最新更新日:2024/06/03
本日:count up155
昨日:128
総数:733028
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

自然教室のふりかえり

画像1 画像1
自然教室がおわり、新たな週が始りました。
今週は陸上部の壮行会もあります。
生徒は自然教室の振り返りをしています。
新聞作り、振り返り用紙を使いながら、
次の行事に生かそうと頑張っています!

自然教室速報12

画像1 画像1 画像2 画像2
名残り惜しいですが、退村式&御礼の会が終わり、12時40分バスに乗り帰途につきました。

自然教室速報11

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、海岸できのうできなかったバーベキューをやりました。ハイキングの後なので、みんな食欲もりもりです。

自然教室速報10

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングコースは、なかなか登り坂がキツかったです。しかし、頂上の折り返し地点で、素晴らしい妻良湾の眺望を目にしたとたん、疲れも吹き飛びました。

自然教室速報9

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食後は、清掃です。
宿と海岸の二手に分れます。
ビニール袋を持ってたくさん拾い、少し海岸がきれいになりました。

自然教室速報8

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの雨がうそのように、カラッと晴れ上がりました。早朝の地引き網体験では、今年はじめて網にかかったトビウオを見て歓声をあげていました。

自然教室速報7

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため、宿でまったり過ごす自由時間が多くなりましたが、ずぶ濡れになりながらも体験活動をやり遂げました。夕食はどの宿も豪勢で海の幸を堪能しました。

自然教室速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
地引き網とレクリエーションは明日に延期になりました。午後のところてんづくりは、それぞれの民宿でたのしく教わっていました。

1年生 体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22・23日に、1年生は三島市の箱根の里に行ってきました。
1日目は山中城跡から1時間程度のハイキングをしました。快晴の中、地図を見ながら班で協力して箱根の里を目指しました。
お弁当を食べたあとは植物画とプラネタリウム。
夜は自分たちで作ったカレーを食べました。
うまく作れなかった班もありましたが、仲間と頑張った経験は宝物です。
みんなで火を囲んで活動したキャンプファイヤー。
サプライズゲストの登場に驚き、そしてすてきなお話に耳を澄ませた静かな夜でした。

2日目はそれぞれがやってみたい体験プログラムを選択し、取り組みました。
竹とんぼを作ったり鮎をつかみ取りして食べたり、普段体験できないプログラムに取り組む表情は、ちょっと大人に近づこうとしている中学一年生らしさであふれていました。

自然教室速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目。早朝、一時雨が止み、これは、と思いましたがやはり降り出しました。
しかし、そんなことは問題ではなく、みんな元気良く体験活動に突入しました。

校内植物調べ(IA組)その1

 IA組理科では、4月に校内の敷地をすみからすみまで歩き回り、
いろいろな植物の観察とスケッチをしてきました。
教科書(2分野上p6〜p9)に載っている植物もいっぱい見つけました。
【上図】カラスノエンドウ
【中図】カタバミ
【下図】オオイヌノフグリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
かなり雨が降っていますが、生徒たちの元気は計り知れません。学級ごとの体験活動は続きます。つりやボート、カッターさらにはビーチバレーまでびしょ濡れになりながら楽しんでいます。

自然教室速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
体験活動ひものづくりでは、慣れないながらも包丁を使いなんとかアジをおろしていました。その後、しばらく自由時間。

自然教室速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
長いバス旅の末、無事子浦に到着しました。体験活動も行います。

自然教室速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
天候の悪い中、バス4台で南伊豆子浦に向けて出発しました。

学年集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は8:00前に体育館に集合し、学年集会を行うことができました。
学級委員の企画で、自然教室に向けてクイズ大会をやりました。
五文字の答えを、解答者ひとりひとりが一文字ずつ書きます。
全員の考えを統一するのは、なかなか難しいようで珍回答も飛び出しました。あと自然教室まで5日です。生徒もわくわくしています。

授業参観がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観がありました。
お忙しいなか、たくさんの保護者の方にご参加いただき、生徒たちもはりきっていました。今後も地域・生徒・学校の連携をとってよりよい活動をしていきたいと思います。

自然教室に向けて

画像1 画像1
あと一週間となりました。
各係で自然教室に向けて、大詰めの作業をしています。
三日間が有意義なものになるよう、どの生徒も精一杯頑張っています。

朝礼がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝、朝礼がありました。
生徒は、時間前に集合し、先生の話を静かに聴いていました。

交通安全についての話がありました。
大切なひとりひとりの命です。これからも交通安全を心がけて、落ち着いた生活をしてほしいと思います。

表彰集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
市内大会・春の選手権にて優秀な成績を収めた部活動の表彰がされました。今回は、男女卓球部・男女バレー部・サッカー・男女バスケットボール部・ソフト・男女テニス部が表彰されました。この調子で、どの部活動も元気よく活動してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 新任式・入学式準備
4/6 入学式 前期始業式 第1ステージ開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145