最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:22
総数:224728
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

朝運動(ドッジボール)その2

投げ方も逃げ方もすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動(ドッジボール)その1

朝運動で、たてわり班対抗のドッジボールを行いました。投げる力が弱くなったと言われる子どもたちにとって、楽しみながら鍛えられる種目です。上級生が下級生を上手にいたわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風に吹かれて

画像1 画像1
正門正面の国旗掲揚台です。毎日、子どもたちが掲揚してくれます。いつもありがとう。

新出漢字の練習

5年生では「漢字の練習」を使って、新出漢字の練習です。ひとつひとつ丁寧に書きます。筆順は大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

じょうずになってきたよ

3年生のリコーダー演奏です。シとラだけでいろいろな曲を吹きます。たった2つの音でも曲ができるんですね。みんなじょうずになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドレミの歌

2年生の音楽「ドレミの歌」です。身体を使って表現します。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのがっしょう

2年生の音楽で「かえるのがっしょう」を学習しました。「輪唱」について、子どもたちからいろいろな意見が出されました。いかにわかりやすく説明するか、子どもたちはいっしょうけんめいに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏開眼

運動場に、大仏が現れました。6年生が社会科の時間に作りました。大きいですね。雨が降らないで、ずっと残っているといいのですが・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーバースデー

1年生の図工で、粘土の作品を作りました。お友達の誕生日を祝って、ケーキを作りました。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんだん育ってきたよ

5年生理科の発芽の実験です。少しずつ育ってきました。発芽に必要な条件もだんだんわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕の名前は?・・・・・

学校前の須山交差点近くを散歩してました。車にひかれそうなので、ちょっと避難しました。登校中の子どもたちに見つめられ、ちょっと恥ずかしかったです。ところで、僕の名前は何て言うの?
画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじ、がんばってます その2

みんないっしょうけんめいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじ、がんばってます

広い校内を少ない人数で掃除をするので、たいへんです。でも、1〜6年生までみんなで協力しながら、がんばってます。全校でがんばれるのが、須山小のすばらしいところです。みんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室はみんなの身体を守ります

保健室やその周囲には、須山小学校の子どもたちの健康に関する情報がいっぱいあります。いつも、子どもたちの身体を守っています。子どもたちが元気でいてくれることが、何よりの願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が育つのかな?

5年生の畑にも苗があります。まだまだ小さいですが、これからが楽しみです。何ができるのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128