最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:198
総数:1027905
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】今日の君は何点?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童向けの学芸会でした。

今まで練習してきた成果を出す日です。

さて、今日の自分に君は何点をつけるかな?

自分の直すところは見つかったよね?

全員でもっと高められるところも見つかったね!

土曜日最高の劇になるよう、明日最後の練習をがんばろう。

【5年生】緊張の瞬間

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会児童鑑賞日当日!!

朝の発声練習から始まり

一生懸命頑張ることができました。

衣装もばっちりきまっていましたね!!

17日の保護者鑑賞日も頑張ろうね。




【5年生】学芸会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会本番まで、残りわずかです!!

練習も最後の仕上げに入りました。

本日は合唱と合奏に加え、入退場と呼び掛けの練習も行いました。

練習に臨む時の子どもたちの表情も変わってきたように思います。













【3年生】本番前練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに衣装を着て記念写真をとりました。

みんな自分の役になりきっています。

とてもいい表情ですね。心を一つにしていい劇を作りましょう。

【3年生】本番前練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童鑑賞前の最後の練習でした。

明日の本番を意識して、入場から退場まで通して練習しました。

一ヶ月前とは比べものにならない演技ができるようになりました。

明日が楽しみです。

【6年生】最後の仕上げを・・・

今日は、体育館を使って練習することができなかったので、音楽室とふれあいルームで最後の仕上げを行いました。


大澤先生から、より美しいハーモニーを響かせるための工夫を教えていただきました。

月曜日の時点で、もう完成かなという状況でしたが、今日の1時間で、また一回りも二回りも成長し、違う合唱になりました。

その後、ふれあいルームに移動し、演技の最終確認を行いました。

福井先生から、最後のアドバイスをもらって、明日が楽しみです。


明日はいよいよ本番第一弾です。
最高学年として、最高の演技、最高の合唱を披露してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】明日は児童公開日!!

学芸会の練習も今日が最後となりました。

今までに練習をした中で、一番の良い演技でした。


練習後

『本番で、今日よりもすてきな演技にするためには
 どうしたらいいと思う?』と、2年生に聞くと

『ぼくが、がんばること。』『わたしが、がんばること。』と、

みんなからとっても気合いの入った声がたくさんかえってきました。


さぁ明日は、いよいよ児童公開日!!

2年生全員で、すてきなものをつくりあげよう。


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ペア学級との音楽交流会

今日の朝の時間、ペア学年の1年生と音楽交流会を行いました。

お互いに学芸会で披露する音楽を見せ合いました。


1年生はピアニカを

6年生は合唱を


学芸会を前にして、ペア学級の仲間たちに一足先に披露しました。

1年生から

「がんばってね」と言われ

元気をもらいました。

1年生から

「超きれい!超すごい!」と言われ

自信をもらいました。

ペアの仲間からもらった元気と自信で、本番もがんばりましょう!

1年生、元気がよくて、すっごく上手だったよ。
1年生もがんばってね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】最後の練習のできは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、体育館での最後の練習が終わりました。

4年生の今日の合言葉は「120%の力を出す」でした。

できたでしょうか?

まずは木曜日の全校の前での発表。

みんなの輝く真剣な姿が見られるのを、楽しみにしています。

【2年生】衣装飾りをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会で使う衣装飾りをつくりました。

赤色の不織布をリボンのかたちにしました。

ゴムひもを通すのが少し難しかったけれど

仲間と協力して、すてきな衣装飾りができました。


【6年生】本番前の最後の舞台練習!

今日は、木曜日の本番を前にした最後の舞台練習でした。

「練習は本番のように、本番は練習のように」

ということを意識して、本番の雰囲気を出して練習しました。



「戦争」という難しく、重たいテーマ



ですが、彼らなりに考え、彼らの思いを表現することができてきています。


是非、今週土曜日の学芸会にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】本番と同じ気持ちで

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の木曜日は、学芸会の児童公開日です。

 今日は、はじめて 本番と同じ衣装を着て
 練習しました。

 みんな 赤のかわいいたすきがけが

 とても似合っていました。

 本番まで あと少しですが

 もっともっとよい発表になるように

 一生懸命練習します。

 

【4年生】自分の姿をふりかえって

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に、自分たちの学芸会の練習姿をビデオにとりました。

そして、自分の演技を見てふりかえることができましたね。

「そこー!動くと目立つよ!」

「後ろを向いている人!すごいよくわかるよ!」

と先生が言っていた理由がわかったみたいです。

体育館でできる練習は、明日が最後!

