最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:224740
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

化学実験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科です。2つの水溶液を混ぜ合わせます。どうなるのか楽しみなようで、恐いようで・・・・。

木版画5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ていねいに、ていねいに。

木版画5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなり彫り進んできました。使う彫刻刀によって、版のイメージも変わってきます。

メロディオン・リコーダー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのパートをみんなで合わせるのが楽しみです。がんばって練習して、上手になってくださいね。

メロディオン・リコーダー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。「ゆかいな木琴」の合奏に向けて、メロディオンとリコーダーの練習です。何回も練習をしていると、だんだんと指の動きが軽くなります。

さつまいもパーティー その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがりです。おいしかったですね。手伝ってくださったみなさん、ありがとうござました。

さつまいもパーティー その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなものができるのか、楽しみですね。

さつまいもパーティー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命ですが、楽しそうですね。

さつまいもパーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切ったり、つぶしたり、やることはたくさんあります。

さつまいもパーティー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた「さつまいもパーティー」です。たくさんのお母さんちも手伝いに来てくれました。でも、主役は1年生です。

書き初め その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字を書き始めました。太い筆を使うので、ちょっと緊張します。

書き初め その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で、書き初めが始まりました。教室の広さは限られるため、まずは自分の場所を確保し、準備をします。

電磁石 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターが動くためには、きちんと配線することが必要です。みんなで助け合います。動くとうれしいですね。

電磁石 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターで動く車ができてきました。モーターは電磁石を利用しています。

木版画6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間がかかりそうですが、地道に取り組み、いい作品を仕上げてください。

木版画6年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も、いよいよ「彫り」に入りました。影と光の部分で表現するので、彫るのはなかなか難しそうです。

温度による体積の変化 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見つめる目はとても真剣で、好奇心に満ちあふれています。

温度による体積の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科です。温度による水の体積の変化を調べます。お湯と氷水の中に、水の入った試験官を入れて実験します。

ポップコーン作り その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、みんなでカップに入れて持ち帰りました。今頃、食べているのでしょうか?

ポップコーン作り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できたては、とてもおいしいですね。作りながら食べる?食べながら作る?どっちかな?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備(4.5.6年登校)
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128