最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:219
総数:1021320
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

陸上記録会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/10(水)に開催される陸上記録会。

6年生の選手希望者は、毎日業後に学校に残って練習しています。

陸上記録会の種目は、全部で4種目! 
「50m」「走り高跳び」「走り幅跳び」「ボール投げ」です。

記録を伸ばすため、汗水流して、皆一生懸命です。そんな姿を見ると私たちも指導に熱が入ります。

運動会に関わる保護者の皆さまへのお願い

■シート敷きについて
◎以下の場所には、シートを敷くことをおやめください。
・児童の通路になっている場所(ピロティー等)  ・職員出入り口付近
・競技運営上支障のある場所(体育器具庫前等)   ・芝生の上
また、砂場の砂をシートの重石に使用されませんようお願いいたします。

◎事前にシートを敷かれる場合は、28日(金)午後6時以降にお願いします。

☆ 通行や活動の妨げになる場所に敷いてあるシートは、申し訳ありませんが、撤去させていただき、本部で預からせていただきます。ご了承ください。

■周辺道路への駐車について
  例年、学校周辺の道路への駐車によって、地域の方々の通行に大変ご迷惑をおかけしております。また、緊急車両の通行にも支障をきたします。
お車での来校は、ご遠慮いただきますようご協力ください。

■教育上配慮していただきたい点について
  運動会は、授業の一環として実施しております。下記のような教育上好ましくないと思われる行為は、自粛していただきますようお願いいたします。
 ・競技中、児童席に立ち入っての写真撮影。 
 ・昼食時に、児童に携帯電話、携帯ゲーム機、携帯音楽プレイヤー等を使用させること。
 ・飲酒、敷地内での喫煙。
 ・運動場北側の児童用通路への児童・学校職員以外の通行はご遠慮ください。

ご理解ご協力をよろしくお願いします。

運動会のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のご案内

1 日 時  平成24年9月29日(土) 午前9時20分から
 【雨天時は、10月2日(火)に延期します。この場合は、給食があります。】

2 場 所  曽野小学校運動場

3 たてわり活動について
  本年度も1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学級をつくり、3 色のブロックに分かれて、たてわり活動をします。

  赤ブロック:1の1と6の2、2の3と4の1、3の2と5の1
  青ブロック:1の2と6の1、2の1と4の2、3の1と5の3
  黄ブロック:1の3と6の3、2の2と4の3、3の3と5の2

4 昼食について
(1)場 所…運動場・体育館・四季の森(トラック内と教室は除く)
(2)時 間…午前の部終了後〜12時45分(予定)
 ☆ 体育館の開場は午前の部終了後〜13時00分で、他の時間は施錠いたします。
   ステージの上には上がらないでください。
 ☆ 親子で会食できない場合は、地域の方にお願いしてください。どうしても児童だけ  になる場合は、担任に申し出てください。
 ☆ 食事等で出たゴミにつきましては、ご家庭へお持ち帰りください。
☆ パラソル・テント等の設置については、周囲の迷惑にならないようにご配慮くださ  い。



【4年生】曽・野 を書くぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の書写の時間にチャレンジする文字が決まりました。

それは、曽と野です。

一気に、難しくなりました。

お手本を見て、しっかり文字を書き写そう。

【6年生】今日はなんと3時間!

1時間目:全校練習
2時間目:学年競技の練習
3時間目:組立体操の練習

というハードな1日でした。

ちなみに

長い休み時間には、ブロック対抗リレーの練習
授業後には、陸上記録会の練習

でした。

本当に、1日お疲れ様でした。

さて、運動会本番まであと3日です。
明日も5時間目に練習を行います。みんなで一緒にがんばりましょう。


9月26日(水)  あと3日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日まで、あと3日!!

今日は、開閉会式の最終リハーサルを行いました。

一人一人の動きを見ていても、本番に向けて高い意識が感じられるようになってきました。


昨日あたりから、学級ごとに競遊種目の特別練習も行われています。

学級の、ブロックの団結をさらに高めて当日を迎えてほしいと思います。

【6年生】裸足でGO!

