最新更新日:2024/06/03
本日:count up155
昨日:102
総数:451804
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

書き初めをしました

あけましておめでとうございます。
新しい年がスタートして2日目。5年生全学級が、体育館に集まり
書き初めを行いました。説明が終わると、みんな少しでも上手な
字を書こうと熱心に取り組むことができ、教師側もその集中力に
感心してしまいました。5年生は、いよいよ学校の大黒柱として
活躍する時期になりました。今後も、どんなことにも、学校の
リーダーとしての自覚を持って取り組めるように声を掛けていき
たいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の給食から 12月22日(水)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 魚の柚庵焼き つけもの ほうとう汁 いちご


12月22日は、かぜをひかないようにと願いを込めて、冬至献立でした。
魚の幽庵焼きは、ゆずの輪切り、しょうゆ、酒につけ込んで、スチームオーブンで焼き上げてあります。ほんのりと柚の香りがしました。
ほうとう汁は、かぼちゃをたくさん使いました。
いちごは、もちろん裾野産です。

あったかい会話をめざして

画像1 画像1
 寒さが日に日に厳しくなってきましたが、ことばの教室では、寒さにまけないよう元気の出る教室環境を目指しています。1つは、ことばの教室前廊下の掲示です。プレイルーム前の大きな掲示板には、「気球」を誕生月ごとに作り、子どもたちの似顔絵をその気球に乗せています。今は冬なので、その気球が一面の銀世界の上を飛んでいるようにしました。また、子どもたちに「雪だるま」を描いてもらいました。笑顔の雪だるま、スキーをしている雪だるま、ぺんぎんになったものもあり、愉快であたたかい世界が広がっています。
もうひとつは、いろいろ生き物を飼っていることです。夏には、通級している子どもからもらったカブトシムを育てていました。幼虫から育てていましたが、成虫が出てきたときには、子どもたちからは「すごい」と歓声が上がりました。今は、グッピーを飼っています。通級するたびに、子どもたちは水槽をのぞきこんでいきます。「なんびきいるのかな。」「大きくなったのかな。」「えさをあげてもいいかな。」等子どもたちとの会話を楽しんでいます。

画像2 画像2

須山小学校との交流会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日に須山小学校の1年生と交流学習が行われました。お互いに自己紹介をした後、音楽の授業を受けて、一緒に給食を食べました。始めは緊張していた子も、一緒に過ごすうちに笑顔が増え、「また遊びに来てね。」と声を掛ける子もいました。他の学校の同じ一年生と過ごす、とても貴重で充実した一日となりました。

焼きいも大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えたさつまいものつるが、長い時間をかけ、収穫できるまでになりました。今年の異常気象で出来具合が不安でしたが、全員が食べられるくらいのいもができていました。そこで、子どもたちに落ち葉を集めてもらい、12月10日(金)に焼きいも大会を開催しました。
 子どもたちは、焚き火の煙や熱さに驚きながらも喜んでいました。
「ほくほくしていて、おいしかった。」
「皮のところがおいしい。」
「お腹いっぱいで、給食が心配。」
などと言いながら、小さい焼きいもの友達に分けたり、交換して食べ比べたりと、楽しい経験になっていました。
 ゆっくりと時間をかけて育ててきた分、喜びもまた大きいものですね。

楽しい理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
後期に入り、理科室での実験が増えてきました。
理科室の使い方、ルールを確認し、
班で協力しながら安全に気をつけて実験を行っています。
ひとつひとつの実験に
予想を立てたり、確かめてみたり、
「すごい。」「何でだろう。」
「やっぱり予想したとおりだった。」
と、たくさんの疑問をいだき、驚き感じている子どもたちです。

マラソン大会がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日に、運動公園でマラソン大会を行いました。子どもたちはこの日のために、毎朝の自主トレーニングや、体育の長距離走などで鍛えてきました。
 大会後の子どもたちからは、
「走る前はどきどきしたけど、走っているときは夢中で走ったよ。」
「本気で走ったけど、ちょっとの差で負けたから、悔しくて涙がでちゃった。」
「坂道でみんなつらそうだったけど、がんばって抜いたら目標の順位になれて嬉しかった。」
など、全力を出し切ったことがよくわかる感想が聞かれました。
 どの子にとっても、1つのことに対して一生懸命に努力してきたことが、大きな財産になったのではないでしょうか。ここでがんばれたことを、自信につなげていって欲しいと思います。

マラソン大会、力いっぱい走ったよ!

