最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:53
総数:270305
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

中文連へ作品を出しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日まで開かれていた中文連も盛況の下、終了しました。深良中学校からも75作品を展示しましたが見てくれたでしょうか?忙しくて見に行くことができなかったという方のために、今回は作品の一部を紹介したいと思います。

秋の大会がんばっています(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日にテニス部の1年生大会が行われました。寒風が吹く中でも一生懸命ボールを追いかけて頑張っていました。今日の経験を生かして次に試合ではさらなる成績をねらってもらいたいと思います。

女子テニス部 市内1年生大会 ベスト16進出
男子テニス部 市内1年生大会 善戦するが惜敗

生徒会実践活動の日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日は生徒会実践活動の日でした。今年の内容は深良中学校No1大会(チーム戦)です。「テニス(サーブ)」「サッカーボウリング」「イントロクイズ」「ストラックアウト」の4つの種目を全生徒によるチームのメンバー全員で協力し、楽しんでいました。生徒会本部役員も全校生徒に指示を出し、しっかりとまとめることができました。

文化の祭典、中文連!

 皆さんは中文連を知っていますか?運動系の部活動は7月に中体連があります。それと同じように秋には県レベルの文化面の活動の表会、中文連があるのです。今年は11月11〜14日に展示会を、13日にステージ発表を行います。裾野市で中文連が開催される機会は早々ありません。各学校の自慢の作品が飾られていますので(もちろん深良中学校も展示してありますよ)、是非とも見に行くことをおすすめします!

生徒集会(11月)

画像1 画像1
 11月10日に生徒集会が行われました。今回の生徒集会の内容は、ホームページでも紹介したいろいろな大会や蒼葉俳句会の表彰でした。どの生徒もステージの上で表彰状を受け取り、照れくさそうにしながらもうれしそうでした。また、来月の集会では何人の深良中生が表彰されるのか楽しみです。

深良健康フォーラムin2010

画像1 画像1
 11月8日の5時間目に深良中健康フォーラム(学校保健安全委員会)が開催されました。富士小山病院看護婦長、滝口様による「命の尊さや、心と体の大切さについて」を講話してもらいました。フィリピンで自分たちよりも小さい子供が過酷な生活をしていることや相手を思いやる言葉の大切さの話を聞いて生徒はとても感銘を受けていました。とても有意義な時間でした。学んだことをしっかりと考えていきましょうね。

秋の大会がんばってます。(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝夕がめっきりと冷え込む時期になってきました。ですが、スポーツに燃える深良中生は各種大会に精を出しています。この2週間で行われた大会の結果を報告したいと思います。どの部活動も一生懸命試合に取り組んでいました。この経験が来年の夏にいかせるようにこれからもがんばってほしいと思います。

女子テニス部   ヨネックス駿東地区大会    決勝トーナメント進出
男子テニス部   ヨネックス駿東地区大会    惜敗
女子バスケット部 東部選手権大会        惜敗
男子バスケット部 東部選手権大会        惜敗
卓球部      裾野市五龍杯卓球大会     惜敗
女子バレー部   東部選手権大会        惜敗
総合       市内1年生大会        惜敗

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日に後期生徒総会が行われました。今回は各専門委員の計画と無人購買「ふかい屋」の存続についてを議題としました。無人購買は身近な存在ということもあり、いろいろな意見が出ていました。便利さということに加え、5年前の先輩たちの「深良の伝統を作っていこう」という想いを引き継ぐことの大切さなど、1年から3年まで一生懸命考える時間でした。

総合発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日に「3年生総合的な学習テーマ学習」の発表を行いました。このテーマ学習は夏休み前から総合の時間で取り組んできました。自分で決めたテーマについて資料を探したり、インタビューや取材を行いました。長期間にわたって取り組んできた内容を1・2年生に理解してもらうために、紙芝居や手作りのお菓子を用いて発表するなどよく工夫していました。自分で課題を発見し、追求するという力はとても大切なものです。この経験をこれからの進路の中で生かしていってほしいと願います。

1年生学年集会(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日に学年集会が開かれました。後期の学年委員が企画する初めての学年集会ということで、A組、B組合わせて8人の学年委員が一生懸命指示を出していました。今回の内容は学年委員の抱負でした。4月までの半年間は2年生になるための準備の期間でもあります。学年委員は仲間をしっかりリードし、1年生46人全員は学年委員を支えて、深良中を輝かせる学年を作っていきたいですね。

