最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:257
総数:1028157
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】まつりだ ワッショイ!!

画像1 画像1
みんなに元気を与えた「ワッショイ!ワッショイ!」

東北の人たちに勇気を与えた「ラッセラ!ラッセラ!」

最高にステキな2年生!!
画像2 画像2

【1年生】へんしん☆きらきら1年生!!

画像1 画像1
かっこよく、へんしんした1年生!!

まぶしいくらいに、きらきらに輝いた1年生!!

見てください、この輝いた顔を!!
画像2 画像2

【6年生】今日という日を忘れない

2012年11月17日

今日、6年生が小学校生活最後の学芸会の舞台に立ちました。

「1945 あの日、あの時を 忘れない」
という戦争の劇を演じました。

とても重く、そして難しい劇でしたが、見事に演じきりました。

演じる前に
「達成感が味わえるよう、思いっきりやろう」
「小学校生活最後の学芸会を思いっきりやって、楽しもう」
ということを話しました。

彼らは、見事に達成できたのかなぁと思います。

演じきった彼らの表情は達成感に満ちあふれていました。

ご覧いただいた方の中には、感動して涙を流している方もみえました。

見ている人を感動させる演技ができたこと、本当にすばらしいと感じました。

この学芸会が、小学校生活のステキな思い出の1ページになったのではないでしょうか?


学芸会は終わりました。

これから、少しずつ、「卒業」へとむかっていきます。
小学校で出会ったステキな仲間たちと過ごす残りの4ヶ月余り。
心残りの無いよう、またステキな思い出をいっぱい作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】本日、完全燃焼!

今日の「ごんぎつね」の劇は

今まで練習した中で、1番ステキでした。

みんなの顔が真剣で

みんなの姿が輝いていて

みんなの歌声がすばらしいハーモニーになった劇でした。

感動をありがとう。

4年生全員でやりとげましたね。

また1つステキな思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】大成功!学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会が終わりました。

昨日、ビデオを見て自分の直すところを確認しました。

そのかいあって、一人一人が、「お客さんに自分の演技がどう見えるのか」を考えて演技していました。

指先までまっすぐ手を伸ばし踊る子。

堂々と観客を見て台詞を言う子。

大きな声で体を揺らしながら歌う子。

たくさんの3年生のやる気を見せてもらいました。

3年生らしい、心のこもったすばらしい劇になりました。




【1年生】へんしん☆きらきら だいせいこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6週間の練習の成果を生かして、100点満点の発表ができました。

 今日は、お家の方々に見ていただき、いつも以上に一生懸命演じました。

 入学からこれまでの成長を感じました。子どもたちの持っている力はすごいですね。

 応援してくださった皆様、ありがとうございました。

心をひとつに!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学芸会は予定通り実施します。

足下が悪い中ですが、ぜひご来校いただき子どもたちの最高の演技をご覧ください。

子どもたちの思いがみなさんに伝わりますように!!

学芸会(保護者向け)のご案内

明日、平成24年度学芸会を下記のように開催いたします。

今日まで子どもたちは、限られた時間の中で本当に一生懸命に練習を重ねてきました。

ぜひご来校いただき、子どもたちの最高の演技をご覧ください。

そして、感動を共にしていただけたら幸いです。

                  記

1 日  時 平成24年11月17日(土)
  午前の部  9時00分開始
  午後の部 13時00分開始

2 場  所 曽野小学校体育館

3 演  目

9:00〜 1年生 合奏・群読「へんしん☆きらきら1年生」
『小学校に入学してから、一日ごとに、かっこよく「へんしん」している1年生。合奏・音読・歌など、これまでの学習の成果を一生懸命発表します。「きらきら」輝く姿をご覧いただけるようがんばります。』

9:35〜 4年生  劇「ごんぎつね」
『小ぎつねのごんはいたずらが大好きです。今日は、兵十がおっかあのために捕ったうなぎをぬすむといういたずらをしました。そのせいで、兵十のおっかあは……。ごんぎつねの世界を歌と劇で力いっぱい演じます』

10:20〜 2年生 群読・踊り「まつりだ ワッショイ」
『2年生の子どもたちは、心がわくわくしてくるお祭りが大好きです。そんなお祭りをテーマに元気いっぱいの2年生104名が力を合わせて発表します。』 
  
11:05〜 5年生 合奏・合唱「ひびき愛 〜心を一つに〜」
『音楽の大好きな5年生が、リズム感あふれる器楽合奏と心に響く歌声を披露します。一緒にリズムをとったり、歌ったりして応援してください。』

13:00〜 3年生 劇 「とらねこ大河」
『記憶をなくした「とらねこ大河」の成長物語!歌にダンスにと3年生が舞台いっぱい演じます。どうぞご覧ください。』

13:40〜 6年生 劇 「1945 あの日あの時を忘れない」
『1945年に終わったあの戦争を舞台に、6年生が「平和」について訴えます。当時の小学生、沖縄の兵士、動物園、そして広島の人々、それぞれの立場をオムニバス形式で、群読と劇で表現します。』

【2年生】学芸会 明日 本番!!

