最新更新日:2024/06/17
本日:count up117
昨日:89
総数:454234
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のわさびみそ焼き
・キャベツの和風ソテー ・けんちん汁
ふるさと給食週間3日目です。御殿場の太陽チキンに、御殿場のわさびを使ったわさびみそをつけて焼きました。辛味はなく、ごはんがすすむおいしさでした!

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ツナの炊き込みごはん ・牛乳 ・モロヘイヤと太陽チキンの卵焼き
・玉ねぎとじゃがいもの味噌汁 ・静岡県産お茶プリン
ふるさと給食週間2日目。
裾野市佐野の畑でとれたモロヘイヤと、御殿場の太陽チキンを使った卵焼きを味わいました。作ってくださった農家の方のお話も聞き、モロヘイヤのおいしさが子どもたちに更に伝わったようです。モロヘイヤおいしい!と言いながら食べてくれました✨

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・ハンバーグトマトソース
・枝豆とコーンのソテー ・じゃがいものポタージュ
今週は、ふるさと給食週間です。
県内や市内の食材をたくさん使った献立を味わってくださいね!

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
**今日の給食**
・ごはん ・牛乳 ・鯖の生姜焼き ・塩ダレきゅうり ・小松菜の味噌汁
和食の献立は、洋食と比べて回数が多くなります。よくかむと、食材のおいしさがより感じられて、食事がもっとおいしく感じられるかもしれません。

6月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
**今日の給食**
・ロールパン ・牛乳 ・焼きそば ・ふわふわ団子の中華スープ
子どもたちはパンにはさんで焼きそばパンを楽しんだり、焼きそばを大盛りにして頬張ったりしていました。
焼きそばの麺は、油で揚げてから具材と一緒に炒めています。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・黒糖入渦巻きパン ・牛乳 ・ホキのレモン風味
・磯ポテト ・チキンと小松菜のスープ
歯や骨を丈夫にするカルシウムは、青菜などの野菜にも含まれています。
色々な食材からカルシウムを摂取しましょう。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・チキごぼう ・玉ねぎの味噌汁
今週は、「歯と口の健康週間」です。
よくかんで歯と歯茎の健康を守りましょう(^0^)

6月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・ポテトとお米のささみカツ
・じゃがいものそぼろ煮 ・てづくりお茶ふりかけ
お茶をたべ茶おう!給食室で手作りしたふりかけを味わいました。
駿河湾のしらすと沼津のお茶を使った静岡の味たっぷりのふりかけです。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・中華麺 ・牛乳 ・塩ラーメンスープ ・春巻き ・オイキムチ
麺の袋を開けるのは少しむずかしいですが、1年生は自分の力で麺の袋を開けようとがんばっていました。開けたら上手にスープと混ぜて、おいしそうに食べていました。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・肉丼の具
・キャベツの味噌汁 ・さくらんぼゼリー
今が旬の果物さくらんぼのゼリーをつけました。
この時期しか味わえない果物です。生のさくらんぼも、おいしいですよ^^

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・チキンピラフ ・牛乳 ・肉団子のトマト煮 ・フルーツのゼリー和え
今日は、学校の釜でチキンピラフを炊きました。
ピラフは米をバターで炒めるので、炊きあがりの香りがとても良く、子どもたちも積極的におかわりしていました。

6月の献立表

画像1 画像1
6月は食育月間です。
ふるさと給食週間があります。
お楽しみに(*^_^*)

👉<swa:ContentLink type="doc" item="205923">6月献立だより</swa:ContentLink>

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の給食**
・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・青梗菜の中華炒め
今日は中華料理の献立でした。
麻婆豆腐は、豆腐や豚肉の他にみじん切りにしたねぎ、人参、しいたけ、たけのこや、大豆などを入れて作りました。色々な味が一度に口に入っておいしく感じます。ちょっとピリ辛ですが、おいしそうに食べていました^^

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・鮭の味噌マヨネーズ焼き ・鶏肉と根菜の和風汁
今日は、和食の献立でした。発酵食品の味噌とマヨネーズはよく合いますね。いずみの集いの後、「楽しくて、でもちょっと疲れた」と言っていた子どもたち。給食をしっかり食べてエネルギー補給をしてね^^

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・米粉入ロールパン ・牛乳 ・鶏肉のマーマレード焼き
・ほうれん草とコーンのソテー ・コンソメスープ
今日は鶏肉にマーマレードやしょうゆなどで下味をつけ、焼きました。
洋風の照り焼きのような仕上がりです。マーマレードの香りで鶏肉の臭みもなくおいしく食べられました。余ったジャムなどがあれば下味に使うと無駄なく使えます^^

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・キャベツのごま和え ・しそこんぶふりかけ
今日は、新じゃが🥔使った肉じゃがに、旬のさやいんげんを彩りで入れました。さやいんげんは、下茹でして最後に入れ、きれいな色を活かして作りました。見た目がきれいな色だと食欲も増しますね。
子どもたちは食缶に残った肉じゃがもきれいに食べてくれました🥰

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・丸パン ・牛乳 ・照り焼きハンバーグ
・ジャーマンポテト ・ミネストローネ
トマト🍅には、昆布と同じ旨味成分のグルタミン酸が含まれています。トマト🍅を煮込んだ料理が「おいしい!」と感じるのは、トマト🍅の旨味が凝縮されているからかもしれません。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・お茶入鶏そぼろ
・卵入り中華スープ ・ニューサマーオレンジ
今日は、沼津のお茶を使った鶏そぼろです。ほんのりお茶の風味がして、臭みのない鶏そぼろに仕上がりました。食後は伊豆産のニューサマーオレンジの爽やかな香りが教室に広がりました。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・山菜うどん ・牛乳 ・ほうれん草のおかか炒め
・黒はんぺんのお茶揚げ ・みかんタルト
今日は、ふるさと給食の日でした。山菜や黒はんぺんなど、少し食べ慣れない食材も使いましたが、ふるさとの食材をみんなで味わって食べました。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の給食**
・ごはん ・牛乳 ・豚肉と大豆の味噌がらめ ・のっぺい汁
豚肉は、エネルギーの代謝を良くして疲れをとりやすくするビタミンB2が多く含まれています。寒くなったり暑くなったり、体調管理が難しい季節ですが、食事を上手にとって元気に登校してくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 普通日課6時間 体重測定4年 PTA登校指導(2年)
6/17 普通日課5時間 体重測定3年 図書整備ボランティア
6/18 お休み
6/19 お休み
6/20 普通日課5時間 委員会活動(5年6年) 体重測定2年 スクールカウンセラー来校
6/21 普通日課6時間 PTA登校指導(2年) 体重測定1年 昼:読み聞かせボランティア
6/22 普通日課5時間 体重測定いずみ学級
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300