最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:305
総数:451512
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・きのこカレー ・ぎゅうにゅう
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・福神漬け ・ハロウィンデザート

 今日はカレー。マッシュルーム、エリンギ、しめじを使ったきのこカレーです。カレーはやっぱり大人気。みんなにこにこ食べていました。
 ハロウィンが近いので、デザートにパンプキンババロアをつけました。ハロウィン気分を味わってもらえたでしょうか??
画像2 画像2

11月の給食

画像1 画像1
「いただきます」「ごちそうさま」にはどんな意味があるか、知っていますか?
ただのあいさつではありませんよー。
11月の献立

「レジリエンスをどう鍛えるか。それは"感謝"の気持ちを持つこと。レジリエンスは生まれつき備わっているものではない。」
※レジリエンスとは、つらい出来事があったとしてもしなやかに対応して生き延びる力のこと

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・背割りロールパン ・焼きフランク ・ぎゅうにゅう
・いそポテト ・白菜スープ

 今日は、パンに切れ目が入っていたので、焼きフランクをはさんで大きな口でもりもり食べました。運動会に向けて、気合い十分ですね!!

10月25日(月)の給食 ☆すその頂飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チキン南蛮(タルタルソース)
・裾野産キヌア入りひじきの炒め煮 ・なめこのみそ汁

 今日のこんだては、すその頂飯(いただきめし)です。
 裾野市では、富士山の麓の地形を活かし、準高地トレーニングをするスポーツ選手を応援しています。そんなスポーツ選手の食事をサポートするために開発されたのが「すその頂飯」です。21レシピあり、その中から学校給食用にアレンジして今日のこんだてが誕生しました。
 ひじきの炒め煮は、裾野市須山地区でとれたキヌアを使いました。初めて食べる人も多かったかもしれませんね。同じ穀類の米や小麦と比べると、たんぱく質やカルシウム、鉄分などがたくさん入っているので、スーパーフードとも呼ばれています。(真ん中の写真、つぶつぶしているのがキヌアです)
 東小では、今週末の運動会に向けて、パワーがつくように取り入れました。本番まであと少し!しっかり食べて楽しい運動会になるといいですね!

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭の紅葉焼き
・即席漬け ・秋野菜の煮物

 今日は冬のように寒かったですが、給食は秋がたっぷりでした。
秋野菜の煮物には、裾野市でとれた「たけのこいも」やくりなど、秋の食材が入りました。たけのこいもは、なじみがないかもしれませんが、さといもと同じように使うことができます。(真ん中の写真がたけのこいもです!)
鮭は、にんじんのすりおろしとマヨネーズを混ぜたものをかけて焼きました。紅葉のようにきれいな色に焼きあがりました🍁

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・うどん ・うどんつゆ ・ぎゅうにゅう
・和風ソテー ・手作りさつまいも蒸しパン

 今日は、さつまいもののった蒸しパンを作りました。材料は、ホットケーキミックス、水、さつまいもです。やさしい甘さでおいしくできました。
 いろいろな具材が入ったうどんつゆ、だしがよく出ておいしかったです。うどんを入れてつるつるっと食べていました。

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・シャキシャキそぼろ丼の具 ・ぎゅうにゅう
・とうふのみそ汁

 今日は、切り干しだいこんやコーン、にんじんなどいろいろな食材を作ったそぼろ丼です。切り干しだいこんは、煮物にして食べることが多いと思いますが、苦手な人もいると思います。でも、栄養たっぷりの切り干しだいこんなので、おいしく食べてもらいたいなと思い、考えたメニューです。おいしく食べてもらえたらうれしいです!

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・きなこ揚げパン ・ぎゅうにゅう
・コーンのソテー ・いろいろ豆のトマト煮

 今日は揚げパン♬やっぱり人気ですね。今日は、きな粉味。きなこをたっぷりまぶしました。みんな笑顔で、大きな口でパクリと食べていました。
 寒い日になったので、あたたかいトマト煮で、からだがあたたまりました!急に寒くなりましたが、しっかり栄養をとって、かぜをひかないようにしたいですね。
画像2 画像2

10月18日(月)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉とさつまいもの照り煮
・キャベツのみそ汁 ・月見団子

