の三色団子でした。

しめじやとり肉、くり、油揚げなどの具をご飯に混ぜて食べます。

このメニューの中で、どれが秋の旬の食材なのか分かりましたか?

しめじやくり、そしてれんこんは秋の旬の食材として有名ですね。

また、れんこんは愛知県での生産量が全国第3位の食材です。

さらに、お吸い物に入っていたみつばは私たちの住む岩倉市内で作られたものです。

さぁ、みなさんは秋と愛知を味わうことができましたか?

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ラビット工作教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラビット(図書ボランティア)の方々のご厚意で工作教室を開いていただきました。

事前準備も時間をかけてしていただき、今日は衣装もバッチリ!ハロウィーンです!!

今回は、ハロウィーン、お月見にちなんだ切り絵を作りました。

ラビットの方や6年生が1年生に教えている光景がとてもほほえましく感じられました。

ブロックゲーム大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回ブロック対抗ゲーム大会を行いました。

ブロックとは、たてわりの色別グループのことです。

今回のゲームは、大声大会。

「あーーー!」「そのしょうがっこう!!」「おはよーーー!!」

と、各ブロックごとに大声を出してその音量を測定しました。

どのブロックも、ブロック長の合図で精一杯の声を出していました。

またひとつ、クラスの、そしてブロックの絆が深まったひとときでした。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日から1週間、あいさつ運動を行います。

スローガンは、「あいさつは、いつでも、どこでも、だれにでも
先に言おう、言われる前に、自分から」

校内でお客様に対して、登下校のときに地域の方々に、もっともっと自分から積極的にあいさつができるようになるといいですね!

曽野小の子どもたちならきっとできるはずです!

日曜日の体育館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月最後の日曜日の曽野小体育館で、地域対抗の楽しいゲーム大会が行われました。
 「みなみ悠々サロン」という名称の会に、曽野、大市場、稲荷、大山寺、五条の5地区の区長さん、民生児童委員さん、お年寄りの方々、小学生と保護者の皆さんが集まりました。種目は、輪投げとビーンボーリング。児童代表の宣誓に続いて、各地区の老若男女織り交ぜたメンバーが楽しくゲームに参加しました。

【2年生】映画鑑賞会

画像1 画像1
10月26日 

5時間目に映画鑑賞会がありました。

体育館の大きなスクリーンで、『長ぐつをはいた ネコ』
を見ました。

みんなで見る映画は、
映画館とはちょっとちがった良さがありましたね。

みんな『長ぐつをはいた ネコ』のお話の世界を
楽しむことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214