最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:128
総数:732875
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

朝7:30の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドに引かれた線。練習に備えて準備が整っています。また秋に行われる駅伝大会に向けた練習もスタートしています。呼びかけに応じてくれたメンバーが黙々と練習をしています。

真夏日の体育館で 2

画像1 画像1
努力する真剣な姿は、みんなすばらしい表情です。
画像2 画像2

真夏日の体育館で

本日唯一の午後の部活動は、男子バスケット部。セミの鳴き声の鳴りやまぬ体育館から、ボールをつく音やバスケットシューズのこすれる音が、ダムダム キュッッキュと聞こえてきます。こちらもまた熱い空気をかき分けて、バスケ部員が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

真夏日のテニスコートで

立秋を笑うかのような本格的な暑さがやってきました。テニスコートも熱い風が吹いています。そんな中、「部活動も学びの共同体」という顧問と練習熱心な1,2年生が練習をしています。2年生が1年生に教える様子を見ていると、実演する者あり、地面に図を書く者あり、手取り足取りで教える者ありで、学び合いの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立秋の富中 〜部活動3

土曜日に三島地区卓球大会が開催されました。女子は準優勝、三位というすばらしい結果です。おめでとうございます。これからさらなる目標に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立秋の富中 〜部活動2

ひたすら練習は続きます。夏休みの部活動も、多いところであと6回前後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

立秋の富中 〜部活動1

夏休みも中盤にさしかかりました。部活動はまだまだ基礎練習が続きますが、少しずつ自分たちの課題克服に向けた内容に変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

立秋の富中 〜環境整備〜

立秋を迎え暑さもここが峠でしょうか。蒸し暑い夏日です。今日は朝からシルバー人材センターさんからお二人の方が来てくれて、テニスコート上の斜面の草刈りをやってくださっています。戻ってきたら、園芸委員会の一年生の当番さんが、花壇の草取りを黙々とやっていました。皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい用務員さん

6月末で勤めを辞められた磯本さんに代わって、8月から新しい用務員さんが来てくれました。八文字(やつもんじ)さん と言います。皆さんへの紹介は、学校が始まってからになりますが、今日は前庭の草刈りをしてくれました。炎天下、見違えるようにさっぱりとした学校前庭です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長表敬訪問

中体連東海大会・全国大会に出場する市内中学生が大橋市長を表敬訪問しました。集まった市内メンバーに、富中から1年男子100mに出場する山中さん、低学年4×100mRの勝又さん、斉藤さん、杉山さん、山中さん、細野さん、長島さんの6名も参加し、大会に向けた決意を述べました。大橋市長、田村教育長からは激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひたすら練習

体育館で練習を重ねる男子卓球部、バスケット部、バレー部の練習風景です。今は基礎練習、個人の課題練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風になる

陸上部が暑い日差しのグランドで練習を重ねています。100m出場の山中さんをはじめ低学年リレーメンバーは東海大会の調整時期に入りました。中体連東海大会は、8月10日(水)名古屋の開催です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館に樋を設置しました

今まで雨が降ると、滝のように雨が流れて靴脱ぎの場所が濡れてしまう状態でしたが、本日、雨樋を設置してもらいました。これで安心です。
画像1 画像1 画像2 画像2

市役所の掲示 〜中体連結果〜

裾野市役所の2階、教育委員会学校教育課の前に、中体連結果の掲示物があります。市民の皆さんに裾野市の中学校の活躍を伝える掲示物です。立ち止まってみると、改めて今回の中体連で富中生が頑張ったかがよくわかります。もちろん結果だけがすべてではありませんが、結果が何もせずに生まれるわけではありません。「富中、すごいね」そんな声をかけられて、うれしくなったことは言うまでもありません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新チームのスタート グランド編その2

声を出し元気よく。外部活にとっては、この涼しさは助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新チームのスタート  グランド編

1,2年生の新チームに変わった部活動は、基礎練習からスタートです。フォームづくり、走り込み、ボール回し……この基礎練習の積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の富中 朝学習2

セミが鳴き始める頃には、学習から部活動や自主学習へ切りかわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の富中 朝学習1

8月に入りました。時ならぬ涼しい朝に、学習に取り組む各学年の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 66

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み スタートなのだと 言い聞かせ

がんばった の声にほっと 一安心

新しい チームづくりで 夢かなえ

無関心 やめて仲間へ 思いやり

猛暑で 汗がダラダラ 悲鳴あげ

先輩が 輝いて見えた 部活動

四季折々 65

後輩の ファイトの声 あとひとつ

全力を 出し疲れ切り 汗と涙

復習が 夏休みのコツ やってみて

部活動 キビキビ動く 新チーム

高校へ 期待と不安 親と子で

思い出と 言われガラクタ 捨てられず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 新年度計画作成指導部会
3/13 学級編成学年部会
3/14 学級編成学年部会
3/15 公立高校合格発表卒業式練習 表彰集会
3/16 卒業式練習 卒業式準備 学級総括活動
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145