最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:207
総数:453620
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・サイコロステーキ
・こんぶあえ ・だいこんのみそ汁

 今日は豪華にサイコロステーキ!!よくリクエストされるメニューなので、楽しみにしていた人も多かったようです。給食室特製の味つけで、おいしくできあがりました。ごはんといっしょにもりもり食べていました。
画像2 画像2

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・玄米入り山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ホキのレモン風味
・野菜のソテー ・キャロットポタージュ ・メープルマーガリン

 今日のポタージュはきれいなオレンジ色。にんじんをすりおろしたものが入っているのでこの色になります。にんじんが苦手な人も食べやすいのではないかなと思います。
 魚はホキという白身魚です。レモンを使ったたれにからめました。レモンの風味でおいしく食べられたようです。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ビビンバの具(肉炒め・ナムル) ・ぎゅうにゅう
・はるさめスープ ・いちごのムース

 今日はビビンバ!ごはんに具をよく混ぜて食べました。石焼きにはできませんが、給食のビビンバもおいしいですね!はるさめたっぷりのスープもおいしかったです。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・いわしのフライ
・はくさいのゆかりあえ ・根菜の和風汁 ・おちゃめ大豆

 今日は1日遅れてしましましたが、節分のこんだてです。
和風汁の中には鬼が!!みんなで鬼退治。おいしくいただきました。東小にたくさんの福がきますように!

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・とり五目おこわ ・ぎゅうにゅう ・鮭の香味焼き
・じゃがいものみそ汁 ・いちご

 今日は、給食室で五目おこわを炊きました。もち米が入っているので、もちもちでおいしく炊きあがりました。
 くだものは、裾野市産のいちごです。朝からいちごを楽しみにしている子もいました。あきひめ、紅ほっぺ、きらぴ香といろいろな品種のいちごを届けていただきました。どれを食べたか、わかった人はすごい!!
画像2 画像2

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ナン ・ドライカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれん草とコーンのスープ ・ヨーグルト

 2月最初の給食は、ナンとドライカレーです。ドライカレーには、いろいろな豆や雑穀、にんじん、たまねぎ、ピーマンと野菜もたっぷり入って、栄養満点!!ナンといっしょにおいしくいただきました!

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・カレイの竜田揚げ
・こんにゃくいため ・はくさいのみそ汁 ・プリンタルト

 今日は、カレイを竜田揚げにしました。カリッと揚がっていて、おいしかったです。はくさいたっぷりのみそ汁でからだがあたたまりました。今日使った、はくさい、にんじん、だいこん、にんじんは三島市産です。
 1月最終日、デザートにプリンタルトがついて、うれしそうでした。

1月28日(金)の給食 ☆長野県の郷土料理

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・山賊焼き
・野沢菜炒め ・お煮こじ

 今日のこんだては、長野県の郷土料理です。
 一番人気は山賊焼き!長野県中信地方発祥のご当地(とうち)グルメで、とり肉を特製のしょうゆダレに漬けこみ、片栗粉などをつけて揚げた大きなとりの竜田揚げです。ボリュームもあり、みんな笑顔で食べていました。
 「煮こじ」とは、たくさんの野菜を煮る、ごった煮という意味の方言です。いろいろな食材を使っておいしくあたたかい煮物になりました。


画像2 画像2

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・背割りロールパン ・焼きフランクピザソース 
・ぎゅうにゅう ・冬野菜のカレークリーム煮

 今日は、セルフピザドックです。楽しみにしていた子もいたようです。パンにはさんで、静かにムシャムシャ食べていました。
 ブロッコリーやはくさいを使ったクリーム煮。今日はカレー粉を少し入れてみました。ほんのり黄色くてあたたかいクリーム煮でした。

1月26日(水)の給食 ☆裾野市たっぷりこんだて

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ツナの炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう
・モロヘイヤと太陽チキンのたまごやき
・たまねぎとじゃがいものみそ汁 ・いちご

 今日は、地元の食材がたくさん入った給食でした。裾野市特産のモロヘイヤは御殿場市産の太陽チキンといっしょにたまごやきにしました。ごはんとみそ汁に入れたにんじんは裾野市産です。デザートのいちごも裾野市産です。
 私たちの住む地域にも、おいしい食材がたくさんありますね。感謝の気持ちでおいしくいただきましょう!

