最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:22
総数:224739
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

授業参観4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか白熱した対戦です。でも、何となく子どもの方が優勢かな?

授業参観4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「百人一首大会」です。大人対子どもの対戦もありました。

鬼、現れる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分!須山小にも鬼が現れました。鬼と一緒に、自分の中の悪い鬼も一緒に追い出せたでしょうか。鬼、恐かったね。

ぞうきん作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがりが楽しみです。気持ちのこもったぞうきんができそうですね。

ぞうきん作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生による「ぞうきん作り」です。裁縫の技術を生かし、手縫いをします。

社会科見学新聞 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学メモをもとに、新聞を作っていきます。まとめ方にも工夫がいるようです。

社会科見学新聞 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、先日の社会科見学のまとめとして、新聞作りをします。何を記事として入れるか、考えどころです。

ぷっかりくじら その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌とメロディオンに分かれました。歌のグループとメロディオンのグループは、2回目は交代します。

ぷっかりくじら その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽です。歌とメロディオンに分かれます。まずは、みんなでメロディオンの指の使い方を確認します。

縦割り長縄跳び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな跳び方があります。忍者みたいですね。

縦割り長縄跳び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も厳しい寒さでした。それでも、子どもたちは元気に長縄跳びをします。目指すは新記録。チームワークでがんばります。

リズムアンサンブル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのリズムをどう組み合わせるか、大事な活動です。グループみんなで話し合います。楽しみながらも真剣です。

リズムアンサンブル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽でリズムアンサンブルをします。まずは、リズムを確かめます。

大工さん? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生にもアドバイスをもらいます。道具の使い方や仕草が大工さんみたいですね。

大工さん? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では、木を使った作品を作っています。のこぎりやかなづちを使っています。

ぼくのしごと その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふみやくん」の優しい気持ちがみんなから出されます。

ぼくのしごと その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳です。家族のためにがんばろうとする「ふみやくん」の気持ちを考えます。

今月の生活目標

画像1 画像1
インフルエンザが全国的に猛威をふるっています。気をつけましょう。あいさつもがんばりましょう。

あそびランド2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しめるように、いろいろな工夫も考えます。

あそびランド2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着々と準備が進んでいます。楽しそうな物がたくさんできあがってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 発育測定(高学年)
3/7 特別支援教育巡回相談員訪問日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128