最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:22
総数:224739
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

授業参観1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表後、友達が感想を言います。友達のがんばりを褒める感想がたくさんあり、とてもよかったです。

授業参観1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、自分の家での仕事を発表します。自分ががんばっている様子を、みんなに知らせます。

コリントゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の作品です。カラフルで楽しそうです。見ているだけで明るくなります。

クイズ大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうやら、動物に関係するクイズのようです。キラリと光る質問が出ると、答えもわかりやすくなります。

クイズ大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出題者のヒントとそれに対する質問のやりとりを通して、クイズの答えを導き出していきます。

音楽4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
次は「ソーラン節」を聴きます。リズムに合わせて踊り出子どももいます。楽しくていいですね。

音楽4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽記号の復習です。覚えながら、思い出しながら学習します。でも、大事なことは実際に歌や合奏の時に使えるかどうかです。

交通事故の防止 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事故の原因も分析しました。自分たちの登下校中に起こりそうな事故ばかりです。気をつけましょう。

交通事故の防止 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の保健です。場面絵を見ながら、起こり得る事故を想定します。

プールの壁画 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな壁画ができるのか、とても楽しみです。6年生、がんばってね。

プールの壁画 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がプールの壁画に挑戦です。まずは下絵を描きます。年月の経過と共に、元の壁画はすっかり見えなくなってしまいました。新しい歴史作りです。

力強い踊り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動きが大きくて、とても上手です。広い場所で踊ったら、もっとかっこいいでしょうね。

力強い踊り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が何やら踊りの練習をしています。力強く、そして楽しそうです。

オルゴール作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着色もします。少し時間がかかるかも知れませんが、丁寧に仕上げてくださいね。

オルゴール作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生による「オルゴール作り」です。各パーツに絵を描き、彫刻刀で彫り進めます。

食塩水?水? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか思うように実験が進みません。でも、簡単に結果が出ないからいいんですね。最後には他の班の友達も助っ人となりました。

食塩水?水? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科です。食塩水と水の区別をする実験です。試行錯誤しながら実験を進めます。

クイズ大会をしよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのグループで、クイズのテーマを決めます。

クイズ大会をしよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。クイズ大会に向けて、グループで相談します。

何の準備かな? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、いったい何に使うのでしょうか?楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 特別支援教育巡回相談員訪問日
3/9 卒業式総練習、地区別児童会・集団下校
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128