最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:22
総数:224737
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

裾野市の土地の使われ方 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では、地図を見ながら「裾野市の土地の使われ方」を学習します。個人で考えたり、グループで相談したりしながら、気づいたことをノートにまとめていきます。

ソフトミニバレーボール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育です。最初は、大きくて少し重いボールを使いました。なかなかコントロールが難しかったようです。

おたんじょうびおめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口の「おたんじょうびおめでとう」コーナーも秋バージョンです。かわいいですね。見ていて、楽しくなります。

むしばきんとさよなら

画像1 画像1
4年生の虫歯治療が全員終わりました。おめでとう。よかったね。

天気がよかったので

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼間は天気もよく温かかったこともあり、花壇の花にはチョウチョやハチが集まっていました。おいしい蜜があったのでしょうか?

バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバケツ稲もすっかり稲刈りが終わり、稲は部屋の中に陰干しされています。実もついていますね。

かげのでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科で「かげのでき方」を学習しています。気がついたことをノートに書いています。書いているところは日陰なので、自分のかげは・・・・ありません。

通分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では分母の異なる分数の大きさを比べます。通分をするために、公約数を見つけます。

体力テスト6年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力をこめて、遠くまで。みんな歯を食いしばりながら投げます。いい表情です。男子顔負けの距離を投げる女の子もいました。

体力テスト6年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50メートル走です。スタートダッシュも大切です。さすが6年生、スピード感がありました。

はっけんしたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、自分の発見したことを作文にして、みんなに伝えました。子どもは、大人とは全く違った目で、楽しい発見をするんですね。

物語は進みます その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の意見は、しっかり手を挙げて発表します。

物語は進みます その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「ヤマタノオロチ」も話が進んできました。登場人物の気持ちをみんなで考えます。

今日は何の日?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は10月3日なので、「登山(とざん)の日」だそうです。楽しい語呂合わせですね。どうして「父さんの日」ではないのでしょうか?ハロウィンの絵もかわいいですね。

速さ比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A、B、Cの車の速さを比べます。少しずつ条件が異なるので、難しいですね。黒板の前で一生懸命に説明をします。どのように説明すればみんなにわかってもらえるのかな?

漁業の種類は? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料集を使ったり、黒板に絵をかいたり、いろいろな方法で調べます。

漁業の種類は? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業について、それぞれがどういう漁業なのか、みんなで話し合いました。沖合漁業は「沖」と言う字があるので沖縄で行う漁業だ、などという意見も出ました。国語辞典も登場しました。

下巻に入ったよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ物でも、一人一人がイメージする色は異なります。友達の意見に付け足しをしていきます。席の空いている場所は、もうすぐ仲間になる転入生の場所です。みんな心待ちにしています。

下巻に入ったよ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は、下巻に入りました。表紙の裏に掲載されている詩の鑑賞です。詩の中にイメージされる色を出し合います。

歌の発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく口を開けて、元気よく、はっきりと。みんながんばってます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128