 今日は、ふるさと給食の日のメニューでした。とり肉とさつまいもを揚げて、甘辛いたれで照り煮にしました。
 
今日の静岡県産の食材は・・・
米、牛乳、さば節、小麦粉⇒静岡県  とり肉⇒御殿場市  
さつまいも⇒沼津市
キャベツ、こまつな、だいこん⇒三島市 でした。

 また、今日は「十三夜」です。田子の月さんから月見団子を届けていただきました。お天気がいいので、今夜は月が見えるかな??
画像2 画像2

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・浜名湖のりのたまごやき
・大豆の磯煮 ・たまねぎとじゃがいものみそ汁

 今日は和食メニューです。大豆やひじき、栄養満点で、大切にしたい食べ物ですね。たまごやきには、浜名湖産ののりが入っていて、いいかおりがしました。
 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて、体調を整えましょう。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・チキンナゲット
・ほうれん草とコーンのソテー ・きのこチャウダー

 今日は、きのこたっぷりのチャウダーです。しめじ、エリンギ、マッシュルームを使いました。手作りルウで作ったチャウダーは、優しい味でおいしいです。みんなよく食べていました!

10月13日(水)の給食 ☆北海道の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・カラフル豚丼の具 ・ぎゅうにゅう
・秋味汁 ・北海道牛乳プリン

 今日は北海道の郷土料理です。北海道にはおいしい食べ物がたくさんありますね!
 豚丼にはとうもろこしや枝豆が入り、カラフルに仕上がりました。ごはんによく合いました!
 秋味汁には、鮭が入りました。ひと手間かけて、オーブンで角切りの鮭を焼いてから、汁に入れて作りました。おいしく食べてもらえたでしょうか?

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・レーズンロールパン ・ぎゅうにゅう ・とりの香草焼き
・枝豆とコーンのソテー ・ウインナーと野菜のスープ

 今日のパンはレーズン入りです。レーズンがごろごろ入っていました。ドライフルーツには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがつまっています。食べ過ぎはよくないけれど、たまには食べたいですね。
 スープには、ウインナーや野菜がたっぷり入っていました。運動会の練習をがんばっている体にしみわたりました。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース
・春雨スープ

 今日は、ピーマンをたっぷり使ったチンジャオロースです。赤いピーマンが入り、色鮮やかでした。ごはんが進む味つけで、もりもり食べていました。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・さつまいもごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのしょうが焼き
・豚汁 ・ブルーベリーゼリー

 今日は、さつまいもごはんです。三島市産のさつまいもをたくさん使いました。あまくておいしいさつまいもでした。
 10月10日の目の愛護デーにちなんで、デザートには静岡県産のブルーベリーを使ったゼリーをつけました。タブレットの持ち帰りが始まりました。目を使う作業をしたら、しっかり休むなど、目に優しい生活を送りたいですね。
画像2 画像2

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう
・ツナコロッケ ・キャベツのサラダ

 今日はミートソース!手作りのブラウンルウで、ていねいに作ったミートソースはやっぱりおいしいですね!上手に食べられたかな?

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの中華あんかけ
・みそチゲスープ ・ヨーグルト

 今日は、たらをカリッと揚げて、とろっとした中華あんかけをかけました。具だくさんのみそチゲスープ、キムチが入ってピリ辛でおいしかったです。
 今日も暑くなりましたが、ヨーグルトのふたは、秋の模様になっていました。みんな気がついたかな??

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・バターロール型パン ・ぎゅうにゅう
・ポテトと鮭のチーズ焼き ・キャベツスープ

 今日は、じゃがいもと鮭を使ってチーズ焼きを作りました。チーズがこんがり、おいしく焼きあがりました!魚の苦手な子も食べやすかったようです!

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・おろしそハンバーグ
・ごまあえ ・さといものみそ汁

 今日は、だいこんおろしがたっぷりのソースがかかった、おろしそハンバーグです。だいこんは、加熱してあるので辛味もなく食べられます。ごまあえやさといもたっぷりのみそ汁もしっかり食べて、今週も元気いっぱいに過ごすことができそうですね!
 運動会に向けての練習が、少しずつ始まります。朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう!

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭のバター醤油焼き
・とりごぼう汁 ・りんご

 10月のスタートはあいにくのお天気でしたが、無事に給食ができて良かったです。
鮭は、バター、しょうゆで味つけしたきのこをたっぷりのせて焼きました。
りんごのおいしい季節になってきました。今日は、青森県産のりんごを届けていただきました。おいしかったです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300