最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:224740
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

ポップコーン作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も5年生に教えてもらいながら、活動しました。

ポップコーン作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、2年生と5年生が一緒に、ポップコーン作りをしました。コーンは、5年生が畑で育てたものです。

光の進み方 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気がよかったので、実験には最高です。壁にあたった光もくっきりと見えます。

図形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数で、台形の面積を求めます。いろいろな求め方について考えています。算数は、方法が多様なので楽しいですね。

卒業文集 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下書後、手直しをしてから清書になります。書きながら、いろいろな思い出を楽しんでいるようです。

卒業文集 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業文集の原稿を書いています。もう、そんな時期になりました。いい文集ができるといいですね。

明日は「おいもパーティー」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループの計画書を見直し、明日に備えます。おいしくできるといいですね。

明日は「おいもパーティー」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、明日が「おいもパーティー」の日です。今日は、グループごとの話し合いです。おいそうなメニューばかりですね。

光の進み方 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。光がどのように進むのか、鏡を使っての実験です。壁に貼った的に向けて、光をあてます。

朝ドリル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間ですが、地道に続けることが大切です。継続は力なり。

朝ドリル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝活動はドリル学習です。みくな真剣にがんばっています。

子どもたちは元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、凍えるような朝でした。でも、子どもたちは元気です。始業前から体育館の中を走っています。

おたんじょうびコーナー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャラクターも、とてもかわいいですね。

おたんじょうびコーナー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月を迎え、昇降口の「おたんじようびコーナー」も模様替えです。クリスマスジージョンになりました。

花壇も模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の花壇が模様替えをし、「パンジー園」になりました。色とりどりのパンジーで、とてもきれいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128