最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

四季折々 31

早朝の あいさつ運動 さわやかに

梅雨入り 田んぼ飛び交う イワツバメ

壮行会 決意新たに 陸上部

自己ベスト 今の自分へ 挑戦

衣替え 季節は春に 逆戻り

考査前 満点めざし 問解く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2ステージの始まり 朝礼

少し肌寒い日となりましたが、今日から第2ステージが始まりました。朝礼で校長先生が2つのことを話しました。<以下要約です>
一つは、修学旅行での3年生のことです。行きの新幹線では少し騒がしくて、一般の乗客の方が車掌さんに苦情を言ったそうです。ところが、帰りの新幹線で京都から乗った乗客の方は「生徒がすばらしくて感動した」と学級担任に伝えました。わずか3日間ですが、その中での人との出会いや体験がものの受け止め方や感じ方を変え、態度・行動を変えるまでに成長したと考えられます。もう一つは、この2か月間に来校された高校の先生方の話です。富中の卒業生の話題で、富中出身者は人なつこい、学校を盛り上げてくれる、部活動で頑張ってくれる・・だから富中の生徒なら、ぜひうちの学校に来てほしいと言ってくれます。皆さんも今の頑張りに誇りをもってください。そして第2ステージをそんな気持ちでスタートさせてほしいと思います。

また、続いて特別活動主任の小林先生が、自身の大学時代の合唱サークルのことを語りました。全国大会を目指した厳しい練習、仲間と語り合ったこと、中学時代にそんな打ち込めるものがあったらと今思うこと。今、皆さんの周囲にいる仲間、先生、家族への感謝の気持ちを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四季折々 30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降りそうで なかなか降らない 梅雨の朝

保健室 からだ休めて 教室へ

一人になり 自分の心の 声を聴く

部活動 鍛え出したら 成果出て

親切は 気づかれなくて 当たり前

音楽の ある生活で 生き生きと

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 朝礼 前期生徒会選挙
3/2 1,2年三者教育相談1 PTA第5回運営委員会
3/5 学級編成学年部会
3/6 公立高校入試1 1,2年三者教育相談2 生徒集会
3/7 公立高校入試2 1,2年三者教育相談3
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145