秋の大会がんばってます。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋が深まり、「つるべ落とし」という言葉がぴったりのあっという間に日が沈む毎日です。部活動の時間も少なくなってきている中ですが、どの部活もがんばって練習に取り組んでいます。先週は男女テニス部の南駿大会と男女バスケット部、卓球部の市内大会が行われましたので大会結果を報告したいと思います。

 男子テニス部   南駿大会 個人戦 ベスト8
 女子テニス部   南駿大会 個人戦 ベスト16
 男子バスケット部 市内大会 第3位
 女子バスケット部 市内大会 第4位
 卓球部       市内大会 健闘むなしく惜敗

 

命を救え、救命救急講座!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日に2年生を対象に救命救急講座が行われました。裾野市の消防署員の方たちの指導のもと、人工呼吸や消火器の練習を行いました。消防署員の方々の真剣な動き、口調などに感じるものが多い3時間でした。この講習で得た知識や体験を忘れずにいざというときには率先して動けるようになりたいですね。

市内音楽会

画像1 画像1
 10月21日に裾野市内音楽会が開かれました。深良中学校からは3年生が学校代表として出場し、「時を越えて」と「地球の鼓動」を歌いました。文化祭が終わってからもクラス学年全体でずっと練習してきた歌声やその姿勢は深良中学校の代表として立派なものでした。3年生の皆さん、お疲れ様!

生徒協議委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日の放課後に生徒協議委員会が開かれました。本日の議題は、生徒総会についてでした。生徒会を中心に各委員から様々な提案があり、熱い議論を繰り広げていました。11月5日 生徒総会では深良中をより良くする「生徒の、生徒による、生徒のための会議」のための話し合いが行われることを期待します。

音楽会の練習♪

画像1 画像1
 文化祭が終わってから練習に取り組んでいた市内音楽会ですが、いよいよ明日になりました。今日は前日ということで最後の練習を行いました。最後というのにふさわしく大きな声で集中して取り組んでいました。3年生として、学校の代表として全力で歌ってきてほしいと思います。

生徒集会がありました

画像1 画像1
 10月20日に後期生徒会による初めての生徒集会がありました。今回は生徒会長から専門委員長への辞令交付を行いました。ちょうど今日は2回目の専門委員会と生徒協議委員会があります。専門委員長を中心に委員会活動を活発にし、深良中学校をよりよくしていってほしいと思います。

秋の大会がんばってます。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近は天気もよく、絶好のスポーツ日和が続いていますね。先週末も各部活動の大会が開催されましたので結果を報告したいと思います。

男子ソフトテニス部 秋季市内大会 個人戦 第3位
女子ソフトテニス部 秋季市内大会 個人戦 第3位

今週は男女バスケット部、卓球部の秋季市内大会などいろいろな試合が試合があります。
深良中の力を見せてきてください!

燃えた!駅伝中体連!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日に裾野運動公園で駅伝の中体連が開催されました。走るのにはちょっと暑いくらいのいい天気でした。30校前後が参加し、どのチームも集中していましたが、深良中の生徒も負けじと気合いの入った走りを見せてくれました。7月から練習に取り組み、夏休みも休まずに走り続け、9月に学校が再開してもいつも一生懸命練習した成果が十分に発揮できていたと思います。この努力は必ずそれぞれの力になると思います。本当によく頑張りました!保護者の皆様、地域の皆様、温かなご声援ありがとうございました。

秋ナスがなりました。

画像1 画像1
 秋ナスの季節になりました。焼いても、煮ても、揚げてもおいしいナスが、深良中学校の畑でなすが順調に育っています。身も太くなってきてそろそろ収穫時期です。いまからどんな料理に使おうか考えると楽しみです。

そして後期へ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
   後期生徒会長、後期の抱負を       後期の学級委員たちです。
     立派に話しています           各学級は任せましたよ!
 
 10月13日より後期が始まりました。4月から始まった1年ももう折り返し地点です。後期では専門委員長が2年生に任されたりとそれぞれの学年が次のステップに向けて動き出すことになります。このスタートをチャンスにして残りの半年を大切に過ごしていけるようにしたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 立志式
学校評議員会
2/3 私立高校入学試験
2/4 私立高校入学試験
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236