最新更新日:2024/06/11
本日:count up143
昨日:153
総数:509534
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

生け花が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金指亜希子さんが生けてくださっている花が新しくなりました。やはり花は人の心を癒す力があるようです。ご来校される際には、是非ごらんになってください。

今日は1,2年生がテストでした

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(金)は、1,2年生の県学力調査診断テストがありました。3年生が受験を控えていることもあってか、1年生も2年生も、身を引き締めてテストに臨んでいるように見えました。テスト前の努力も大切ですが、テスト後の反省そしてそれをどう生かすかはもっと大切なような気がします。とりあえず今望むことは、今までの努力が報われる結果になってほしいということです。

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯」「牛乳」「お好みバーグ」「茎わかめの炒め物」「豚汁」「ふりかけ」でした。

百人一首大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(月)生徒会行事の「百人一首大会」が体育館で行われました。カラー対抗で行われ、どのグループも熱心に競技していました。読み手の先生がいろいろ替わり、その都度雰囲気が変わるので生徒も楽しそうに聴いていました。日本の文化を体験する貴重な時間となりました。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「くるみ入りツイン型パン(減量)」「牛乳」「鶏肉のトマトソースがけ」「マッシュポテト」「コンソメスープ」でした。

うれしいお知らせです

平成25年 本校の教育活動も始動いたしました。新年早々うれしい出来事がありましたのでご紹介します。地域の年配者の方々から伺ったお話なのですが、「東中生がよく挨拶をしてくれて、とてもうれしい。今日一日元気にがんばろうという活力をもらえる。」ということでした。しかもそのようなお話を複数の方々からいただき、地域で愛される生徒になってほしいと考えている折、本当にありがたいことでした。これからも、そのように地域でさわやかなあいさつができるような東中生でいてほしいと思います。また、「登下校の状況がよくない」などのご指摘も受けております。我々生徒・職員一同がんばってまいりますので地域の方々の温かい声かけやご指導を今後ともよろしくお願いいたします。(写真は先日行われた百人一首大会の様子です)

画像1 画像1

これからみんなで頑張ること 〜1月7日全校集会で〜

画像1 画像1
全校集会では、校長先生より、「目標には将来を見据えた大きな目標と、毎日の小さな目標があるが、大きな目標を達成するためには小さな目標を順序立て、積み重ねていくことが大切であること。初心を忘れず、目標や夢をもつこと。」「昔の人は“暁”“東雲”“曙”“朝ぼらけ”など、夜明けを多様に表現している。“朝廷”という言葉は、朝6時から仕事を始めたからである。夜明け方、東の方に茜色が差すことを“東雲”といい、本校で使われる“東雲”とういう言葉には、これから1日が始まるスタートに向けた希望や願い、文化や情報を本校から広く地域や世界に発信していく学校であって欲しいという願いがあるから。」といった話がありました。
また、全校集会の中で、生徒会本部から全校生徒へ、清掃活動への取り組みを充実させていこうとの投げかけがありました。ビデオ映像では、各箇所で清掃を頑張っているみんなの様子が映し出され、新しい気持ちでまた、みんなで学校をきれいにしようという意気込みが高まりました

新年明けましておめでとうございます

新年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。学校では今、寒椿がきれいに咲いています。今日の学校は、サッカー部が部活動を行い、野球部が自主練習を行っていました。7日授業がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下はピカピカ・清掃用具もピカピカ

12月の年末、ソフト部と野球部が、廊下と階段の汚れをきれいに水ぞうきんで拭き掃除してくれました。その後、清掃指導担当の新井先生と高森先生がきれいにワックスがけをし、ピカピカになりました。また両先生が、各場所の清掃用具を全回収し、壊れた用具の修繕・埃や汚れをきれいにしてくれました。これからも丁寧に用具を使って、清掃を頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を迎えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成25年、新年を迎えました。天気は快晴。何かいい予感がします。水仙のつぼみもかなりふくらんできました。校庭の桜もしっかりとつぼみをつけてきました。花を咲かせるために冬の寒い空気の中、凛とした姿勢で、そのときを迎えるために準備を進めているかのようです。3年生にとってはいよいよ受験の年そして進学・就職の年です。2年生にとっては3年生の後を継ぎ、東中を引っ張る年、1年生にとっては、後輩を迎え、中核として東中を盛り上げる年になります。それぞれにとって今年もすばらしい年になるよう願っております。保護者・地域の皆様におかれましても、さらなる飛躍の年になりますようお祈り申し上げます。

