最新更新日:2024/06/02
本日:count up52
昨日:117
総数:451599
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

裾野市児童生徒アイデア展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生涯学習センターで開かれていた児童生徒アイデア作品展の東小学校のコーナーです。
市長賞、教育長賞の札が見えました。

H25入学児童の就学時健康診断行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/11(木)、H25年度に入学する児童の健康診断が市民文化センターで行われました。
どの家庭も、就学時健康診断の案内が届くと、わが子もいよいよ入学するんだとの思いが生まれるようです。この後、11月に、新一年生入学準備説明会が開かれ、1月には裾野市教育委員会から正式に、学校を指定した入学通知書が届き、2月に新一年生入学説明会が開かれると、いよいよ入学が間近になり、期待とそして不安が大きくなってきます。
会場入り口では今年も、明るい社会づくり協議会から贈られる黄色い帽子のサイズ合わせが行われ、子どもたちはうれしそうに帽子をあてていました。

1.2年団体演技 東小クローバーZ あつめろ!よつばのクローバー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よつばのクローバは、H24児童会テーマ なかまのクローバー に通じるものがあります。
おもいやり げんき きずな たすけあい
1.2年生がその四つを集めてくれました。

3.4年団体演技 東人ぬ宝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演目は、ひがしんちゅ ぬ たから、なかなか個性的で読めませんでした。東小の子どもの宝 ということです。
衣装とその踊りもなかなか個性的で、今でもその音楽がよみがえってきます。

5.6年団体演技 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもと子どもが支えあって、バランスをとり、時には体を寄せ合って形作っていきます。
最後のピラミッド、足場が安定せずなかなか立ち上がれなかったとき、下で支えている子どもから「がんばって」の声がかけられたそうです。
その声に応えるかのように立ち上がったときの写真です。
立ち上がったその表情に、5.6年全員の気持ちが表れているようでした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式、閉会式では児童の出番が多くありました。
最上級生、6年生の活躍、大でした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終盤に青組の激しい追い上げがありましたが、白組が逃げ切って優勝しました。10点差に悔しい思いもしましたが、赤組の強さは光りました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人で式台に立つということは相当に緊張することです。
たいへん立派でした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童の前に立つのは高学年の大事な役目です。
緊張しながらも少し誇らしげです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式では児童を代表して一役になう子供もいます。
担当の先生と何度も練習していました。
すばらしかったです。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
地域のテントをお借りして保護者の皆様のお力で今年も応援席に日よけのテントが張られました。台風がそれた後で、強い日差しと高温になりましたが、脱水症状を呈したり著しい体調不良を訴える子供もなく、元気な運動会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 朝:読書 3.11東小防災の日 1年生は5時間授業、12日が4時間授業
3/12 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 下校:1-4年13:30、5・6年15:30頃
3/13 朝:そうじ ALT 巡回相談員 お弁当※6年生はバイキング給食
3/14 朝:そうじ ALT 健康教室
3/15 朝:運動 PTA新聞№148号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300