最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:128
総数:732875
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

コミュニティ祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今月27日(日)に富岡地区コミュニティ祭りが富一小で開かれます。この祭りの中で、富中2年生のボランティア20名が「子どもクイズ&スタンプラリー」の担当をします。
今日は、青少年育成連絡会の榊原さんが来てくれて、2年生がクイズ問題を考えるよう依頼されました。当日、小学生や子どもたちを楽しませるようなクイズができるよう頭をひねっています。

3年生進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日午後に3年生の進路説明会が開かれました。いよいよ進路決定の時を迎える3年生と保護者を対象に開かれた会ですが、校長先生の話に続いて学校歯科医の遠藤先生から、虫歯の罹患率が高い富中生に注意を呼びかける話がありました。進路情報を聞く顔はみんな真剣でした。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩はさすがに寒さを感じる季節となってきました。今朝はPTA校外指導部主催のあいさつ運動です。街頭に立ってくださった皆さん、ありがとうございます。

四季折々 7

支えよう 日本の未来を 税金で
 沼津税務署長賞受賞作品 池ノ谷 智紀さん

魅力ある 授業から 学び合い 

とりあえず 今すべきこと から始め

早朝の あいさつ運動 白い富士

自己理解 将来の夢 叶えたい

夢や希望 あきらめないで いつまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の標語で表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の池ノ谷さんが、税の標語で沼津税務署長から表彰されました。社会の時間に税の学習をして学んだことをきっかけに作ったとのことです。作品は「支えよう 日本の未来を 税金で」です。

四季折々 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
返り花 ポカポカ陽気の 通学路

ピア・サポート 相談してね 友達に

枯れススキ 富士の裾野の 冬景色

テスト勉 今の自分に 挑戦

ゴミ拾い 美しい心を 校舎に

進路決め 子らに向き合う 昼休み

市内初任者研修会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度,裾野市の小中学校に初任者として勤め始めた先生方が,富岡中で研修会を行いました.望月先生,遠藤先生は,代表として授業を公開しました.写真は,証明問題に取り組んだ数学の授業です.

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期図書委員会になって初めての読み聞かせがありました.いつも温かな声で読み聞かせをしてくださるボランティアさん,ありがとうございます。

四季折々 5

立冬 鍛えよう体 汗流し

のびのびと 学ぶ姿に 感動し

読み聞かせ 心ときめく 語り口

風を切り 朝の練習 寒い朝

大丈夫 あきらめないで 一人じゃない

今こそ 新たな伝統を 生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富中の誇れる伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は後期生徒総会でした。2年生にバトンタッチされた生徒会活動ですが、3年生から建設的な意見が出たり、1年生から質問や意見も出たりして、温かな良い雰囲気の話し合いができました。リーダーとして立つ2年生は、全校生徒の前に立ちながら、真のリーダーになっていきます。第3号議案では、「富中の誇れる伝統を創ろう」を話し合いました。

四季折々 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもから 学ぶこと多し 授業研

授業研 観る人の目に 真剣さ

そばにいて 生徒の分かる 顔がいい

学びの保証 ひとりひとりに 今さらに

授業研 生徒の姿 浮き彫りに

学校は 内側からしか 変わらない

1年C組公開! 駿東地区授業リーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駿東地区で一斉に行われた授業研修会。英語の指導リーダーの亀井先生とALTショーン先生が、1年C組で授業を公開しました。60名近い参観者の中、1Cのみんなはいつもと同じように元気の良さと素直な反応でとてもよく頑張りました。授業が終わった時に、参観者から自然と拍手がわき起こったのがそれを示していました。

四季折々 3

黒板も 賑やかになる 参観日

参観日 うれしさ半分 母を待つ

秋深し 紅葉の色に 足を止め

柿実り 過ぎゆく秋を ただ惜しむ

半袖で 冬に負けじと グランドへ

夕暮れは 友とふたり 早足で 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会11月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に表彰集会が開かれました。

◆裾野市中学校総合体育大会(市内大会)

・女子バレー 3位
・女子ソフトテニス 団体戦 優 勝
          個人戦 優 勝 土屋・佐藤ペア
              準優勝 高梨・中館ペア
          1年女子 3位 勝又・水田ペア
・男子ソフトテニス 団体戦 準優勝
          個人戦 優 勝 西脇・萩倉ペア
              3 位 勝又・金森ペア
・女子バスケット 準優勝
・女子卓球    団体戦 優 勝

◆その他の大会
・女子ソフトテニス 駿東地区中学校対抗ソフトテニス大会 優勝
          秋季南駿大会 個人戦優勝 土屋・佐藤ペア
・男子ソフトテニス 秋季南駿大会 個人戦3位 西脇・萩倉ペア
・剣道 増田さん  裾野市民体育祭 中学男子の部 準優勝 
          御殿場市スポーツ祭 中学2,3年生男子の部3位

◆裾野市小中学校連合音楽会
・富岡中学校3年「青葉の歌」
・同校 3年B組「In Terra Pax」      

真剣勝負「第3回学力考査」に向けた取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4ステージは、「真剣に学習に取り組むステージ」です。今月末には第3回学力考査がありますが、今日の学級活動では、それぞれがテストに向けた家庭学習の取り組みを計画しました。何を、どのように取り組むか、可能性にチャレンジして欲しいです。

「PTA資源回収」ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目は雨のため中止になってしまったPTA資源回収が行われました。厚生部の皆さん,野球部,男女卓球部,吹奏楽部,部に所属していない皆さん,一生懸命働いてくださり,ありがとうございます。

PTA教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観・懇談会の後は、ヴォイスセラピー実践・研究家でアナウンサーの上藤美紀代さんをお招きして、PTA教育講演会を開催しました。声を出して元気になりましょう! 相手を思いやる声を出しましょう! 相手の声に耳を傾けましょう! ということで、呼吸法や発声・発音練習をし、落語「寿限無」の会話の一部を声を出して練習しました。きちんと口を開けて話をする人は、信頼される人で、いい出会いがあるという話も聞きました。

授業参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の日差しがやわらかく差し込む中、授業参観が行われました。親も子も先生も、ちょっぴりいつもと違うよそ行きの顔?

学級担任のチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、職員研修で話し合ったコの字型隊形を学級担任がチャレンジしました。帰りの会をのぞいてみると、にこやかな笑顔があふれていました。

「走ろう走ろうキャンペーン」が始まりました

健康管理や運動不足解消をねらって、走ろう走ろうキャンペーンが始まりました。朝からさわやかに走りたいものですが、走り終わって重い足取りで階段を上る先生の姿も見かけます。まさに、このキャンペーンが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/1 桜祭10:00
4/2 職員会議 指導部会 学年部会  新入生誓いの言葉指導13:30教務
4/3 学年部会
4/4 新任式・入学準備 学年部会
4/5 入学式・前期始業式 第1ステージ開始 指導部会 保健調査票&災害共済・・・同意書配布
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145