最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:397
総数:1028559
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】新しいスタートです!

3学期が始まりました。

久しぶりに、クラスの仲間と会えて嬉しそうな4年生のみんな。

今日も休み時間には元気に遊んでいる姿を見ることができました。

さて、3学期は50日ほど。

その期間の中で、4年生のまとめをしなければいけません。

いろんなことに一生懸命取り組んで、

ステキな思い出を残していきたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】体感!大震災の恐ろしさ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目、6年生は地震の恐ろしさを体感しました。

消防署から、地震を体感できる車をもってきていただきました。

東日本大震災のように、最大震度7の地震を体感しました。


机の下に隠れても、地面がゆれ、隠れることもむずかしい大きな揺れ。

その地震が1分ほど続く設定でした。


東海地方に住む者として、いつ大きな地震が起こってもおかしくないということを知っておかなくてはいけません。
そして、大震災が起こったとき、どうすればいいのか。
そういうことも日頃から考えておく必要があると思います。

子どもたちの体験を聞きながら、地震のときにどう動くのか、ご家庭でも話し合われてみては、いかがでしょうか?

【6年生】挑戦の1年に

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくおねがいします。

3学期が始まりました。

始業式で、校長先生からとっても興味深いお話を聞くことができました。

「巳年」の「巳」の意味
赤ちゃんがお母さんのおなかから出てきた姿からできた字
次の命が誕生するという意味を持つ。
何か新しいことを始めたり、挑戦する年である。


6年生にとって、今年は小学校を卒業し、中学校に入学する年です。

今年は節目の1年になります。

そういう1年だからこそ、流れに身を任せるだけでなく、自分を大きく成長させるような、新しい挑戦をしてみてはどうでしょうか?

仲間とともに、残り3ヶ月の小学校生活を思いっきり楽しみましょう。
画像2 画像2

今年も響き合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の中で校歌を合唱しました。

以前よりもステキな表情で歌える子が増えてきました。

6年生の代表児童の指揮もレベルアップしてきました。

今年も歌声とともに笑顔が広がる曽野小にしていきたいと思います。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちの笑顔が学校にかえってきました。
落ち着いた雰囲気の中で3学期の始業式が行われました。

2年生の代表児童は、読書と算数の文章問題をがんばりたい。

5年生の代表児童は、発表の機会を増やすことと野球にがんばりたいと新年の抱負を発表してくれました。


校長先生からは、「巳」の字は、お母さんのおなかの中の赤ちゃんの姿からできた文字である。
「巳年」は、何かが始まる、何かを始める年である。1年の計(目標)をしっかりとたてよう。というお話をいただきました。


また、相田みつおさんの「本気」という詩を紹介していただきました。


   なんでもいいからさ 本気でやってごらん
   本気でやればたのしいから
   本気でやればつかれないから
   つかれても つかれが さわやかだから





メモリー2012 (24)

11月17日(土) 学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモリー2012 (23)

10月15日(月) PTAバザール
画像1 画像1

メモリー2012 (22)

岩倉市小学校陸上運動記録会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモリー2012 (21)

10月10日(水) 岩倉市小学校陸上運動記録会 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモリー2012 (20)

運動会その2
画像1 画像1
画像2 画像2

メモリー2012 (19)

9月29日(土) 運動会その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214