最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:221
総数:453721
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5月31日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの香味焼き
・キャベツのこんぶあえ ・とりごぼう汁

 今日の魚はさばです。しろしょうゆ、根深ねぎ、にんにく、ごま油などでつくったたれに漬け込んで焼いて、香味焼きにしました。おいしく焼きあがりました。
 とりごぼう汁は、とり肉とごぼうの他にも、厚揚げ、だいこん、にんじんなどたくさんの食材を使いました。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶた肉と大豆のみそがらめ
・のっぺい汁

 今日は、給食室で朝から大豆をコトコト。ぶた肉とやわらかく戻した大豆を揚げて、特製のみそだれで味つけです。ごはんが進む、かみごたえのあるおかずになりました。よくかんで食べられたかな?
画像2 画像2

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・米粉入りロールパン ・ぎゅうにゅう ・とり肉のマーマレード焼き
・二色ソテー ・コンソメスープ

 今日は、とり肉をマーマレード、白ワイン、しょうゆ、みりんで作った特製のたれに漬け込んで、オーブンで焼きました。柑橘のかおりがしたかな?
画像2 画像2

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・チキンと豆のカレー ・ぎゅうにゅう
・海藻サラダ ・ヨーグルト

 今日は、みんなの大好きなカレーです。裾野市産のたまねぎをよく炒めて作りました。今日のカレーには豆を入れました。何の豆が入っていたかわかったかな?ひよこ豆、レンズ豆、そして、すりつぶした大豆もこっそり入っていました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・山菜おこわ ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご
・キャベツのみそ汁 ・アセロラゼリー

 今日は、給食室で山菜おこわを炊きました。もち米が入っているので、もっちり炊きあがりました。みそ汁にはキャベツがたっぷり入りました。晴れて暑くなったので、アセロラゼリーがおいしかったです!
画像2 画像2

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・肉じゃが
・キャベツのごまあえ ・しそこんぶふりかけ

 今日は、じゃがいもがほくほくの肉じゃがです。裾野市産のたまねぎ、三島市産のじゃがいも、さやいんげんを使いました。コトコト煮込んで、おいしい肉じゃがのできあがりです。
画像2 画像2

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さけのみそマヨ焼き
・とり肉と根菜の和風汁

 今日は、鮭にみそ、マヨネーズ味つけした具をのせて焼きました。カップにのせるのは、大変ですがおいしく焼きあがってうれしいです。マヨネーズのおかげで魚の苦手な個も食べやすかったようです。
画像2 画像2

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華麺 ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・はるまき ・オイキムチ

 今日は、塩ラーメンです。給食のラーメンは、野菜たっぷりでおいしいです。
きゅうりは、リズミカルに切って、おいしいオイキムチになりました!
画像2 画像2

5月19日(水)の給食 ☆ふるさと給食の日・お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・お茶入りとりそぼろ
・たまごの中華スープ ・清見オレンジ

 今日は、ふるさと給食の日のこんだてです。静岡県産のお茶っ葉、御殿場市産のとり肉を使って、そぼろを作りました。お茶のかおりや味がしたかな?
 スープには、裾野市産のたまねぎを使いました。とっても大きくて立派なたまねぎを届けていただきました。
※くだものは、ニューサマーオレンジの予定でしたが、都合により清見オレンジに変更しました。
画像2 画像2

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・てりやきハンバーグ
・ジャーマンポテト ・ミネストローネ

 今日は、たくさんのじゃがいもを使って、ジャーマンポテトにしました。じゃがいも料理は好きな子が多いですね。ミネストローネには、キャベツやセロリ、いんげん豆など、たくさんの具が入って食べ応えがありました。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの酢しょうが揚げ
・ひじきの炒め煮 ・豚汁

 今日は、和食のこんだてです。さわらを揚げて、酢、しょうが、しょうゆ、さとうなどで作ったたれをかけました。揚げてあると魚が苦手な人も食べやすいようです。
 梅雨入りし、じめじめして、すっきりしないお天気ですが、しっかり食べて体調を整えるようにしたいですね。
画像2 画像2

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボー豆腐
・チンゲンサイの中華炒め

 今日は、豆腐たっぷり、野菜たっぷりのマーボー豆腐です。ごはんと一緒にもりもり食べました。給食のマーボー豆腐は、木綿豆腐、ぶた肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、根深ねぎ、大豆など、たくさんの材料を使っています。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・背割りロールパン ・ぎゅうにゅう ・焼きフランク
・アスパラソテー ・グリンピースポタージュ

 今日のポタージュはきれいなみどり色。この色の正体は、グリンピースです。ソテーには、アスパラを使いました。あいにくのお天気でしたが、春を味わってもらえたらうれしいです。パンに長いフランクをはさんで、おいしそうに食べていました!

5月12日(水)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんのお茶揚げ
・五目きんぴら ・たまねぎのみそ汁

 今日は、黒はんぺんにお茶を使った衣をつけて、天ぷらにしました。お茶のかおりがしたかな?お茶も飲むだけでなく、食べてもいいですね。お茶の葉にも栄養がたっぷりあります。もし、余っているお茶っ葉があったら、ちょっと揚げ物の衣に入れてお茶揚げにしてみてください。
 五目きんぴらも、みんなよく食べていました。ごはんが進んだようです。

画像2 画像2

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・シュガーあげパン ・ぎゅうにゅう ・ほうれん草とコーンのソテー
・キャベツのポトフ

 今日は人気のあげパンです。1年生は初めてのあげパンですね。今回はきび砂糖をまぶしたシュガーあげパンです。次回は何味にしようかな。リクエストしてもらえるとうれしいです!
 キャベツをたっぷり使ったポトフもしっかり食べて、エネルギー満タンですね!!

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
〔今日のこんだて〕
・ごはん  ・牛乳  ・さけの塩焼き
・ゆかりあえ ・厚揚げのみそ汁  ・りんごゼリー

連休が終わりました。生活リズムが崩れている人はいませんか?
食事をしっかりとり、早寝早起きを心掛け、体調を崩さないようにしましょう。


5月7日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ひじき入り中華ごはん ・ぎゅうにゅう ・焼きぎょうざ
・春雨スープ

 今日は給食室でごはんを炊きました。ひじきが入った栄養満点の中華ごはんです。給食室の大きな釜でごはんを炊いて、具を混ぜます。今日もおいしく炊きあがりました!
教室でも、みんなよく食べていました。
画像2 画像2

5月6日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・うどん ・うどんつゆ ・ぎゅうにゅう ・ほうれん草のおかか炒め
・お茶プリン丹那牛乳ソース

 今日は、1年生は初めてのめん給食です。袋を開けるのに苦戦している子もいましたが、みんな上手に食べていました。
連休明けですが、みんな静かにしっかり食べていました!

 デザートは、静岡県のお茶と、丹那牛乳を使ったプリンです。八十八夜に新茶を味わった御家庭もあるかもしれませんね。5年生、6年生のみなさんは、お茶の淹れ方を勉強しているので、新茶シーズンにお茶を淹れて味わってみてはいかがでしょうか?
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300