最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:305
総数:451507
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・カレーピラフ ・ぎゅうにゅう ・もみの木ハンバーグ
・冬のあったかポトフ ・お楽しみケーキ

 今日は、2学期最後の給食です。ピラフにハンバーグ、ケーキとお楽しみのメニューにしました。ポトフは、かぶやはくさいなどの野菜がたっぷり!体があたたまりました。
 3学期の給食は、1月11日(火)からです。冬休みも“早寝、早起き、朝ごはん”で元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

12月17日(金)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・するがの極みごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの幽庵焼き
・れんこんとこんにゃくの炒り煮 ・かぼちゃのみそ汁

 今日のごはんは、裾野市、長泉町、清水町、沼津市でとれた「するがの極み」というお米です。厳しい基準をクリアした一等米のみを使用していて、ねばりが強く、もちもちとした食感が特徴です。いつもの給食のごはんと比べてどうでしたか?
 さばは、ゆずを使って味つけをした幽庵焼きです。ゆずの皮と絞った果汁を使いました。ほんのりゆずのかおりがして、おいしく焼けました。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・かく食パン  ・牛乳  ・チキンのカレー焼き
・キャベツのコールスロー ・冬野菜のチャウダー

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。温かいものがお腹に入ると体全体が温まりますね。今日は「冬野菜のチャウダー」が心も体も温めてくれました。
 朝・昼・晩の3食をきちんと食べて、元気に過ごせるようにしましょう。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・すきやき風煮
・ひじきあえ ・りんご

 今日は、すきやき風煮です。あたたかくて、おいしくて、おかわりしている子が多かったです。裾野市産のキャベツ、根深ねぎ、三島市産のこまつな、はくさいを使った、野菜たっぷりのメニューでした。青森産のりんごは、蜜が入っていて、おいしかったです。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・シナモン揚げパン ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうソテー ・チリコンカン

 今日は揚げパン!楽しみにしていた人が多いようです。今日は、シナモン味でした。給食室はシナモンのかおりでいっぱいです。おいしく食べてもらえて良かったです。
 寒い1日になったので、大豆のおいしさたっぷり、熱々のチリコンカンで体があたたまりました。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの酢しょうが揚げ
・きんぴらごぼう ・だいこんのみそ汁 ・野菜ふりかけ

 今日はたらの酢しょうが揚げです。たらを揚げて、酢としょうが、しょうゆなどで作った特製のたれをかけました。たらは、これからの季節、鍋料理にいいですね。
ふりかけがついていたので、ごはんがいつもより進んだようです。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・キムタクごはん ・ぎゅうにゅう
・やさいしゅうまい ・春雨スープ ・お米のムース

 今日はキムタクごはん!キムチとたくあんが入っているので「キムタク」です。子どもたちが大好きなメニューのひとつです。たくあんの歯ごたえがおいしさを引き立ててくれます。
画像2 画像2

12月9日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう
・お茶グラタン ・肉団子とキャベツのスープ煮

 今日は、お茶を使ってグラタンを作りました。具の中にも少しお茶の葉が入っていますが、最後にチーズと一緒にお茶の葉をのせて焼き上げました。ほんのりお茶のかおりがしたでしょうか?給食室は大忙しでしたが、みんなおいしそうに食べていて、よかったです。
 お茶にはいろいろな効能があると言われています。御家庭でもお茶をぜひ味わってください。
画像2 画像2

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・おでん ・肉みそ ・みかん

 今日はあったかおでんです。寒い日は体があたたまりますね。肉みそをかけて食べました。給食のおでんは、にんじん、だいこん、こんにゃく、さといも、こんぶ、ちくわ、がんも、うずらたまごといろいろな具材を使っています。おでんのおいしい季節になりましたね。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・クリスピーチキン
・コーンのソテー ・かぶのクリーム煮

 今日は、あたたかいクリーム煮!かぶをたくさん使いました。葉も使ってきれいに仕上がりました。かぶの葉にも栄養がたくさんあります。御家庭でもぜひ使ってくださいね!

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・チキンと雑穀のカレー ・ぎゅうにゅう
・ブロッコリーのサラダ ・ヨーグルト

 今日は、チキンカレー!いつものカレーにちょっと一工夫でいろいろな雑穀や豆を入れました。苦手な人もカレーに入ると食べやすいですね。三島市産のブロッコリーは、茎も使っておいしいサラダにしました。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ひらうどん  ・牛乳  ・ほうれん草の和風ソテー
・大学いも

 大学芋は、サツマイモを揚げて甘いタレを絡めた食べ物です。
 どうして「大学いも」という名前がついたのでしょうか?

 1 大学生が好きな料理だったから
 2 「大学」という人が考えて作った料理だから
 3 「大学」という名前のサツマイモを使っているから

 

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん  ・牛乳  ・しらす入りたまご焼き  ・とりごぼう煮
・白菜のみそ汁

 今日から12月です。寒さもだんだんと厳しくなっていくことでしょう。
バランスの良い食事を摂るように心掛け、寒い冬を乗り切りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み 12時頃学級発表(2年生以上はclassroom 新1年生・いずみ学級はメール配信)
4/6 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300