最新更新日:2024/05/27
本日:count up13
昨日:53
総数:270313
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

そして後期へ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
   後期生徒会長、後期の抱負を       後期の学級委員たちです。
     立派に話しています           各学級は任せましたよ!
 
 10月13日より後期が始まりました。4月から始まった1年ももう折り返し地点です。後期では専門委員長が2年生に任されたりとそれぞれの学年が次のステップに向けて動き出すことになります。このスタートをチャンスにして残りの半年を大切に過ごしていけるようにしたいですね。

後期に向けて頑張ろう。

画像1 画像1
 去る9月25日(土)に蒼葉文化祭があり、1年生もせいいっぱい学年合唱、クラス合唱に頑張りました。1Aは「空高く」、1Bは「エール 〜君の空〜」を歌いました。これからも、せいいっぱい努力する姿勢を忘れずに、学校生活に取り組んでほしいと思います。
 文化祭という大きな行事も終わりました。10月12日より平成22年度後期が始ります。気持ちも新たに、学習に部活動にと、じっくりと取り組む時期です。朝読書の延長として、秋の夜長を利用して読書にいそしむのもいいのではないでしょうか。

秋の大会がんばってます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 あの夏の暑さがどこ吹く風、めっきり涼しくなってきました。秋といえば「読書」?「食欲」?・・・いえいえ「スポーツ」の秋です。ということで各部活動の秋の大会が開催されています。ここでは先週の試合結果をお知らせしたいと思います。各部活動ともファイトですよ!

女子バレーボール部  裾野市内大会 第3位
女子ソフトテニス部  裾野市内大会 団体戦 決勝トーナメント進出

ただいま三者面談中

4月から始まった前期も今週で終わりです。ただいま深良中学校では三者面談を行っています。前期の中でがんばってきたことや直していくべきことを考え、後期につなげていくようにしたいですね。

蒼葉文化祭!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日、いよいよ蒼葉文化祭が開催されました。午前中のステージの部では生徒会のすばらしい演技の光るオープニングセレモニーを皮切りに、音楽とともにすてきな服を紹介した「深中ガールズコレクション!」、深良中学校の伝統でもある「深良太鼓」などの多種多様な演目が目白押しでした。午後の合唱の部でも夏休み前から練習してきた成果を発揮し、どのクラスもきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
 この日のためにクラスや授業での練習、委員会での仕事分担などすべての生徒が文化祭の成功に向けてがんばってきました。この「全員で協力して作っていく文化祭」があることが深良中学校のとてもいいところだと思います。この成功を胸に後期をよりよいものにしていきましょう!!

文化祭に向けて(その4)

画像1 画像1
 文化祭まであと1週間も切り、本番に向けてのリハーサルが行われています。各係や出演する生徒にとって当日にどのような動きをするのかを確認できる数少ない機会です。台本を読みながら、変更点をチェックするなどみんなとても真剣に取り組んでいました。25日(土)の本番を期待してください!

1年生学年集会(9月)

画像1 画像1
 9月15日に1年生の学年集会がありました。今回は室内ではなく青空の下での合唱です。外ということで声が響きにくい中でしたが、最後には空に向かって気持ちを込めて歌いました。文化祭まであと6日です。残りの時間を有効に使ってがんばりましょう!

全校合唱の練習

画像1 画像1
 蒼葉文化祭に向けて、9月10日に全校合唱の練習が行われました。全校合唱を試みる学校は駿東地区でも少ないようです。深良中学校のアットホームな雰囲気だからこそできる「意味ある行事です。」
 全員そろっての初めての練習だったので、どの生徒も緊張気味でしたが20分ほど練習をしたら見違えるようによくなりました。あと数回練習ができるので本番までにもっといいものにしていけることを期待しています。

期末テスト!

画像1 画像1
 9月10日に前期期末テストがありました。前期にやってきた学習の集大成である期末テスト。どの生徒も最後の一分まであきらめずに答案に向かい合っていました。返却された答案はそのままにするのではなくこれからの学習につなげる大切な資料にしていきましょう!

文化祭に向けて(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日の全校集会では間近に迫った文化祭がテーマでした。合唱については各クラスの指揮者がくじを引き当日の発表順番を決めました。発表の部については現在の進捗状況の報告や各委員会へのお願いをしました。少しずつですが確実に近づいている文化祭、よりよいものにしていきたいですね!

