最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:224740
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

電気を通す?通さない? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。前回の実験のまとめです。今日は主に、電気を通さないものを確認しました。

世界でいちばんやかましい音 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめ終わったら先生に確認してもらったり、アドバイスをもらったりします。

世界でいちばんやかましい音 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語です。物語の範読を聴いた後、心に残ったことや話し合いたいことなどをノートにまとめます。

きれいなはこを作ろう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はこには、楽しい絵や模様を描きます。きれいなはこのできあがりです。

きれいなはこを作ろう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数です。6つの面を組み合わせて、はこを作ります。はこになったでしょうか?

モーターを使って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事に回りました。でも、空は飛べません。プロペラに色をつけると楽しそうですね。

モーターを使って その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科です。モーターを使って、手作りのプロペラを回します。プロペラは、ペットボトルで作ります。

6年生を送る会に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜5年生全員がステージに揃いました。6年生のために、みんなでがんばります。

6年生を送る会に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会は「6年生を送る会」に向けての、1〜5年生の合同練習でした。練習をしていく中で、みんなの気持ちも一つになっていきます。

電気を通すものは? その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球に明かりがつけば、電気が通った証拠です。狭い場所でも調べます。同じ物であっても電気を通すものと通さないものがありました。どうしてでしょうね。

電気を通すものは? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球を使って、電気を通すものと通さないものを調べます。身近にあるいろいろなものを使います。

あそびランドへ招待 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度、1年生が2年生になった時、新しい1年生を招待してあげられるといいですね。

あそびランドへ招待 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「あそびランド」へ、1年生が招待されました。2年生は遊び方を説明したり一緒に活動をしたりと、上級生として優しく接していました。

中学校入学説明会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりに、全校生徒による校歌斉唱や1年生によるハンドベル演奏がありました。中学生のたくましさとパワーを感じました。来年の今ごろは、きっと同じように立派な中学生になっているのでしょうね。入学が楽しみですね。

中学校入学説明会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の授業参観もありました。音楽や体育の授業では、中学生と一緒に歌ったりサッカーボールを蹴ったりするなど、飛び入り参加もありました。がんばりましたね。

中学校入学説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
須山中学校で入学説明会があり、6年生が参加しました。日程説明の後、校舎内を案内してもらいました。少し緊張気味でしたね。

水を冷やすとどうなる? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートにまとめておくと、次の時間にすぐに実験に取りかかることができます。たくさん実験するのが大切ですね。

水を冷やすとどうなる? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科です。水を冷やし続けるとどうなるか?実験方法をノートにまとめます。

えがおできょうも その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな友達と楽しみます。曲の題名どおり、みんな笑顔になります。

えがおできょうも その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽です。リズミカルな曲に合わせて跳んだりはねたり。楽しいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 わくわくタイム
3/15 教育相談日
3/16 卒業証書授与式準備
3/19 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128