最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:23
総数:166019
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

おむすび おいしい!

おいしい顔ってどんな顔? 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うまく むすべたかな?

給食週間最終日は「セルフおにぎり」でした。子どもたちは結ぶのに悪戦苦闘。中には、うめぼしとさけをいれました。そういえば、家でおにぎりを結んだことがある子がどのくらいいるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い中登校指導ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日 とても寒い朝でした。出かけるとき御殿場はマイナス5度でした。そんな寒さの中で、保護者に登校指導をしていただきました。本当にありがとうございました。

家庭教育学級閉級式

2月1日 「家庭教育学級閉級式」が行われました。今回は、NTTから講師の方に来ていただき「ケータイ安全教室」を開催しました。子どもたちが巻き込まれやすいネット犯罪や子どもに携帯電話を持たせるときのルールなど具体的で大変勉強になりました。今は「出会い系サイト」よりも「プロフサイト」「ゲームサイト」による被害が増えているそうです。機会があれば保護者の方に是非聞いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校便り2月号アップ!

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="32688">学校便り2月号を掲載しました。</swa:ContentLink>子どもたちは、縦割り長縄とび大会に向けてがんばっています。

縄跳び大会 低学年の部開催

1月26日(水)低学年の縄跳び大会が参観日にあわせて行われました。家の人の応援を受けいつもより大ハッスル!記録を大きく伸ばし、どの学年も金メダルを取った子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ増やし隊 幼稚園に参上

1月25日(火)千福が丘小学校5年生の「やさしさ増やし隊」が千福が丘ひかり幼稚園に現れました。5年生は、千福が丘をやさしさ町にするために「いろいろな立場の人を理解しよう」をテーマに障害をもつ方やお年寄りと交流会を開き、直接触れ合うことで相手を少しでも理解しようと学習を進めてきました。今回は、そのうちのひとつです。
 子どもたちは、幼稚園児がたくさん笑ってくれたり、ゲームを楽しんだりしてくれたことをとてもうれしく感じていました。自分たちが、がんばったことが、相手の幸せにつながることを体験で学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連 広報展開催中!

裾野市PTA連合会では、市内小中学校のPTA活動や学校での子どもたちの活動を広く市民の皆さまにも知っていただきたいと考え、下記会場の協力を得て「市P連広報展」を開催しています。是非、機会を見つけ足を運んでみてください。
◆期間 1月23日(日)〜2月4日(金)
◆会場 ・マックスバリュー 茶畑店
    ・ヤオハン 裾野店
    ・裾野生涯学習センター
    ・須山研修センター

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみに待っていた読み聞かせ

今年初めての「読み聞かせ」が行われました。子どもたちはいつも真剣にお話を聞き、絵本に見入っています。「夢中」になって聞いたり、見たりする活動が少なくなってきているなと感じる中、貴重な時間です。ボランティアの皆様本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 裾野市児童生徒美術展を市民文化センターにて開催中!

画像1 画像1
裾野市内小中学校から「絵画」「デザイン」「版画」「立体作品」の4部門で校内審査を経た優れた作品が出品されています。是非、文化センターまで足を運んでいただき、子どもたちの感性あふれる作品をご鑑賞ください。
◆開催期間 1月21日(金)〜1月27日(木)
◆展示場所 市民文化センター2階展示場
◆展示時間 午前10時から午後7時まで(最終日は午前中のみ)

縄跳び大会高学年 結果は?

4,5,6年生の縄跳び大会が行われました。体育館という好条件の上、保護者の応援もあり、大勢の子が自己記録を更新し、ひとつ上のメダルを取ることができました。ちなみに、金メダルをとるには、4年生が3分30秒、5、6年生が4分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年縄跳び大会のお知らせ

明日20日は、高学年の参観日です。お昼休みには縄輪とび大会(高学年)を実施します。寒い中、自主トレーニングや朝運動で練習をがんばってきました。ぜひ、子どもたちのがんばりをご覧ください。会場は、体育館です。
◆縄跳び大会 午後1時20分から
◆参観日   午後1時50分から
◆懇談会   午後2時50分から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛引継ぎの練習

6年生から5年生へ、千小の伝統である鼓笛の引継ぎ練習が毎日行われています。それぞれの楽器ごとまさに6年生が取り足取り5年生に伝えています。4年生も、縦笛の練習をしています。2月25日(金)6年生を送る会で初めて正式に引き継がれ、4,5年生による新鼓笛隊がベールを脱ぎます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

祝成人!みんなは何年後?

駅伝を走り終え、満足した子どもたちです。この子たちが成人式を迎えるのは後8年後,9年後。裾野市?千福が丘は?そして、今日走った子どもたちは?どうなっているのでしょうか。
画像1 画像1

激走!駅伝

1月9日(日)第54回裾野市新成人祝賀駅伝大会が開催されました。千小では男女各1チーム(1チーム10人)が参加しました。12月から練習を始め、冬休み、年明けと練習を続けてきました。当日は、天候もよく子どもたちもそれぞれ自分の区間を責任を持って走りきり、見事、全員完走し、「たすき」をつなぐことができました。開会式で、市長が、「駅伝は、人生そのものです。みんなで助け合って走ることが大切です。」と話されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校便り1月号アップ!

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="31892">学校便り1月号掲載しました。</swa:ContentLink>2011年は、明るくおおらかな「うさぎ」年。ちなみに校長先生は年男です。うさぎといえば、本校で飼っている「プリン」が白内障にかかってしまいました。もう高齢のため治療がむずかしいようです。

冬休みを迎える会

12月24日<金>「冬休みを迎える会」を行いました。学年代表6人子どもたちが冬休みに楽しみにしていることを発表しました。お正月の伝統行事や久しぶりに会える親戚と遊べることを楽しみにしている子など様々です。短い冬休みですが、家族で過ごすことが多くなると思います。普段はできないようなふれあいを通して、子どもたちのよさを発見してください。また、7つもの表彰がありたくさんの子どもたちが表彰されました。

今年を終えるのあたり、学校行事などの様々な場面で保護者、地域の皆様にご支援、ご協力をいただいたことに感謝申し上げます。2011年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校便りUP!

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="31721">学校便り12月24日号を掲載しました。</swa:ContentLink>

千小まつりWEBアルバムアップ!

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="31564">12月4日〈土)千小祭りが行われました。スローガン「みんなでつくろう みんなのスマイル エコで楽しい 千小まつり」をスローガンに各学年で工夫した取り組みを行いました。また、今年度は、PTAによるバザーも開催され大好評でした。アルバムをアップしました。</swa:ContentLink>

チェロ演奏会

12月13日(月)千福が丘地区にお住まいの音楽家(チェロ奏者)による「ほんものを聴く会」が行われました。子どもたちは目の前で奏でるチェロとピアノの音に聴きいっていました。クラシックからポピュラ−まで子どもたちが聴いたことがある曲を選曲して演奏してくれました。最後に、チェロの伴奏で「ビリーブ」を全校で合唱しました。子どもたちは空気を伝わってくる生の演奏の美しさを体で感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 新1年生入学説明会
2/10 富岡中体験入学(6年)
2/11 建国記念の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223