最新更新日:2024/06/03
本日:count up162
昨日:201
総数:755840
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ガパオライスの具
シュウマイ
春雨スープ

 今日はガパオライス。食べなれない料理なので、食べる前に調査をして(ググって)みた。『ガパオライスはタイ料理のパッガパオガイ(鶏肉のホーリーバジル炒め)を元に、日本人が食べやすくアレンジした料理。発祥はタイだが、ガパオライスは日本特有の料理名』なのだそうだ。つまり、タイに行って「ガパオライスください。」と言っても通じないらしい。タイ料理は「鶏肉のバジル炒めごはん」のように、食材をどのように調理しているかが料理名になる。有名なトムヤムクンも、「トム」=煮込む、「ヤム」」=混ぜる、「クン」=えびから「えびの混ぜ煮込みスープ」という料理名がつけられている。

 では、ガパオライスはどのように注文すればよいのだろうか。オーソドックスな鶏肉のガパオライスは「パッド・ガパオ・ガイ」と注文すればよいらしい。「パッド」=炒める、「ガパオ」=ホーリーバジル、「ガイ」=鶏肉を指す。そう考えると、タイでは、「ナイス・ガイ」は「ナイスな鶏肉」となるのか。

 どんなものか一口食べてみる。うん、なるほど。なんか不思議な味。香辛料や、なんとなく東南アジアを感じる味だ。

 次に春雨スープ。春の雨をイメージしたこの食材。なんてロマンチックなネーミングなんだ…。『冬』の寒い日に食べる鍋に欠かせない『春』雨。きっと、春のぬくもりを待ち望んでいた人が、激しく雨が降る日にネーミングしたのではなかろうか。ツルっとした食感、そしてコンソメの味。中に入っている野菜たちもまたうまい。一気に食べてしまった。

 そして、浅皿に申し訳なさそうに残った一個のシュウマイをほおばる。……二個くらい欲しかった……が、ぜいたくは言うまい。この一個のシュウマイに神経を集中させ、うまみを感じ取ればいいだけの話だ。

 『う〜〜ん、、、、、、(しゅ)うまい!!!』

 ・・・
 ・・・・・・
 ・・・・・・・・・
 
 今日も完食!ごちそうさまでした!いつもおいしい給食をありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 表彰集会
2/14 自転車通学生集会
2/15 第5回テスト
地区会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010