画像1 画像1
 子どもたちは、11月に入ってから、朝の自主トレや体育でマラソン練習に励んできました。1年生にとっては、小学校で初めてのマラソン大会です。練習では、長く走る苦しさや順位カードの受け取り方など初めてのことに戸惑うことも多かったようです。
 そして、11月30日に、マラソン大会が行われました。登り下りのあるコースを参加した全員が完走しました。最後まで走りきれたことがまた一つ、子どもたちの力になったと思います。
画像2 画像2

大豆の収穫をしました

 12月2日(木)に、6月に植えた大豆の収穫を行いました。5年生みんなで、
さやの中から大豆を取り出す作業を、楽しみながら行うことができました。また
最後の片づけまで、全員で進んで行うことができ、たいへん立派でした。
 2月には、収穫した大豆を使って豆腐作りに挑戦する予定です。どんな豆腐が
できるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(土)に、いずみのつどいが行われました。2年生は2回目のいずみのつどいです。自分たちでどんなお店にするか考え、準備や練習もほとんど自分たちで進めてきました。当日は、一生懸命にがんばっていました。
「たくさんのお客さんが来てくれて、楽しかった。」
「去年より楽しいいずみのつどいになったと思いました。」
「家に帰ったら、上手だったよとほめられたので、嬉しかったです。」
などの感想が聞かれ、楽しい思い出になったことがわかりました。
 子どもたちにとって、たくさんの方々と触れ合えたことが、大きな喜びになっていました。ご協力ありがとうございました。

初めてのいずみのつどい☆

 11月20日(土)に「いずみのつどい」が行われました。どのクラスも当日に向けて一生懸命準備をし、初めてのいずみのつどいを成功させた達成感を味わうことができました。みんなで最高の笑顔を作ることができ、また一つ成長することができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室的冬休みの過ごし方

 朝夕の寒さがだんだんと厳しくなり、冬の訪れをまじかに感じる季節となりました。そんな寒さが厳しくなるときではありますが、これからの時期、子どもたちにとっては、熱い(?)イベントが目白押しです。クリスマスがあり、冬休みが始まり、大晦日、お正月、お年玉、初もうでに、おせち料理などなど・・。子どもたちはわくわくしていることでしょう。
 そんな中、冬休みの過ごし方を、「ことばの教室」的に過ごしてみてはいかがでしょうか。


○お正月の遊びといえば!


◆かるたとり
いろいろな言葉を覚えていくには、もってこいの遊びです。子どもも大好きな遊びの一つです。
★「人」「動作」「物」などいろいろな「言葉」(読み札)と絵(絵札)をあわせていくことで、さまざまな言葉を身につけていくことができます。
★絵札をとることで、言葉を聞き分ける力の向上が図れます。
★読み札を読むことを行えば、読みの力が伸ばせます。
 

◆すごろく
すごろくも、子どもが大好きなゲームです。
★止まったマス目に書かれている内容を読むことで、読みの力がアップできます。
★「順番にサイコロを振ること」「文章の指示に従うこと」は「順番」「約束」など社会性(ソーシャルスキル)の向上につながります。 
 
             
◆福笑い
★顔の部位の名称をしっかりおぼえることが出来ますし、体の部分もあれば、より多くの身体部位の名称をおぼえることができます。

  

※ことばを育むためには、「豊かな体験・経験」が大きな役割を果たします。テレビを消して、親子で「ともに見る、聞く、味わう、触れる、感動する」ことをしてみてください。年末年始は、そのきっかけとなる大きな年中行事やイベントがたくさんあります。子どもが、自分からどんどん話したくなるような、そんな、すてきな「ことばの教室」的冬休みが過ごせるといいですね。

