最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:128
総数:732885
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

朝はさわやか 元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年推進委員さんたちが昇降口に立ってあいさつ運動を行っています。すてきな笑顔には、こちらもにっこりです。(~o~)(~o~)(~o~)

グランドも頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部が走っています。サッカー部が攻防の練習をしています。その向こうには、ソフトボール部の活動する姿が見えます。

コートの中も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭訪問中なので、学級担任の先生は部活動に出られませんが、担任以外の顧問の先生や外部指導者も来てくれて指導に熱が入ります。

コートの外も・・

画像1 画像1
画像2 画像2
コートの外では基礎体力作りや素振りでフォーム作りなどを頑張っています。

授業 頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭訪問の期間で部活動も長いため、少々お疲れ気味かと思いきや、3年生は朝から元気に頑張っています。

ヘビもこんにちは

画像1 画像1
暖かい陽気に誘われてヘビも出てきました。「先生! ヘビ、ヘビ!」に田中先生もかけつけます。青大将だよ。噛まれないように! みんなの声に驚いて? ヘビは側溝に逃げ込んでしまいました。

炭酸水素ナトリウムの「実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼を前に調理室から「理科の実験」のいいにおい。炭酸水素ナトリウムの実験です。炭酸水素ナトリウムなんていうと理科っぽいですね。重曹というと台所ではおなじみでしょうか。「おいしそうな実験」です。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今年度最初の学年集会です。学年推進委員が計画を立てて、学年の問題や自分たちの行事の話、レクなどを行います。今日の3年生は、各学級の目標を自分たちのクラスらしく発表するというものでした。声と体で一生懸命伝える様子がうかがえます。

議案書検討会 〜生徒総会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動は、生徒総会に向けた議案書検討会でした。放送室から全校に向けて説明が流れます。緊張した面持ちで順番を待つ委員長たち。議案書を教室で読み合いながら、生徒会本部や各委員会の原案に質問や意見を持てるようにしています。

優勝報告

画像1 画像1
今朝は女子卓球部が駿東オープンの結果を報告に校長室を訪れました。優勝で中体連の第1シード獲得です。男子も8位でシード権を確保しました。

行ってきました(^_^)v

画像1 画像1
協会長杯東部地区大会に臨んだ女子バスケット部が、帰ってきて校長先生に報告していました。東部ベスト16に残ってみんな満足そうです。

大会前のバレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はバスケットの協会長杯や卓球の駿東オープン大会などが開催中ですが、明日も野球の県大会やバレーの大会が開かれます。大会を前にしたバレー部練習風景です。

燃えてます! 真剣部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このところ部活動の時間になるとぽつりぽつりと雨が降り出して、外の部活は残念ですが、天候にも負けず、みんな燃えています。家庭訪問中ですが、自分たちでしっかりトレーニングをしている部、生徒と一緒に体を動かしている先生、みんな真剣です。

手取り足取り・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の仮入部が始まっています。どの部活も1年生に手取り足取りで優しく教えています。部活動では技術を伝え、鍛えていくことも大事ですが、お互いを思いやる気持ちや優しさ、厳しさなど精神的なものはもっと大事ですね。

1年生の専門委員会活動 〜園芸委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、中庭の花壇の花に水をやったり草を取ったりしている姿がありました。しっかりと活動していますね。ありがとう。

虫歯のない歯に・・

画像1 画像1
4月〜6月は、さまざまな検診が行われます。昨日、今日と歯科検診がありました。今日は学校歯科医のうさぎ歯科の遠藤先生に診てもらっています。一生のことですから、歯の健康を守りたいですね。

まもなくリニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
雨漏りのためにカビが生えていたり壊れかかったりしていた武道場のトイレは、現在、業者さんの手で改修工事を行っています。武道場の部活の人たちは、これまで体育館に行くなど不便をしていましたが、今週末から使用可能です。

学年行事に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合的な学習の時間は、各学年の行事や体験についての説明やコース決めなどがありました。5月には各学年の行事があります。3年生は、旅行社の方に詳しい説明をしてもらっています。

「学び合い」の授業を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近の授業の様子です。研修を生かして学び合いの授業を目指します。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、小学校6年生、中学校3年生の全国学力・学習状況調査の実施日です。理科が加わり、国語AB、数学AB、理科に取り組んでいます。結果については、個人に返すとともに、分析した結果をお伝えしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
4/26 家庭訪問予備日 歯科検診9:00(2年)
4/27 教育実習打合せ16:00
4/29 <昭和の日> 春季市内大会:サッカー(東中G)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145