最新更新日:2024/05/31
本日:count up137
昨日:173
総数:755614
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

朝ごはん頭は寝てます

画像1 画像1



みんなで食べるとおいしいね!

画像1 画像1



シカトできない鹿

画像1 画像1

法隆寺にて

画像1 画像1
 3年部から、現地での活動の様子が送られてきています。

無題

画像1 画像1

無題

画像1 画像1

無題

画像1 画像1

修学旅行出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時6分、3台のバスが新幹線三島駅に向け出発しました。三島の今日の最低気温は11.7度。朝は肌寒い感じでした。富士山も昨日は雪が降ったようで久々に白い富士山がバラ色に輝き3年生を一緒にお見送りです。今日は、奈良。法隆寺から奈良公園へ。現地最高気温は25度まで上がるようです。学年の目標達成や自分の課題の追究に向けてみんなで頑張ります。

5月全校集会

画像1 画像1
アヤソフィア

 連休が終わり、すっかり暖かくなりました。みんなにとってどんなゴールデンウィークだったでしょうか。5月は一生の思い出に残るような修学旅行や自然教室があります。感動的な体験をいっぱいしたいですね。
 ところでこのハンカチ、実は「嵐」の二宮くんにもらったものです。すごいでしょ。欲しい人いますか?…残念ながら嘘です!でも、みんな興味を持ったでしょ!今日は興味のあるものや知っているものに対しては感動が大きくなるという話をしたいと思います。
 以前私が旅行に行ってものすごく感動した建物について話をします。みんなはトルコという国を知っていますか?その首都のイスタンブールはボスポラス海峡を挟んでヨーロッパとアジアの2つにまたがっています。あのオリエント急行の終着点です。この写真を見てください。古びた建物でしょ!これがイスタンブールにあるアヤソフィアという建物です。ただこうしてみるとぼろい建物だなとしか思わないかもしれませんが、歴史を知るとそのすごさに驚きます。
 この建物は東ローマ帝国時代にキリスト教の大聖堂として建設されたもので、正教会の総本山でした。最初の聖堂は360年に、コンスタンティウス2世の手によって建立されました。最初の建物は火災で消失しますがその後537年に再建されました。今の建物はこの時のものです。高さ41,5mのドームがあり圧倒的な迫力があります。すごいでしょ、今から1500年前にこんなすごいものができていたんですよ。日本でいうと仏教が伝わってくる前の年で、日本最古の建物である法隆寺ですら、この建物より約200年後に建てられたんだよ。
 さてそれから900年後1453年5月29日、千年以上続いた東ローマ帝国はイスラム教のオスマン=トルコによって陥落します。(日本だと足利義政が銀閣寺を建てた頃)オスマン=トルコのメフメト2世は、その日の午後に入城するとすぐにこの大聖堂に赴きました。彼はその迫力に圧倒され大聖堂入り口の土を自らのターバンに振りかけて堂内に入りました。本来ならキリスト教の建物なので徹底的に破壊するんですが、その美しさにイスラム教のモスクにすることにしました。内部の十字架が取り外され、メッカの方向を示すくぼみであるミフラーブが加えられたが、マリア像などのモザイク画は破壊することはせず、漆喰で塗りつぶしました。その後、4本のミナレットが建設され、礼拝堂内には説教壇も取り付けられた。オスマン帝国の君主も毎週の金曜礼拝に訪れ、オスマン=トルコにおいて最も格式の高いモスクになりました。
 それから500年後の1935年にトルコ共和国の博物館に改められ、今では一般に公開されています。漆喰で塗りつぶされていたモザイク画は漆喰がはがされ今はみることができます。仰ぎ見ると暗いドームに幻想的な雰囲気が漂っていて、すごい迫力でした。
 これはアヤソフィアの前の道路に落ちていた石です。メフメト2世にならい記念に拾ってきました。知らないとただの汚い石ですが、知っているとゾクゾクとする感動が伝わってきます。「これがそうか!」と思わず言葉が出てしまいました。この石も知っていると宝物になりますね。
 さて、3年生は来週、修学旅行に出かけます。事前学習をしっかりしましたか。法隆寺や東大寺の歴史、坂本龍馬が暗殺された場所等、知っていると感動が大きいですよ!

