最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:22
総数:224716
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

比例のグラフ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数です。比例のグラフの読み取りです。

そば打ち その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでおいしくいただきました。自分たちで作ったそばは、格別の味です。手伝ってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

そば打ち その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと、そばができてきました。おつゆもおいしそうです。どうやら味見に集まっているようです。

そば打ち その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包丁も慎重に扱います。そばは細く切ります。それがなかなか難しいですね。

そば打ち その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のし棒の使い方もたいしたものです。ミニそば職人というところでしょうか。

そば打ち その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。今日は、お母さんやおばあちゃんたちに手伝っていただいて「そば打ち」です。なかなかの手つきです。

紙版画1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
背景は、指や葉っぱ、ガーゼなどを利用します。

紙版画1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ仕上げの段階に入りました。今日は、背景を工夫します。背景を入れると版画が引き立ちます。

力強く その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に書くことも大事ですが、のびのびと力強く書くことは、もっと大事ですね。

力強く その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書き初めです。一文字一文字、先生のアドバイスを聞きながら、丁寧に書きます。

おばあちゃんのみかん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おばあちゃんの優しい気持ちが、子どもたちから語られます。

おばあちゃんのみかん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳です。孫の健康のために、道祖神へみかんをお供えするおばあちゃんの気持ちを考えます。

金属の温まり方 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
実験は短時間で終わってしまいます。よく観察しなくてはなりません。

金属の温まり方 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属を熱し、熱がどのように広がっていくのかを確かめます。金属の表面には、ろうを塗っています。

長縄跳び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年も、今日はかなり記録を伸ばしそうです。前回よりスピードもアップしています。

長縄跳び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝運動は、長縄跳びです。この前よりも記録を伸ばそうと、どの学年も力が入ります。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地区別児童会の後、集団下校を行いました。上級生が下級生をリードします。通学路をきちんと守り、きちんと歩き、絶対に交通事故に遭わないようにしましょう。

サッカー5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを追いかけると、身体が温まります。女子も男子に負けていません。

サッカー5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しばかり風が冷たいですが、元気にサッカーをします。

紙版画3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インクをつける時は、濃くなり過ぎないように、薄くなりすぎないようにしなくてはならないので、大変です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128