最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:185184
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

夏休みがあけました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青い空に、白い雲。

まだまだ残暑が厳しいですが、今日は1学期授業再開日です。
元気な子どもたちに会えてうれしいな。

帰りは、地震避難訓練と集団下校訓練です。
きびきびと動き避難をする子どもたち。

夏休みを終えて、一回り大きくなった子どもたちでした。

夏休みも後半です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち!
元気で過ごしていますか!!
夏休みも残り12日となりました!!!
今日は4年生が花壇の観察に来てくれました。
宿題がほとんど終わっているなんて、えらいなぁ

どの子も真っ黒に日焼けして、元気な姿を見せてくれることを願っています。

トヨタサマースクール 〜5年生〜

8月8日(水)トヨタサマースクールに参加しました。自動車の組み立てラインを見学したり、研究や開発についての説明を聞いたり、テストコースを試走させてもらったりしました。とてもいい体験ができました。社会科での学習が深まりそうです。
(夏休みも折り返しです。子どもたちはみんな元気でした!)
画像1 画像1

通学路の安全点検

画像1 画像1 画像2 画像2
本校でも、6年生の皆さんが交通安全リーダーとして、通学路の危険な箇所調べを実施していますが、今日は、その危険箇所について、市や県の関係部署の方々が視察に来てくださいました。

視察に訪れたのは、沼津警察署、市の教育関係・交通安全関係・建設関係の各部署、県の土木関係の方々、そして本校からは、PTA安全部長・教頭・校長の総勢10数名でした。

開始した直後に大粒の雨に見舞われ、全員びしょ濡れになってしまいましたが、特に危険箇所の多い下和田区内の3カ所について直接見て回り、あらためて通学路の安全策について要望しました。



「ふれあいキャンプ」無事終了!

楽しみにしていた「ふれあいキャンプ」も「あっ!」という間に終わってしまいました。

今日も朝から晴天に恵まれ、9時台には早くも35度を上回るほどの暑さとなったため、熱中症の予防に配慮しながらのスタートとなりました。

静大視聴覚研究会の皆さんが用意してくださったゲームは5種類。
体育館では、ゼリービーンズを箸かスプーンで移す豆リレーと、簡単なキャラクターを伝言ゲームのように絵で伝えていくお絵描き伝言、そしてクイズ。
グラウンドでは、ペットボトルのピンを倒すボーリングと、裏表が赤・白・黄に塗られたボードを時間内にひっくり返して自分色を増やしていく赤白黄。
どれも工夫されていて、誰もが時間を忘れて遊びに夢中になっていました。

最後のお別れの会では、毎回のようにサインの交換と記念撮影をしました。
まだまだ名残惜しいですが、再会を楽しみに笑顔で解散しました。

御協力をいただきました多くの皆様。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も好い天気!(ふれあいキャンプ2日目)

おはようございます。
今日はふれあいキャンプの2日目です。

なかなか寝られなかった子どももいたようですが、朝6時には全員元気に起床し、先ほどラジオ体操を終えました。

朝食の後、4年生までの参加者が再び登校し、その後は大学生との交流の時間となります。おおよそ午前中で終了となります。

今日も元気に楽しみましょう!

写真上:校庭でキャンプファイアー
写真中:1日目最後の記念撮影
写真下:不寝番のお父さんと早朝の富士山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報!ちゃれんじクラブの「ふれあいキャンプ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もPTA主催の「ふれあいキャンプ」が、この土・日に行われています。

もう40年近く行われている(らしい)このイベントは、本校PTAと静岡大学視聴覚研究会の皆さんが合同で企画・運営している子どもたちに大人気の活動で、今回も全校児童の約半数が参加しています。

春に行われた第1回目では、大学生の皆さんと顔合わせのゲームをしましたが、今回は、参加者全員で飯ごう炊さんをしたり、学校に宿泊してキャンプファイアーや肝試しをしたりします。

お父さんたちに作っていただいた「かまど」を使って飯ごうでご飯を炊いたり、みんなで作ったおいしいカレーを食べたりして、今、片付けが一段落したところです。

グラウンドでは、キャンプファイアーの「儀式」の練習も始まりました。
いよいよ宵のイベントが始まります。

写真左:体育館で曲当てゲーム
写真中:楽しくみんなでカレー作り
写真左:キャンプファイアーの準備



8月です!