明日のラストファイトを楽しみにしています。

【6年生】練習はあと1回!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3・4時間目を使って練習を行いました。

来週の月曜日に最後の練習を行い、本番を迎えます。

そのため、今日は衣装、小道具・大道具、照明、BGMすべてそろえて練習を行いました。

たどたどしかった台詞、ぎこちなかった動きも次第に良くなってきました。

最後の合唱も完成度があがってきました。

来週の本番に向けて、練習はあと1回しかできませんが、本番で最高の演技ができるように来週もがんばりましょう!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まで、あと一週間となりました。鍵盤ハーモニカに、鉄琴、木琴、打楽器が加わり、演奏も華やかになりました。本番で皆さんに見ていただくのを楽しみに、あと一週間頑張ります★

あと1週間!!

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会まであと1週間となりました。

照明や音響も本番に合わせての練習です。

一人一人の演技も日に日にレベルアップしています。

当日は子どもたちの最高の演技をお楽しみに!!


【6年生】What time ?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は木曜日。

6年生は、外国語活動の日です。

今日から新しい単元に入りました。

新しい単元は「時間」です。

1〜100までの数字の言い方を復習して、今日の授業を行いました。

併せて、簡単な日常生活を表す表現も学習しました。

「get up」
「eat lunch」
「play soccer」
「study at home」  などなど

次の外国語活動は2週間後。

それまでに、今日覚えた表現を日常生活の中で使って、忘れないようにしたいですね。

【4年生】歌の猛特訓!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学芸会の練習は、歌の猛特訓でした。

音楽室に4年生全員集まって、歌うポイントを教えてもらいました。

みんなの歌声を聞いていて、特に「あやしいぞ」の歌が抜群にうまくなりましたね。

明日の体育館での練習、あの歌声を期待しています!

【給食豆知識の会〜食を楽しむ〜】いい歯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは・・・

白玉うどん、牛乳、きのこあんかけうどん、梅わかめ和え、グミでした。

さて、突然ですが今日は何の日? 11月8日→118→いいは→?

もうお分かりですね。そう、今日11月8日は「いい歯の日」です。

そのため今日のメニューは、かみ応えのあるかみかみメニューでした。

いか、まいたけ、しめじ、きゅうり、グミと盛りだくさんです。

今日の給食に入っていたもの以外にも、

例えば以前紹介したれんこんや切り干し大根もなかなかかみ応えのある食べ物ですね。

普段から1口30回を目安によくかんで、健康な体をつくりましょう!

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

学芸会のご案内

平成24年度学芸会を下記のように開催いたします。

ぜひご来校いただき、子どもたちのすばらしい演技をご覧ください。

                  記

1 日  時 平成24年11月17日(土)
  午前の部  9時00分開始
  午後の部 13時00分開始

2 場  所 曽野小学校体育館

3 演  目

9:00〜 1年生 合奏・群読「へんしん☆きらきら1年生」
『小学校に入学してから、一日ごとに、かっこよく「へんしん」している1年生。合奏・音読・歌など、これまでの学習の成果を一生懸命発表します。「きらきら」輝く姿をご覧いただけるようがんばります。』

9:35〜 4年生  劇「ごんぎつね」
『小ぎつねのごんはいたずらが大好きです。今日は、兵十がおっかあのために捕ったうなぎをぬすむといういたずらをしました。そのせいで、兵十のおっかあは……。ごんぎつねの世界を歌と劇で力いっぱい演じます』

10:20〜 2年生 群読・踊り「まつりだ ワッショイ」
『2年生の子どもたちは、心がわくわくしてくるお祭りが大好きです。そんなお祭りをテーマに元気いっぱいの2年生104名が力を合わせて発表します。』 
  
11:05〜 5年生 合奏・合唱「ひびき愛 〜心を一つに〜」
『音楽の大好きな5年生が、リズム感あふれる器楽合奏と心に響く歌声を披露します。一緒にリズムをとったり、歌ったりして応援してください。』

13:00〜 3年生 劇 「とらねこ大河」
『記憶をなくした「とらねこ大河」の成長物語!歌にダンスにと3年生が舞台いっぱい演じます。どうぞご覧ください。』

13:40〜 6年生 劇 「1945 あの日あの時を忘れない」
『1945年に終わったあの戦争を舞台に、6年生が「平和」について訴えます。当時の小学生、沖縄の兵士、動物園、そして広島の人々、それぞれの立場をオムニバス形式で、群読と劇で表現します。』
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214