最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:128
総数:732906
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2年生職場体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの職場で体験活動をしています。

2年生職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から明日まで、2年生は職業体験で、それぞれの場所で頑張っています。
「職業体験頑張ってね」などと声をかけてくださるお客さんも多くいて、
2年生はいつものようにのびのび活動しています。
働くことの楽しさと大変さの入口に立ち、何か心に残るものがあればいいなと思います。

四季折々 98

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場が 生徒自身の 成長に

ありがとう その一言に 胸躍る

職場の 弁当の味 忘れられぬ

ランドカバン 背負い通いし 職場へ

緊張と 不安の混ざった 初仕事 

ワクワクと ドキドキばかり 職場で

「生きる力」を養う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から2日間は、総合的な学習の時間で体験的な学習を行います。3年生のメインは26日の発表会です。東日本大震災からテーマを見つけ、各自が設定し追究したものを発表します。2年生は職場体験を実施します。校外に出て社会とふれ合い、その責任とやりがいを学びます。1年生は26日にゲストティーチャーを招いての体験講座があります。どの学年も、日常とは異なる体験の中で多くのことを学んでほしいと願っています。

四季折々 97

朝部活 心安らぐ 子らの声

ゆとりもち 共に伸びる わが子らと 

私だけ そんな気持ちが 消え去って

ありがとう その一言で 今週も

進路決め 厳しい風が 身にしみる

部活なし 帰って何する 友に聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

画像1 画像1
裾野市秋季総合体育大会
バスケットボールの部

富岡中学校女子バスケットボール部
準優勝!!

選手たちの頑張りは大変素晴らしいものでした!



後期生徒会活動スタート!

画像1 画像1
後期最初の専門委員会が行われ、いよいよ2年生を委員長とした専門委員会活動が始まりました。写真の様子は、仕事を覚える購買委員会メンバーです。

秋の交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外指導部による秋の交通安全指導が行われました。さわやかなあいさつを交わし合う風景です。

四季折々 96

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃は 自分でやって 身につける

音楽会 緊張して 歌いきる

登下校 身を守る 育てよう

音楽会 素直な発声 よく響き

秋の朝 狭い通学路 ひとり急ぐ

徒歩通で さわやかあいさつ 晴れ晴れと

四季折々 95

清掃は 心の鏡 今日もまた

秋深し 冬服の紺 よく似合い

献立を 想像し唾 飲み込む

山裾を 絨毯にし ススキ野原

ありがとう その気持ちを 大切に

妥協せず いばらの道を ただ歩む
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四季折々 94

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姉妹校 紅葉と共に 友は去り

ごめんねと 素直に言える 君が好き

客去りて 思い出に浸る 昼下がり

塾通い 星空眺める 秋の夜 

あいさつは まず子どもから? 大人から?

本当の 自分はもっと できるはず

学級活動 2年生 〜後期の目標を立てよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の学級を良くするために、前期の反省を踏まえてグループで話し合い活動をしました。

学級活動 1年生 〜学習方法の改善〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級活動です。自分に適した学習方法を見つけるために、様々な工夫改善を考えました。

四季折々 93

歓迎会 遠来の友 感激し

音楽で ひとつの心 姉妹校

友好の 始まりを祝し 交流す

すすき揺れ ひとり淋しい 夕暮れ時

先生の 励ましの一言に 勇気わく

君の進路 君の人生 ひとり決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部地区駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人区の男子コース。全国レベルのレースへの出場は、良い経験になったものと思います。

東部地区駅伝大会1

15日、裾野市総合運動公園で東部地区の駅伝大会が開催されました。雨のために1時間遅れでスタート。約35校の参加のハイレベルな戦いでした。我が富中チームも最後までたすきをつないで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回富岡地区青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31回を数える富岡地区青少年健全育成推進大会が開かれました。雨のためクリーン作戦は中止されましたが、フォーラムでは小・中学生5名が自分の考えを立派に発表しました。「地域活動の大切さ」から、さらに富岡地区に交通手段をと訴えた西川さん、地域のつながりのために、地域行事への参加とあいさつの価値を述べた泉谷さん、共に中学生らしいすばらしい発表でした。また聴衆として参加してくれた1年生を中心とした皆さんもありがとうございます。

フランクストン マクレランド・カレッジとの姉妹校提携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「裾野市・フランクストン市姉妹都市提携30周年記念」の一環として本校で催した交流会では、オーストラリアのホームステイを通して感じたことをまとめた小澤さんの英語スピーチやよさこいソーランの披露も行われました。また最後に、今回の訪問団に加わったマクレランド・カレッジのアンジェラ・ポラード校長先生と鈴木雄誠校長先生とが姉妹校提携のサイン交換をしました。交流会の後に、多くの生徒が来日した生徒を取り囲んでいましたが、できることから少しずつ、遠く離れたフランクストンを近くに感じられる取り組みを進めていきたいと思います。

フランクストン市からようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市とフランクストン市が姉妹都市になって30年。今回30周年の記念として訪日したエリザベス・マードック・カレッジの中・高校生が富中にやってきました。授業参観をしたり交流をしたりの一時を過ごしました。後期生徒会役員の活躍で、和やかないい交流会になりました。

四季折々 92

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ 食い入る姿 ありがとう

家族写真 キンモクセイの 甘い香り

自主勉 机に向かい 夢かなえる

自らを 誇りに思う 富中生

コスモスの 花ひとつ咲く 秋の朝

後期に 成長する 二年生

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/1 朝礼 学校評価指導部会
2/2 専門委員会
2/6 学校評価全体会
2/7 学年集会 研修部会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145