画像1 画像1

市内音楽会

『1番から100%で歌う』が子どもたちの目標でした。
初めての大舞台!
スポットライトがさらに緊張を高めたようです。
「初めは緊張したけど、歌っている途中から楽しくなってきたよ。」
「心が一つになって気持ちよかったよ。」
と話す満足気な表情から100%の力を出し切れた様子が見られました。
143人で一つのことをやり遂げた達成感は、
大きな成長につながったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどいに向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いずみのつどいにむけて、秋の木の実や葉っぱを使った遊びや体験コーナーの準備が進んでいます。ぜひ、いずみのつどい当日は足を運んでいただきたいです。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業では、スーパーマーケットで働く人の仕事を学習しています。お店の工夫、仕事をする人の服の違い、お店の裏側など、たくさんのことを勉強し、そのまとめとしてマックスバリュー茶畑店へ見学しに行きました。
お店に着くと店長さんのお話をうかがいました。お店についての工夫や質問にも答えてもらいました。また、レジを体験させていただいたり、お店の裏の案内をしていただいたりと、調べたいことが調べられ、また、新たに学んだことがたくさんあったと思います。子どもたちも真剣に話を聞いたり、たくさんの質問をしたりととても意欲的ですばらしかったです。
ご協力いただいたマックスバリューの店長さんをはじめ、お店で働くみなさまには子どもたちも、大変感謝していました。

楽寿園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(金)に、生活科の「のりものたんけん」の学習で、三島の楽寿園に行ってきました。電車やバスに乗ったことがない児童もいましたが、事前に調べたことを生かし、自分で切符を買ったり、バス代を支払ったりすることができました。
「私が一番心配だったのは、切符を上手に買えるかです。上手に買えたので、よかったです。」
「駅員さんは、ホッチキスみたいなので切符をパチンとやっていました。」
「バスの中は、思ったより広かったです。」
と、たくさんの発見をしていました。

社会科見学に行ってきました

 10月28日(木)静岡方面へ社会科見学に行ってきました。
あいにくの雨で、移動に時間がかかってしまいましたが、子ども
たちは皆、真剣な態度で学習することができ、学びが多い社会科
見学になりました。
 静岡県庁では、県議会が行われる本会議場を見学し、タミヤでは
実際にプラモデルが設計されていく過程を見ることができました。
 また、静岡新聞社・静岡放送(SBS)では、テレビ番組や新聞が
どのように作られていくのかを実際に目にすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モロヘイヤパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、地域の植物としてモロヘイヤを夏から育て、どういった植物なのかを調べ、学習してきました。まとめとして班ごと料理を決め、10月上旬にモロヘイヤパーティーをクラスごとに行いました。モロヘイヤをつみ採ることから始め、お好み焼き、味噌汁、餃子、ハンバーグ、サラダ、他にも多数のアイディア料理に挑戦しました。
みんな張り切って仕度、片付けにも取り組み、大きな怪我もなく、調理することができました。家で練習していた子も多くいて、自分たちで調理を進めることができ、とてもよかったです。モロヘイヤ料理の時間、他の先生方にも手助けしていただいて、子どもたちの安全に配慮しました。
ご家庭での協力、先生方の協力など、自分たちの学習が多くの人に支えられていることも同時に感じることができたと思います。楽しい思い出とともに実のある学習となったモロヘイヤパーティーでした。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リニューアルオープンした「登呂遺跡」、科学体験がいっぱいできる「るくる」に
行ってきました。
「登呂遺跡って何?」と言っていた子どもたちですが、
昔の生活をいろいろ体験させてもらい、
「昔の人は大変だね。」と身をもって感じてきた様子です。

るくるでは、楽しい科学を、時間いっぱい大満喫してきました。

たくさんはしゃいで、帰りのバスは、ぐっすりおやすみモードかな?
と思いましたが、パワフルな4年生。
行きから帰りまで、とても賑やかな車内でした。

9・10月の給食から 9月22日(水) 10月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
十五夜 さつまいもごはん 牛乳 魚の西京焼き けんちん汁 月見デザート
十三夜 あきのたきこみごはん 牛乳 いかのてりやき 団子汁 ぶどうゼリー

 9月22日は十五夜、10月20日は十三夜でした。給食も、いもや栗や団子など、秋がいっぱいの献立でした。
  

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
お休み
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 入学式準備(新6年生8:40登校)
学年始休業 入学式準備
4/6 新任式・始業式8:30 入学式13:30
新任式・始業式8:30 入学式13:30 わくわくステージ開始 お弁当の日(6年)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300