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・ボロニアカツ
・磯ポテト ・キャベツのポトフ ・いちごマーガリン

 今日は、キャベツたっぷりのポトフがあたたかくておいしかったです。ボロニアカツや青のりがかおる磯ポテトも人気でした!
 寒い日が続いています。あたたかい煮物や汁物で、からだの中からあたたまりましょう。

給食週間


学校給食の安心・安全はどのように守られているの?
👉https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/_...

1月24日(月)の給食 ☆学校給食週間

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・ぎゅうにゅう ・塩ざけ
・葉だいこんのごま炒め ・さつまいものみそ汁

 今週は、学校給食週間です。昭和25年度から始まった取り組みで、毎年、学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では役割が大きく変わり、子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。
 今日は、給食が始まった頃(明治22年)の給食のこんだてをもとにしています。
この機会に、親子で給食について話をしてみるといいですね。

1月21日(金)の給食 ☆6年生作成献立

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・丸ごと食べられるあじの干物
・にびたし ・野菜のみそ汁 ・みかん

 今日は、6年生が家庭科の授業で考えてくれたこんだてです。
 低学年でも食べやすいように、あじの干物を揚げるこんだてを考えてくれました。丸ごと食べられるように、給食室でがんばって揚げましたがどうだったでしょうか?みんなよくかんで食べていました。
 野菜もたっぷりでおいしい和食のこんだてでした!
画像2 画像2

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう
・さつまいもチップス

 今日は久しぶりのミートソース!みんなよく食べていました。
さつまいもは、うすくスライスして揚げてチップスにしました。チップスはみんな大好きなようで、また食べたいなという声が多かったです。パリパリ、ポリポリ、いい音がしていました。(この音が聞こえるということは、静かに食べている証拠ですね!)
画像2 画像2

1月19日(水)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のわさびみそ焼き
・キャベツの和風ソテー ・おざく

 今日は、ふるさと給食の日のこんだてです。
 とり肉は、わさびの入ったみそを少し使って味つけをしました。ほんのりわさびの風味がしたかな?
 おざくは、三島・函南地方に伝わる郷土料理で、お祭りなどで地域の人が大勢集まるときによく作られた料理です。からだがあたたまる、栄養満点の料理ですね。

画像2 画像2

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・シュガー揚げパン ・ぎゅうにゅう 
・二色ソテー ・ミネストローネ

 今日は揚げパン!!今日は、きび砂糖をまぶしたシュガー揚げパンです。大きな口で、静かに食べていました。あたたかいミネストローネもおいしかったです。

1月17日(月)の給食 ☆6年生作成こんだて

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ポテトコロッケ
・ほうれん草とコーンのサラダ ・豚汁 ・のりふりかけ

 今日は6年生が家庭科の授業で考えたこんだてです。テーマは「ビタミンたっぷりHAPPY給食」です。たくさんの食材を使っていて、HAPPYな気分になれました!ふりかけがついたので、ごはんも進みました。ビタミンをたっぷり補給して、今週も元気に過ごせそうですね!
画像2 画像2

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ポークカレー ・ぎゅうにゅう
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・福神漬け ・丹那ヨーグルト

 今日はカレー!定番のポークカレーです。給食のカレーはやっぱりおいしいねとみんなよく食べていました。しっかり食べて、週末も元気に過ごしてくださいね。

1月13日(木)の給食 ☆6年生作成こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう 
・コーヒーぎゅうにゅうの素 ・ハンバーグデミグラスソース 
・コールスローサラダ ・ABCスープ

 今日のこんだては、6年生が家庭科の授業で考えたものです。おいしく楽しく食べてもらえるようにと考えてくれました。
スープには、アルファベット型のマカロニが入って、食べるのが楽しくなりますね。
1年生にとっては、初めてのコーヒーぎゅうにゅう。素を上手にぎゅうにゅうに入れて飲んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 朝読み聞かせボランティア 普通日課5時間 巡回相談員来校 すそのん寺子屋
2/10 普通日課5時間 図書整備ボランティア 巡回相談員来校 いずみの会18:00
2/11 祝日 建国記念の日
2/12 お休み
2/13 お休み
2/14 普通日課5時間
2/15 普通日課5時間

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300