授業参観・部活動参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観と部活動参観が行われました。
あいにくの雨天で、足下がわるいなかでしたが多数の出席をいただきありがとうございました。
今後もフリー参観など、多くの機会を設定しております。お時間がありましたらぜひ足をお運びください。



前期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の生徒総会が開かれました。
生徒会本部と各専門委員会の活動計画に対して質問・要望が出され、役員や委員長から説明やお願いが返されていました。
自由討議では「清掃」について意見が交わされました。
出された意見については生徒会でまとめられ全校生徒へ伝えられる予定です。

シバザクラ

中庭にある「築山」に植えてあるシバザクラがきれいに咲いています。
グランドの桜はすっかり花が終わり、きれいな新緑が芽吹いています。
季節の移り変わりが学校の木々や花から感じられます。
画像1 画像1

平成23年度PTA総会

第一回目の授業参観と同時に本年度のPTA総会が開催されました。
役員の改選、予算・事業の各議題が承認され、追加議案としてPTA特別会計から東日本大震災の義援金の拠出が承認されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を歓迎する「生徒会入会式」が行われました。
上級生と交流をするためのレクリエーション、部活動紹介、応援団による応援と盛りだくさんでした。
とても暖かい雰囲気で会は進みました。

23年度前期 始業式

画像1 画像1
                         
少しずつ春らしくなり、グランド脇の桜も咲き始めました。さあ今日から23年度がスタートします。今日から新しい学年での勉強が始まります。みんなの様子を見ていると「ようし、やるぞ!」「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきます。この気持ちを忘れずに、この一年間たくさんの友達と一緒に、元気に、仲良く頑張りましょう。この後、みんなが楽しみにしている担任の先生の発表がありますが、どの先生もスタートに向けて意欲充分です。明日から担任の先生を中心に、充実した1年間になるようしましょう。
 さて、先日東北地方で大きな災害がありました。その後福島原発のこともあり日本全体に不安感が広がっています。農産物や飲み水の問題など困った問題が続出しています。そんな中、テレビを見て変だなと思ったことありませんか?ACという公共広告機構のコマーシャルが多いと感じませんか?「『遊ぼう』というと『遊ぼう』と答える」とか「こんにちは!ありがとう!…魔法の言葉〜」とか「思いは見えないけど思いやりは誰にでも見える」などいろいろあります。それから前は「エイシー」と言っていましたが最近音声が消えました。なぜでしょうか。大きな災害があったので企業が宣伝を自粛したこと。エイシーは耳障りでクレームが出たことなどです。このように、知らず知らずに変わっていくことがあります。でも大切なのはそれに気づき、「どうして?」と自分の頭で考えることです。一つの情報だけを信じ、それが正しいと思いこむことで風評被害が広がります。そうするとますます悪い方向に進んでいってしまいます。より多くの情報から自分の頭でしっかり考え、判断することが大切ですね。
 さて西中学校は今年度も「かかわり合いを深めよう」という目標に力を入れていきます。その一つとして挨拶があります。挨拶は心をつなぐ大きな要素です。しっかり相手の目を見て、そしてニコっと笑ってすると心が通じます。今年もこの挨拶を意識して生活しましょう。
 このあと入学式があり1年生が入学してきます。新たな仲間として温かな心で接してください。そして西中生全員の生活が充実したものになるよう協力し合いましょう。

防災訓練が行われました

画像1 画像1
放課後、防災訓練が行われました。
火災を想定しての訓練でした。
ちょうど一ヶ月前に東日本大震災が起きました。その記憶も新しく、真剣に取り組んでいました。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
電力会社の計画停電の影響で、今日が給食の初日でした。
1年生の教室におじゃまして写真を撮らせてもらいました。
今日は、お祝いのお赤飯でした。

平成23年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23年度のスタートです。
139名が無事に入学いたしました。保護者の皆さん、上級生、職員が見守る中で立派な式を行うことができました。
これから全校生徒410名で様々な活動を行っていきます。

新年度のお知らせ

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも裾野市立西中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 学年集会(1,2年)
2/8 私立高校入学試験1日目
2/9 私立高校入学試験2日目、学級タイム27
2/10 学年部会(2,3年新学級編成1)
2/11 建国記念の日
2/12 部活動なし

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010