最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:224740
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

遠足 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
途中の山道は大変でした。でも、1年生から6年生まで、みんなで励まし合いながら登りました。時々、休憩もしながら、のんびりと歩きました。

遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発地点の「伊豆の国パノラマパーク」は、予定通りの「晴れ」。でも、少し暑すぎました。

遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校出発の時は、霧の中でした。でも、現地の天気はこの時点で「晴れ」、みんなわくわくした気持ちでいっぱいです。

3年生の書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、毛筆で「十」の練習をしました。先生から筆の使い方を教わった後、自分で練習をしました。長さや太さなど、なかなか難しかったですが、がんばりました。

たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、「たてわり集会」がありました。6年生のリーダーを中心に、各グループで「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」など、みんなで楽しく遊びました。上学年が下学年に優しく接する姿が見られました、

自分の考えを説明します。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数では、みんなの前で自分の考えを発表しました。いかに他の人にわかりやすく伝えるかが、大きなポイントです。主役は子どもたち。先生はサポート役です。

吹き流し?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、ビニールテープを使って吹き流し?をみんなで作り、芝生広場に飾りました。もうすぐ「こどもの日」なので、季節的にもバッチリですね。

調べたことを発表

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、ごみの焼却について調べたことを発表しました。上手になるように録音をしました。

筆の使い方はどうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になってから、毛筆の学習が始まりました。練習用紙で、筆の使い方を学習しました。

時計の勉強

画像1 画像1
2年生は、時計の読み方を学習しています。今日は、大きな時計を使って勉強しました。

芝生広場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気が良いので、芝生広場で体育です。みんなで馬跳びをしました。とってもいい気持ちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128