最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:224740
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

ホウセンカの観察

3年生の理科で育てています。ずいぶん大きくなりました。草たけや葉の数、大きさなどを調べました。まだまだ小さかった人は、ご心配なく。大器晩成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の発表会

2年生の図工では、自分のかいた絵の発表をしました。友達が絵のいいところを見つけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ、大きくなってきたよ

1年生のアサガオが大きく育ってきました。葉っぱも大きくなり数も増えました。早く花が咲くといいね。その日が楽しみです。でも、何色の花が咲くんだろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その2

みんなで水をかけ合ったり、鬼ごっこをしたりしました。友達と入ると楽しいね。でも、須山小のプールには周りの芝生からも時々友達が来ます。その友達は細くて、長くて、ニョロニョロしています。水の中はクネクネと上手に泳ぎます。いつ会えるかは、わかりませんが・・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き その1

待ちに待ったプール開きです。学校を代表して、6年生が行いました。水温は24度、風があったため少し肌寒かったですが、元気に水に親しみました。でも、シャワーは冷たかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

自分たちの探検してきたことを地図にまとめました。わかりやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食べられるかな?

6年生のイチゴ・・・・・・おいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業を見せて!

1年生が2年生の授業を見学しました。発表の仕方や話し合いの進め方を学びました。一生懸命にがんばる2年生に、1年生も感心していました。見せる2年生、見る1年生、どちらもすごいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームツリー

4年生です。自分の夢を語ります。将来何になりたいか?どうしてか?大きな夢が聞けました。いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生書写

まわりの型どりをしてから練習します。おおまかに形をつかみます。上手に書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール6年

体育時間での試合です。さすがに6年生ともなると、パスもドリブルもシュートもうまいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

3年生では「どんなことを言われるとうれしいか」ということについて、考えました。一人一人、その思いはちがいます。でも、ほめられると誰でもうれしいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

2年生では「スイミー」の学習です。もうすぐ「スイミー」も終わります。今日もたくさん意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

1年生では、みんなで「しろくまのジェンカ」を踊りました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肥料が入っているのはどっち?

5年生の理科の比較実験です。肥料が入っているものと入っていないものがあります。さて、どちらに肥料が入っているかわかるかな?。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜ができてきたよ

2年生の野菜が大きくなりました。キュウリを収穫した友達もいました。これからどんどん大きくなって、たくさん収穫できそうです。きっとおいしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいサツマイモができるように・・・

1年生がサツマイモのつるを植えました。先生から植え方を教わった後、丁寧に植えました。早く大きくなって、おいしいおイモが食べられるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科遠足に行ってきました。

 6月17日に、まかいの牧場へ行ってきました。かわいいうさぎや牛とふれあったり、アスレチックで遊んだりしました。1年生と2年生が更に仲良くなって、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ その4

高学年の子どもたちも、心は「本の世界」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ その3

子どもたちの表情がとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128