最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:22
総数:224737
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

日光をあてるときれいだよ

2年生の図工です。段ボールに穴をあけ、そこに色のついたビニールを貼り付けます。日光にあてると地面に色がつき、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気と水の学習

 4年生の理科は空気と水の学習をしています。先日は空気を使った空気鉄砲を使って、空気が球を押し出す感触を体で感じていました。
 今日は水鉄砲を使って水を押し出す感触を感じて、空気との違いを学ぶのが目標です。子どもたちは夢中で水鉄砲で水をかけ合い、とても楽しそうでした。
 念のため水着を着てやりましたが、案の定びしょびしょになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

植物の水の通り道

6年生が植物の水の通り道を顕微鏡で観察しています。通り道になっているところは赤く染まっています。茎や根をうすく切ることが、観察しやすくするためのポイントだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ その2

いつも心に残る話で、子どもたちの心も育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ その1

朝の読み聞かせがありました。ボランティアの皆さんの読み聞かせは、子どもたちも楽しみにしています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動5年

11〜20までの数字の言い方の復習です。前で3人がばらばらの数字を言い、それを当てます。いい耳も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地面って何? その2

みんなの前に出て、自分の言葉で話すのも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地面って何? その1

1年生国語「いきもののあし」で、「地面って何?」ということについて、みんなで意見を出し合いました。いい意見がたくさん出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習6年 その2

少しでも上手になろうとがんばっています。全体で合わせる時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習6年 その1

音楽の時間、それぞれのパートに分かれて練習をしました。みんなの呼吸が合うようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりリレー その3

表情は、みんな必死です。子どもたちのがんばる姿って、本当にいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりリレー その2

抜きつ抜かれつの接戦になる場面もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりリレー

朝運動で、全校たてわりリレーを行いました。本年度第一回目です。須山小ならではの取り組みです。一人一人が自分の班のために、全力を出しました。ちょっとしたハプニングもありましたが、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
茎も太くなってきました。葉っぱもたくさんになりました。だんだんと花が咲きそうな感じがします。何色の花が咲くのか、楽しみですね。

バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のバケツ稲です。順調に育っています。お米になるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。暑い夏をうまく乗り切れるといいですね。

1メートルは100センチ

2年生では、1メートルの長さを授業の中で実感しました。自分で1メートルと予想したテープの長さと実際の長さを比べます。思っていたより長かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習 その2

音がそろってくると、なかなかいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習 その1

6年生は体育館で鼓笛練習をしました。メトロノームのリズムに合わせて演奏します。楽器が重くて大変そうでした。でも本当に真剣です。6年生、がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 その3

最後は、みんなで曲に合わせて踊りました。楽しかったー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 その2

代表の友達がステージへあがり、一緒に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備(4.5.6年登校)
4/5 新任式、前期始業式、入学式、第1ステージ開始、お弁当持参
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128