最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:305
総数:451515
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・太刀魚のフライ
・ひじきの炒め煮 ・とりごぼう汁

 今日の魚は太刀魚です。塩焼きなどにして食べることが多いかなと思いますが、今日はフライにしました。2月の給食もしっかり食べてもらえてうれしいです。3月の給食は10回です。今のクラスで食べるのもあと10回。前を向いて静かな給食時間ですが、最後までおいしく食べてほしいです。

2月25日(金)の給食 ☆ふじっぴー給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・静岡県産さばのほうじ茶煮
・チンゲンサイのおひたし ・静岡レタスの豆乳みそ汁 
・寿太郎みかん

 今日はふじっぴー給食です。今年度のテーマは、「さば」と「レタス」です。さばは、ほうじ茶を使った特製のたれでほうじ茶煮にしました。レタスは、豆乳みそ汁に最後に入れて仕上げました。静岡県にはおいしい食材がたくさんあります。この機会にいろいろ知ってほしいです。

 本日の静岡県食材は・・・
米、牛乳、さば、ほうじ茶、チンゲンサイ、とり肉、だいこん、にんじん、レタス、さといも、寿太郎みかん、さば節(だしをとりました)、でした!
※寿太郎みかんは、JA南駿さんからいただいたものです。

 これからも、給食では地元の食材を大切に使っていきたいと思います。

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・オイキムチ ・ミニいちごパフェ

 今日は野菜たっぷり塩ラーメン。裾野市産の根深ねぎ、三島市産のキャベツを使いました。オイキムチは、よくリクエストされるメニューです。給食室特製の味つけです。おいしく食べてもらえたようで、良かったです!

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう ・照り焼きハンバーグ
・キャベツサラダ ・ビーンズチャウダー
 
 今日は、豆を使ったビーンズチャウダー!給食室手作りのルウでおいしく仕上がりました。ペーストになっている豆を使ったので、豆が苦手な子も食べやすかったかなと思います。
 

2月21日(月)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの塩麹焼き
・菜花のソテー ・みそけんちん汁 ・浜名湖のりの佃煮

 今日は、和食のメニューでした。さわらは塩麹で味付けして焼きました。菜花は春を感じますね。少し苦みがある野菜ですが、どうだったでしょうか?ベーコンやバターを使って食べやすいように仕上げました。のりの佃煮には浜名湖産ののりが使われていました。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ツナマヨトースト ・ぎゅうにゅう 
・ほうれんそうのソテー ・ポトフ

 今日は、給食室でツナマヨトーストを作りました。食パンに具、チーズをのせてオーブンで焼きました。「おいしい!」とみんな笑顔で食べていました。
 具だくさんのポトフもあたたかくておいしかったです!
画像2 画像2

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・だいこんのカレー ・ぎゅうにゅう
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・福神漬け ・りんごゼリー

 今日は、カレー!だいこんをたくさん使って作りました。意外な組み合わせですが、おいしいのです。カレーの材料といえば、肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもですが、たまには違う材料を使ってみるのもいいですね。
画像2 画像2

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・メロンパン ・ぎゅうにゅう ・鮭の香草焼き
・コーンのソテー ・ラビオリのトマト煮

 今日はメロンパン!給食のメロンパン、みんな大好きですね。おいしそうに食べていました。ひとつひとつ丁寧に作ってくださったパン屋さんに感謝です。
 ラビオリを使ったトマト煮もみんなよく食べていました。

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・鮭の炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう ・五目厚焼きたまご
・豚汁 ・チョコクレープ

 今日も寒い1日でした。そんな日は、あたたかいものがおいしいですね。野菜たっぷりの豚汁でからだがポカポカになりました。
 今週もしっかり食べて元気に過ごしましょう!

2月10日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう 
・手作りラ茶ニア ・ウインナーとキャベツのスープ

 今日は、給食室でラ茶ニアを作りました。お茶の葉を使ったので、ラザニアではなくラ茶ニアです。パスタのかわりにぎょうざの皮を使って作りました。おいしく食べてもらえたかな?雪にはなりませんでしたが、寒い日でした。キャベツたっぷりのスープであたたまりました。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・サイコロステーキ
・こんぶあえ ・だいこんのみそ汁

 今日は豪華にサイコロステーキ!!よくリクエストされるメニューなので、楽しみにしていた人も多かったようです。給食室特製の味つけで、おいしくできあがりました。ごはんといっしょにもりもり食べていました。
画像2 画像2

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・玄米入り山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ホキのレモン風味
・野菜のソテー ・キャロットポタージュ ・メープルマーガリン

 今日のポタージュはきれいなオレンジ色。にんじんをすりおろしたものが入っているのでこの色になります。にんじんが苦手な人も食べやすいのではないかなと思います。
 魚はホキという白身魚です。レモンを使ったたれにからめました。レモンの風味でおいしく食べられたようです。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ビビンバの具(肉炒め・ナムル) ・ぎゅうにゅう
・はるさめスープ ・いちごのムース

 今日はビビンバ!ごはんに具をよく混ぜて食べました。石焼きにはできませんが、給食のビビンバもおいしいですね!はるさめたっぷりのスープもおいしかったです。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・いわしのフライ
・はくさいのゆかりあえ ・根菜の和風汁 ・おちゃめ大豆

 今日は1日遅れてしましましたが、節分のこんだてです。
和風汁の中には鬼が!!みんなで鬼退治。おいしくいただきました。東小にたくさんの福がきますように!

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・とり五目おこわ ・ぎゅうにゅう ・鮭の香味焼き
・じゃがいものみそ汁 ・いちご

 今日は、給食室で五目おこわを炊きました。もち米が入っているので、もちもちでおいしく炊きあがりました。
 くだものは、裾野市産のいちごです。朝からいちごを楽しみにしている子もいました。あきひめ、紅ほっぺ、きらぴ香といろいろな品種のいちごを届けていただきました。どれを食べたか、わかった人はすごい!!
画像2 画像2

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ナン ・ドライカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれん草とコーンのスープ ・ヨーグルト

 2月最初の給食は、ナンとドライカレーです。ドライカレーには、いろいろな豆や雑穀、にんじん、たまねぎ、ピーマンと野菜もたっぷり入って、栄養満点!!ナンといっしょにおいしくいただきました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300