最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:22
総数:224717
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

まだまだ楽しめます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
街中のサクラはもう葉ザクラになりつつありますが、須山のサクラは、今が盛りです。まだまだ楽しめます。ぜひ、お花見に足を運んでください。

花束みたいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎前の花壇です。色とりどりの花が咲き乱れ、とてもきれいです。花束のようです。ぜひ、見に来てください。

地区児童会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は集団下校です。気をつけて下校してくださいね。

地区児童会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登下校において危険な場所、正しい歩き方などについて、みんなで確認をしました。

地区児童会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回の地区児童会です。1年生も加わり、新メンバーでの顔合わせです。リーダーもがんばっています。

1年生を迎える会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アーチの中を退場する1年生は、とても満足そうな表情でした。これからも勉強や運動をがんばりましょう。中心になって会を運営してくれた児童会や6年生のみなさん、本当にありがとう。

1年生を迎える会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お礼に、1年生が校歌を披露してくれました。1番だけでしたが、しっかりと歌詞を覚え、上手に歌ってくれました。

1年生を迎える会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生からは、アサガオの種やメダルのプレゼントがありました。

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のために、2〜6年が歌を歌ったり学校紹介をしたりと、全校で会を盛り上げました。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の持つアーチの中、6年生と手をつないだ1年生が入場です。いい笑顔です。

天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生です。新聞の雲画像を見比べながら、雲の動きを調べます。

繰り下がりの問題作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明の仕方は、みんな上手でわかりやすかったです。聴く態度もよかったですね。3年生、がんばってるね。

繰り下がりの問題作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数です。答えが356、さらに繰り下がりのある引き算の問題を作ります。なかなか難しいのですが、たくさんの問題ができました。やり方も説明します。

係のCMカード その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードを作っていると、「がんばるぞ」という気持ちも湧いてきます。

係のCMカード その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。自分たちの係をCMカードにします。みんなにわかりやすく伝えるためにはどうするか、友達と協力して考えます。

「5」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勉強したくてウズウズしている1年生。たくさん手が挙がります。字も丁寧に書きます。すばらしいですね。

「5」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数は「5」の学習です。絵を見て、「5」になる物を見つけます。

ツルレイシ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャーレに敷いた脱脂綿に水を含ませ、その上に種をのせます。あとはラップをかけて日なたにおいて、何日か待ちます。ちゃんと芽が出るといいね。

ツルレイシ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、ツルレイシの観察をします。今日は発芽の準備。先生からやり方を教わります。種の先をなぜかハサミで切るようです。だいじょうぶなのかな?

1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は「1年生を迎える会」です。今朝、明日に向けて全校練習をしました。1年生が楽しめるよう、みんなで協力します。6年生のリーダーワッペン、光ってるね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 1年生を迎える会、地区別児童会・集団下校
4/19 わくわくタイム
4/21 授業参観、PTA総会、引き渡し訓練、お弁当
4/23 代休
4/24 家庭訪問、たてわり集会、炭焼き体験(4年)
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128