暑〜い夏休み。子どもたち元気かな?
きれいな富士山&元気なカメさんが、いつでも見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みはやっぱりプール!

夏休みも子どもたちは元気いっぱいです。
プールはやっぱり気持ちがいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい夏休みに!

いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。安全で充実した日々を過ごせますように!8月28日にたくましくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

行ってきました社会科見学!

 4年生が社会科の学習で、裾野市最終処分場、美化センター、中島苑、下和田第二配水場を見学しました。百聞は一見にしかず!自分たちが出したごみや汚れた水がどのように処理されているか。また、蛇口をひねればすぐに出る水がどこから来ているかを実際に見ることができ、とても有意義な学習になりました。大きなクレーンが大量のごみをつまみ上げ、撹拌する作業に「すごーい!」「こんなにたくさんのごみが集まるんだ!」と子どもたちは大興奮でした。また、どの施設でも丁寧で親切な説明をしていただき、自分たちの学習が多くの方の温かい気持ちに支えられていることを改めて感じた子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった 交流会

 6月27日 千福が丘小学校との交流会があり、3、4年生は千福が丘小学校を会場に楽しく交流しました。
 4年生は、グループを作り、ひとりひとり国語で学習した「ドリームツリー」の発表会をしました。子どもたちにとって今年で4年目の交流会iなので、少しずつ顔見知りの友達が増えつつありますが、千福が丘小で自分の将来の夢を語る「ドリームツリー」の発表は、はらはらどきどきの貴重な体験となりました。
 発表の後は、ポートボールを楽しみ、気持ちの良い汗を流した子どもたちでした。
 3年生はグループごとカラフルなビニール袋を利用して、秘密基地を作りました。カラーペンや折り紙などで、飾りや模様をつけて、各グループの個性を出していました。お弁当もその中で食べ、絆を深めました。楽しい思い出になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しくイングリッシュ!〜5年生:外国語活動〜

“ Do you like ○○ ?”
“ Yes, I like ○○ !”
みんなでコミュニケーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲の観察〜5年生〜

田んぼの稲がすくすくと生長しています。
ふだん管理していただいている地域の方々のおかげです。
ありがとうございます。
今回も、稲の観察だけでなく、生き物とのふれあいも思いきり楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大成功!二校交流会!〜5・6年生〜

千福が丘小学校との交流会を行いました。これは毎年2回実施しているものです。
今回の交流会では、6年生が「似顔絵交換」、5年生が「地区ウォークラリー」で交流を深めました。久しぶりに出会った仲間と楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドパズルづくり〜5年生:図工〜

図工の授業で「ウッドパズル」づくりに挑戦しています。今回は、電動糸のこを使って、ピースを切り取る作業でしたが、子どもたちは夢中になって取り組みました。このあと、色を塗って完成です。どの子の作品もアイデア満載ですが、ちょっぴり難しいパズルが完成しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

大満足!サラダづくり 〜5年生家庭科〜

サラダづくりに挑戦しました。グループで3つの野菜を選んで楽しく調理を進めました。ドレッシングも中華・和風・フレンチの3種類で、もちろん手作りです。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き集会

いよいよ水泳シーズン到来。
今日はプール開き集会を行いました。
プール戦隊パンパカパンツが登場し、プールでの約束を説明してくれました。
 は:はしらない
 か:かんさつ
 せ:せいけつ
はかせの約束を守って、安全で楽しく活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがきバッチリ!〜5年生〜

カラーテスターを使って「はみがきチェック」に挑戦。
上手なみがき方を教わり、一生懸命ゴシゴシゴシ!
みんなきれいにみがけたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

一生懸命ってかっこいい!〜リレーカーニバル出場〜

駿東地区リレーカーニバルが開催されました。出場した子どもたちは、練習の成果を発揮して、力一杯走り抜きました。
みんながんばったね!おつかれさま!
(写真は閉会式に参加した子どもたちです)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 巡回相談員来校
2/22 朝:読み聞かせボランティア 感謝の会 卒業を祝う会 お弁当の日
2/23 富士山の日
2/25 朝:運動 委員会活動 バイキング給食6年 外国人相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092