運動会本番に向けて、運動場で練習を行いました。

初めて、裸足で運動場に出て演技するということもあって、子どもたちは、痛さで技ができないかもしれないと心配でした。

しかし、そこはさすがの6年生。

「イタ気持ちいい」

と不思議なことを言っている子もいるなど、痛さをこらえ、立派に演じることができました。
あらためて、子どもたちの気持ちの強さを感じました。

本番にむけて、よりいっそう完成度を高めていきたいと思います。

痛さ、辛さ、苦しさに負けず、がんばれ、6年生!
君たちなら、できる!
君たちじゃなきゃ、誰がやる!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の仕上げ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全学年、それぞれの演技や競技を校長先生に見てもらい、アドバイスをいただきました。

残り3日間の練習で、最後の仕上げをし、最高の演技、競技をお見せしたいと思います。

当日は、ぜひ子どもたちの勇姿をご覧ください。

感謝の気持ちを込めて!!

画像1 画像1
今日、明日の2日間、岩倉市シルバー人材センターの方々に運動場の樹木の剪定をしていただきます。

たくさんの方々にお世話になり、運動会に向けて学校のいろいろなところがとてもきれいになってきました。

そんな方々への感謝の気持ちも込めて、当日の演技、競技にがんばってほしいと思います。

本当にありがとうございました。

【5年生】ハイサイ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜は、いよいよ運動会!

本番に向け、踊りに使うバチやペットボトルをデザインしたよ。

仕上げは色別のハッピを着て、元気よく踊りました。子どもたちは、いつも以上に気合いが入った様子。

当日が楽しみですね〜!

【4年生】 都道府県覚え

画像1 画像1
 みんな必死になって都道府県と県庁所在地を覚えています。全部覚えることができるかな?

9月25日(火)  あと4日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会当日まで、あと4日!!

今日は、本番のリハーサルということで、各学年の演技を校長先生に見てもらっています。

本番の衣装や小道具を使って、緊張感をもって演技しています。

学級、学年の心を一つにしてがんばります!!

保健左右衛門と保犬ちゃんあらわる!

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会では、全校のみんなにぜひケガの手当てについて知って欲しいと思い

どうやったらみんなによく伝わるだろうと委員会の時間に考え

「保健委員会のイメージキャラクターをつくって、よびかけよう!」

という作戦をたてました。

そして保健左右衛門と保犬ちゃんというキャラクターが生まれました。

今日はそのキャラクターが登場し、ケガの手当ての○×クイズを出しました。

全校のみんなに保健委員会の思いが伝わっているとうれしいです。

【4年生】バトン渡しが、勝利のコツです!

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロック対抗リレーの選手は、毎日のように長放課練習にはげんでいます。

今日は入場と退場の練習を主にしました。

4年生はなんと先頭で入場します。

とっても目立ちますので、ぜひかっこよく決めてください。

そして、リレーで勝つコツはバトン渡しです。

残り4日。チームで協力してバトン渡しのプロになりましょう。

【6年生】組体操も大詰めです

いよいよ、今週末が運動会です。
本番にむけて、子どもたちの練習も、一段と熱を帯びてきました。

今日の練習では、フィニッシュを飾る大技に挑戦しました。
「痛い!」
「うぅ〜」
「ヤバいっ!」
というような声も出る中、何とか完成しました。
男子も女子も関係なく仲間同士で応援し合う姿に、6年生の絆の強さを感じました。

組体操のタイトル「絆〜一心動体〜」
(ちなみに、動体としたのは、組体操のように体は動いても、心は一つという意味を込めたものです。)

に合った、ステキな演技が見せられると思います。

今回、完成した姿の写真をお見せできないのは残念ですが、是非、当日、大成功を祈って、お越しください。

9月24日(月)  あと5日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い日差しの中にも涼しさが感じられる秋晴れの日になりました。

運動会当日まで、あと5日。

全校練習では、開閉会式の練習、中玉リレーの練習、長放課にはブロック対抗リレーの練習を行いました。

子どもたちの動きも日に日によくなってきました。

一人一人の気持ちをさらに高くもって当日に向けてがんばってほしいと思います。

【3年生】 算数科研究授業

画像1 画像1
21日(金)3年3組で算数科の研究授業を行いました。

今日のテーマは「文章から読み取って問題を解こう。」

グループトークを通して、必要な情報を確認して問題を解いていきます。

力を合わせて! 心を合わせて!

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(水)ブロック対抗競技「それいけ!中玉リレー」の練習を行いました。

ペア学級の仲間たちと協力して中玉を運びます。

さて!栄冠は何ブロックの頭上に輝くか!!

黒板日記

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の思いがみんなに届きますように!!

ありがとうございました!

画像1 画像1
20日(木)21日(金)の2日間、岩倉市シルバー人材センターの方々に運動場の草刈りをしていただきました。

とてもきれいになり、運動会には気持ちよくお客様を迎えられそうです。

本当にありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214