最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:224739
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

お礼の手紙 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の活動です。先日、楽寿園へ行った時にお世話になったボランティアの方へ、お礼の手紙を書いています。楽しかったことを思い出しながら、気持ちをこめて書きます。

漢字の練習1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
書き終わったら、先生に確かめてもらいます。きちんと書けているといいですね、

漢字の練習1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の練習です。止め、はね、はらいに気をつけて書きます。きちんと書けていないところは、やり直しをします。最初が大事ですね。

学習発表会のスローガン

画像1 画像1
各学年ごとに考えたスローガンが出そろいました。この中から学校としてのスローガンが選ばれます。どれもみんなすばらしいものばかりです。一生懸命に考えたことがよくわかります。全部選んであげたいですね。

朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物によって声が違ったり、場面によって読み方が変わったりと、とても上手です。

朝の読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの読み聞かせです。子どもたちも楽しみにしていました。きちんと座って、話の中に入り込んでいます。

須山地区意見発表会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい工作も展示されていました。

須山地区意見発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの作品も一生懸命に仕上げました。

須山地区意見発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日、ロビーには各学年の子どもたちの作品も掲示されていました。

須山地区意見発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表会終了後、表彰式があり、会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。

須山地区意見発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)に、須山地区研修センターにおいて、「須山地区意見発表会」が行われました。飯塚裕成くん(5年生)、土屋穂乃佳さん(6年生)、南城千尋さん(6年生)が小学校の代表として意見を述べました。しっかりと前を向き、堂々とした態度で発表しました。

むしの絵1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具の使い方も上手ですね。画用紙いっぱいに描いてあるので、虫が出てきそうです。

むしの絵1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて図工室を使います。広々として、のびのびと描いています。バッタやカマキリなどが中心です。

マット運動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技をきれいに仕上げるため、膝を伸ばしたり、足をそろえたり、ポーズを決めたりと、いろいろ工夫しています。

マット運動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育です。連続技の練習中です。もうすぐ発表会、がんばりましょう。

ソフトボール6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援の声も聞こえます。バッティングも守備もピッチャーも、それに応えます。

ソフトボール6年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天の中、6年生の体育です。ソフトボールと言っても、もっと柔らかいボールですが・・・・。女子のヘルメット姿もよく似合っています。

お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工です。色塗りもほぼ終わり、いよいよ完成が近づいてきました。最後まで、粘り強く取り組んでくださいね。

木版画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が初めて木版画に挑戦します。彫刻刀を使っての学習です。正しく使って、けがのないようにしましょう。今日は、まだ下絵の段階です。動物の絵を描いていました。

生活科遠足2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそくバスが来ました。みんなで乗り込みます。裾野駅まで行きます。マナーを守って、いっぱい楽しんで来てください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式総練習、地区別児童会・集団下校
3/14 わくわくタイム
3/15 教育相談日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128