画像1 画像1
いよいよ明日は学芸会です。

2年生は『祭り』をテーマに発表します。

曽野小学校の体育館が

『お祭りだ!!』

という雰囲気になるよう、がんばります!!

子どもたちが輝いている姿を是非ごらんください。
画像2 画像2

【4年】 きた〜な、きたな、本番が〜♪

画像1 画像1
 いよいよ明日は、保護者の方々に見てもらう日です!
 今日は、最後の練習でした。最後の練習ということもあり、みんなの目から真剣さが伝わってきました。明日の学芸会が楽しみです。

一つ、二つ、三つ、四つ・・・
みんなの立派な姿がたくさん見られることを期待しています。

【6年生】明日の本番にむけて

画像1 画像1
最後の練習を行いました。

6年生にとっては小学校最後の学芸会です。

中学校・高校では学芸会のような行事がない場合の方が多いので、劇を演じる学芸会は生涯最後になるかもしれません。

そういう思いも込めて、明日最後の舞台に立ちます。

子どもたちにとって、明日の学芸会が

忘れられない、あの日、あの時 になるように。



明日は、6年生全員で、感動をお届けします。

【2年生】みんなにみてもらったよ。学芸会児童公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会児童公開日がありました。

力一杯練習してきた

群読、歌、合奏、踊りを

全校児童にみてもらいました。

少し緊張をしていましたが、

みんなすてきな演技でした。


明日、最後の練習も精一杯取り組んで

土曜日の保護者鑑賞日には、さらに輝いた姿を

多くの方にみてもらいましょう。

がんばろう2年生!!

【6年生】見ている人に感動を!

今日は学芸会の児童鑑賞日でした。

6年生は、最高学年として本日のトリをつとめました。

午前中は、1年生から5年生までがそれぞれにすばらしい発表をし、午後の6年生の発表を残し、昼休みをむかえました。

給食中は、それまでの学年の良いところを話しながらも、やっぱり緊張した様子でした。


1時半になり、劇が始まると、目の色が変わり、真剣モード。

これまでの練習の成果を発揮することができたと思います。

見ているこちらにも緊張感が伝わってくるようなすばらしい演技でした。

最後の合唱でも、聴いている低学年が感動するような合唱をすることができました。


明日、最終調整を行います。
最後の最後まで、細かい部分までこだわって、さらに良いものにしましょう。


土曜日もずばらしい劇を披露できると思います。是非、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

本番1回目が無事終わりました。

見ていてこちらまで伝わるくらい緊張していましたが、それでも精一杯演じることができました。

大勢の前で演技することは、練習とは大きく違うことを実感しましたね。

今日の経験を生かして、土曜日にはさらにいい演技にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】 初めての学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童鑑賞会、1年生はトップバッターでした。たくさんのお客さんに、始めはびっくり!でしたが、温かい拍手をもらい、楽しく発表ができました。土曜日の本番に向け、あと一日、がんばります。
 保護者の皆様、1年生は、運動会のはちまきと同じ色のリボンを胸につけて登場します。「はいポーズ」のシャッターチャンスを、お見逃しなく。応援よろしくお願いします。

学芸会(児童向け)

今日は、児童向けの学芸会の発表を行いました。

どの学年もすばらしい仕上がりとなりました。

少しだけ、その様子をお知らせします。

土曜日の保護者向けの発表をお楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】今日の君は何点?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童向けの学芸会でした。

今まで練習してきた成果を出す日です。

さて、今日の自分に君は何点をつけるかな?

自分の直すところは見つかったよね?

全員でもっと高められるところも見つかったね!

土曜日最高の劇になるよう、明日最後の練習をがんばろう。

【5年生】緊張の瞬間

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会児童鑑賞日当日!!

朝の発声練習から始まり

一生懸命頑張ることができました。

衣装もばっちりきまっていましたね!!

17日の保護者鑑賞日も頑張ろうね。




【5年生】学芸会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会本番まで、残りわずかです!!

練習も最後の仕上げに入りました。

本日は合唱と合奏に加え、入退場と呼び掛けの練習も行いました。

練習に臨む時の子どもたちの表情も変わってきたように思います。













【3年生】本番前練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに衣装を着て記念写真をとりました。

みんな自分の役になりきっています。

とてもいい表情ですね。心を一つにしていい劇を作りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214