最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:22
総数:224737
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

音楽鑑賞会

今年の音楽鑑賞会はラテン音楽でした。珍しい楽器もたくさんありました。不思議な音のするものもありました。みんな楽しくてノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何センチ何ミリかな?

ものさしを使ってはんぱな長さを調べます。その後はみんなで確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動5年

今日から新しい先生が来られました。セフレス先生です。出身はフィリピンです。とても明るく元気な先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山ばやしの練習 その3

手が疲れるけど、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山ばやしの練習 その2

たたく姿もかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山ばやしの練習 その1

3年生では須山太鼓の練習が始まりました。みんな真剣です。いい音が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕

今日は七夕です。昇降口にはみんなの願いが飾ってあります。今日はあいにくの雨ですが、願いは届くのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の練習

4年生の漢字練習です。1つ1つの文字を丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画数の少ない字は難しいよ

3年生の書写では「人」という字を書きました。たった2画の字ですが、なかなか書きづらい字です。みんな苦労しながらもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会のスローガン

1年生が、体育大会のスローガンを選んでいます。いくつか提示された中から自分で1つ選びます。みんな真剣です。提示された中には、1年生が作ったものもあります。自分の選んだものになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はつがしら」は難しいよ

5年生の書写では「登山」という字を書きました。「はつがしら」が難しいので、なすなすバランスがとれません。でも、みんな1字1字真剣に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手塚治虫さんについて

6年生の国語では漫画家の手塚治虫さんの人柄や生き方について考えました。教科書から読み取ったことに自分の考えを加えて、意見を出し合います。みんなが思い思いの意見を述べ、活発な授業となりました。6年生ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんぱな長さ

2年生では、「はんぱな長さ」について考えました。1センチメートルに満たないはんぱな長さは「ミリメートル」で表すことを学習しました。学習では、手作りものさしも使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のトマトはすごい

こんなにたくさん実ができています。「鈴なり」でしょうか。全部一度に赤くなるのかな?それとも1つずつ順番に赤くなるのかな?
画像1 画像1

夏野菜がたくさん

1年生の畑の作物もいよいよ本番、大きくなってきました。食べるにはもう一息ですが、形も大きさも最高です。暑い夏にピッタりのものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何だ?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の畑です。丸い実ができました。もっともっと大きくなる予定です。この実は何だ?

食べたいけど、まだかわいいね

6年生が畑で育てているものが、ついにかわいい実をつけました。まだまだ小さくて食べられないけど、おいしそうです。ところで、何の実がわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ開花

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに、1年生のアサガオが開花しました。まだ2つだけですが、これからどんどん増えていくと思います。早く花がいっぱいになるといいね。

すてきな掲示コーナーです

1階の廊下には、今月の予定などを知らせる「すてきな掲示コーナー」があります。今日は7月4日だから「梨(なし)の日」だそうです。おもしろいですね。座布団1枚!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボールの試合 その5

試合終了後、今度は3〜5年生を中心とした練習試合を行いました。もう、すでに気持ちは来年に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備(4.5.6年登校)
4/5 新任式、前期始業式、入学式、第1ステージ開始、お弁当持参
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128