みなさん、よいお年を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24年12月31日午後4時45分。ゆっくりと今年最終の太陽が西の山の向こうに入っていこうとしています。かなりすごかった昨日の雨が嘘のように、大晦日の夕暮れはなんとも平和です。富士山も顔をのぞかせてくれました。みなさんにとって平成24年はどのような年だったでしょうか。この時点で職員室に私一人でないことが多少気がかりですが、みなさんにとって来る平成25年が、今年以上に良き年になるようにお祈り申し上げます。今年一年、本校の活動等にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。来年もぜひ、よろしくお願い申し上げます。

明日アンサンブルコンテストに出場します!

画像1 画像1
冬休み、吹奏楽部も練習を頑張っています。明日、裾野市民文化センターでアンサンブルコンテスト東部地区大会が開催され、[13:31 フルート四重奏][14:42 金管六重奏]出場・演奏をします。是非、みなさんもご来場いただき、ご鑑賞ください。

冬空の下、頑張っています

画像1 画像1
学校は冬休みに入り、日中部活動が行われています。今日のグランドでは、冷たい風が強く吹く中、サッカー部が練習を頑張っていました。

学校図書館はおおにぎわいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の図書館は、学校図書館ボランティアの方に環境整備や本の修繕等についてお世話になり、大変充実しています。そのおかげで来館数も多く、本を借りる生徒も非常に多いです。図書委員も貸し出し業務を責任を持って行っています。

東地区青少年育成連絡会長表彰で福祉部が受賞

画像1 画像1
福祉部は、「富士・小山マラソン給水ボランティア」「南児童館祭り」「いずみ荘祭り」「東小夏休み学童学習会ボランティア」「さくら保育園夏休み保育ボランティア」等の地区ボランティアを3年間継続して行っています。また、「福祉部だより」を年4回作成し、地域に配布しています。これからもボランティア活動に励みたいと思います。

東地区コミュニティ祭りに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉部は、紙芝居朗読劇を行い、多くの人に喜んでいただきました。美術部は小麦まんじゅう作り・販売のボランティアを行い、一生懸命働きました。同日、開催された市のコミュニティ祭りには吹奏楽部が参加し、演奏を披露しました。

クリーン作戦決行!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(木)生徒会行事の「クリーン作戦」が実施されました。お世話になっている地域の清掃活動を行うもので、各地区ごとに行いました。中には、近所の方が自主的に参加し、生徒と一緒になって活動くださったところまありました。加えて、「生徒がんばってるよ!」などの声をかけてくださり、とてもありがたかったです。これからも、東中生の活動を温かくお見守りください。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ケチャップライス」「牛乳」「鶏肉のバーベキューソースがけ」「ポトフ」「クリスマスケーキ」でした。

生徒集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(火)の朝、生徒集会が行われました。外でリクレーションを行って、寒さを吹き飛ばすなど楽しそうな集会でした。3年生は、面接に関する集会を行って、生徒が試験官役になるなど、自分たちで面接に対する意識を高めていました。3年生はこの冬のがんばりが来年の春に大きく影響します。大変ですが、自分に厳しく勉強に取り組んで、みんなで笑って暖かい春を迎えられるように祈っています。

三者面談&教育相談実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13,14,17,18,19日、3年生は、生徒、保護者と担任で行う三者面談を、そして、1,2年生は生徒と担任で行う教育相談を行っています。3年生にとっては進路の方向性が定まる面談とあって、面談前の生徒や保護者の皆さんの真剣な顔が印象的です。切に願うことは、希望通りの進路になるかどうかはわかりませんが、この進路でよかったと(3年後、5年後…)思えるよう、これからもがんばってほしいということです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 3年面接指導
1/17 3年面接指導
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410