深良中3階からのメッセージ

画像1 画像1
 大雨や雷を伴う台風は、日常生活のリズムを変えてしまってちょっと厄介者という感があります。でも過ぎてしまうとこんなきれいな風景をプレゼントしてくれます。今日はそんな一枚を紹介したいと思います。明日はこの空のようにすっきりとした気持ちで登校しましょう!

文化祭に向けて(その2)

画像1 画像1
 文化祭に向けて各クラスとも合唱の練習に熱が入ってきています。最初はぎこちない様子でしたが徐々に歌詞や音を覚え、大きな声で歌えるようになってきました。あと2週間で本番です。一人一人の想いをまとめてすばらしい歌にしてほしいと思います。

平成22年度後期生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日に後期生徒会選挙の立ち会い演説会が行われました。各候補者からの深良中学校をこうやってよくしていきたいという思いを生徒たちはしっかりと聞いていました。この選挙で決まった生徒会を中心にして後期をよりよく作り上げていきましょう!!

夏休みを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かったような短かったような夏休みも終わり今日から学校が再開されます。猛暑と呼ばれた今年の夏休み、皆さんはどのように過ごしましたでしょうか?
夏休けの9月は生徒会選挙、学力調査(3年)、期末テストや文化祭と行事が盛りだくさんです。その分、大変なところも多くありますが、深良中学校生みんなの力を結集して充実した毎日していきましょうね!

残暑見舞い申し上げます

画像1 画像1
 まだまだ残暑の厳しい毎日ですが、皆さんは元気で過ごしていますか?
夏休みもちょうど半分が終わりました。そろそろ、学校が始まることを見越して生活のリズムを整えていきましょうね。 

深良中学校の夏休み(その3)

画像1 画像1
 8月に入り、ますます暑くなってきましたが体調を崩さずにがんばっていますか。本日の更新は深良中学校にひっそりと建築中の建物についてです。夏休みに入ってから少しずつ造られ、今では校舎の2階ほどの大きさにまでなりました。東京スカイツリーほどにはなりませんが、まだ大きくなる予定です。夏休みの終わりまでには完成するということなので、部活動などで学校にきたときにはチェックしてみるのもおもしろいかもしれませんよ!

職場体験実施中

本校は、例年、職業に対する意識を高め、自分の進路について考える機会とするため、2年生が夏休みを利用して職場体験を行っています。市内の14の事業所にお願いして2〜3日間、実際に働く体験をさせていただいています。今年は、コンビニや飲食店、高齢者福祉施設をはじめ、自動車整備会社、造園業者、書店など地域の方々のご協力でバラエティに富んだ内容の体験学習に取り組むことができました。どの職場でも緊張しながら真剣に働いている姿が見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

深良中学校の夏休み(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の更新は駅伝部の練習についてです。毎朝、部活前に各学年で選ばれたメンバーで特訓が行われています。また各部活動の生徒も自主練として参加しています。練習内容はかなりハードな面もありますが、この練習をやりきれば必ず体力的にも精神的にも強くなると思います。がんばっていきましょう!

深良中学校の夏休み(その1)

画像1 画像1
 深良中学校の夏休みも本格的に始まりました。とても暑い毎日ですが、各部活動とも部長を中心にがんばってます。この暑さで2年生が4月から育てているトマトも赤くなり、いよいよ収穫の時期が迫っています。水やりや脇芽とり、害虫の捕殺などやることも多いですが、がんばってこのままいいトマトを収穫できるようにがんばりましょう!

夏休み開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日に長期休業前、最後の全校集会が開かれました。中体連での各部活動の結果報告と校長先生や生徒指導担当からの夏休みについての話を受ける集会でした。今年の夏休みは8月29日までとなります。ご存じの通り夏休みは1年間の中でもっとも長い休みです。だからこそその中でしかできない体験や努力をしてほしいと思います。連日、猛暑が伝えられていますが健康にも気を使って心身ともに鍛える夏休みにしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 私立高校入学試験
2/4 私立高校入学試験
2/9 全校集会
新1年生入学説明会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236