最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:128
総数:732876
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

四季折々 74

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく食べて よく寝て今朝も 朝練だ

読み聞かせ 私もなりたい 読み上手

今日は どんな話かな 読み聞かせ

読み聞かせ ストーリーに 胸躍る

給食 担任ラストで 後片付け

読み聞かせ とてもきれいな 話し声 

本日、読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の読み聞かせも第3回を迎えました。毎回、準備をしてくださるボランティアさん、ありがとうございます。テストや青嶺祭の準備で忙しい毎日を送っていますが、今朝はほのぼのとした時間を過ごすことができました。

黒板は語る

朝の教室、担任の語りかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

青嶺祭に向けてご協力をお願いします

朝晩はすっかり秋めいてきました。中学校では、青嶺祭に向けた取り組みが行われていますが、PTAも子どもたちと共に「青嶺祭を創りあげたい」と願っています。具体的には、体育の部では、「PTA種目」や「親子対決つなひき」への参加、また「いいじゃないかTOMIOKA」をみんなで踊れたらと考えています。ステージの部では、「PTA合唱」で盛り上げたいと思っています。合唱練習日は、14日、21日、28日の毎週水曜日19:00〜20:00を計画しています。PTA役員の皆さまには、係活動等でもお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

四季折々 73

秋近し 富士の裾野の 風涼し

ピアサポート 笑顔いっぱい 絆読み

テスト返し 気になる点数 秋の空

考査終え 決意新たに 授業に

気がつけば エアコンなしで 夏終わる

おいしいな 仲間と食べる 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青嶺祭の取り組み

定期考査を終えて、頭をフル回転させた後は、思い切り体を使って、2,3年生が青嶺祭体育の部の練習です。生徒が企画し、生徒が声をかけ、自分たちで創る青嶺祭。まだまだこれからですが、これからは青嶺祭に向けて拍車がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力考査(5教科) 連日頑張ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、第2回定期学力考査(5教科)でした。2日続きのテスト問題にらめっこ……表情は真剣そのものです。

青嶺祭の取組スタート

今日は、学力診断調査、定期考査の後の6時間目に種目説明会とカラー集会がありました。写真は、白カラー、黄カラー、青カラーの様子です。青嶺祭に向けていよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 72

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず受けぬ 学力考査は 結果出ず

長引いて 大雨警報 今週も

考査でも 実感したい 満点を

夏の課題 提出日が つらくなり

思いやり 友の励まし 温かく

黄金色の 稲穂に 秋を知る

学年集会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年集会です。佐藤先生が青嶺祭に向けた3年生への期待を熱く語っていました。期待にこたえる3年生の姿が楽しみです。

四季折々 71

防災の日 再度確認 通学路 

台風に 振り回されて 弁当に 

久しぶり あいさつするに 名が出ない               

池の鯉 水が澄みきり 軽やかに

叱ること より褒めること 多くなり 

壁塗りの ローラーのあと すがすがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の総合防災訓練は、東海地震注意情報を受けて、各地区の一次避難所まで一斉下校をする形をとりました。地域地震防災指導員の方3名も来てくださり、話をしてくださったり、「命のパスポート」(後日配付)を持ってきてくださったりしました。時折、雨の降る中、一斉下校をしましたが、ご家庭でも「我が家の防災」について話し合ってください。

四季折々 70

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青陵祭 鍛えよう足 徒歩通で

テスト勉 苦手教科は 後回し

股関節 ソーラン練習で 悲鳴上げ

反抗期 負けじと頑張る 母の声

情けない 勉強した? 口ぐせに

疲れから 早退しても ひとりだけ

野菜の日

画像1 画像1
今日は、語呂合わせで8.31(や・さい)の日ということで、給食も夏野菜カレーでした。

四季折々 69

給食 恋しい味が 今日から

節電の 声高らかに 扇風機

高校を 体験して 意欲湧く

夢のため 頑張るのは 甘くない

今からでも 遅くはない テスト勉

先生に 別の自分を 期待して
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン ソーラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭の練習がいよいよ始まりました。体育では、ソーラン節の練習が、1,3年生合同で行われていました。3年生の演技を模範にして、1年生も一生懸命踊ります。

四季折々 68

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業 再開夢を 現実に

鉛筆の 芯すらすらと 夢を書き

夏休み ノートを抱え 図書館に

体育館 新しい床に 腰おろし

青嶺祭 暑さに負けず 額に汗

準備から 心ひとつに 青嶺祭


中体連表彰

少々遅くなりましたが、中体連の表彰がありました。各部の頑張り、各個人の頑張りの結果といえば簡単ですが、結果を残すというのは易しいことではありません。頑張っても結果に結びつかないことのほうが多いのは言うまでもありません。この勢いが1,2年生の意欲へとつながっていくことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会では、用務員さんの八文字さんの紹介、生徒会担当の相澤先生の話、中体連の表彰等がありました。校長先生からは、中体連での3年生の頑張りが1,2年生の部活動への意欲へとつながっている話、奉仕作業を頑張ってくれた3年生へのお礼とみんなの笑顔が教室や行事で見られるよう期待しているという話がありました。相澤先生からは、自身の経験を交えて青嶺祭に向けて、一生懸命に取り組むことで得られるものについて、そして今年の青嶺祭は今年1回だという話がありました。

学校再開 久しぶりの再会

夏休みが明けました。課題を手にして久しぶりの学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/1 桜祭10:00
4/2 職員会議 指導部会 学年部会  新入生誓いの言葉指導13:30教務
4/3 学年部会
4/4 新任式・入学準備 学年部会
4/5 入学式・前期始業式 第1ステージ開始 指導部会 保健調査票&災害共済・・・同意書配布
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145