最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:117
総数:451562
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

3月17日(水)の給食 ☆卒業・進級お祝いこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・赤飯 ・ごま塩 ・ぎゅうにゅう ・クリスピーチキン 
・お祝いすまし汁 ・お楽しみケーキ

 今年度最後の給食は、卒業・進級お祝いこんだてです。給食室でお祝いの気持ちをたっぷり詰め込んで作りました。6年生は、小学校で食べる最後の給食をじっくり味わっていました。どの学年も、6月の給食開始時に比べて、食べる量が増えてきました。成長した証拠ですね!!
 今年度は、だまって前を食べる給食でしたが、その分、ゆっくり味わって食べてもらえたかなと思います。御協力、ありがとうございました。
 新年度の給食は、4月9日(1年生は12日)からの予定です。

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・米粉ロールパン ・ぎゅうにゅう ・さつまいもチップス
・ブラウンシチュー ・はちみつマーガリン ・いよかんゼリー

 今日は、給食室特製のブラウンシチューです。ブラウンルウを作って、ていねいに作りました。よくリクエストされるチップス、今日はさつまいもで作りました。「買ってくるのよりおいしいよ」と言ってくれた子もいました。
(10日につける予定だったいよかんゼリーを今日のデザートにつけました。)

画像2 画像2

3月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・すきやき風煮 ・キャベツのこんぶあえ
・くだもの(清見オレンジ)
☆6年生、いずみ学級は、くだものセレクト

 今日は、裾野市の根深ねぎをたくさん使って、すきやき風煮にしました。ねぎの他に、牛肉、はくさい、にんじん、焼き豆腐、たまごなど、たくさんの材料を使いました。くだものは、清見オレンジでした。「あまかったよ!」「すっぱかった〜」「たねがあったよ」と、みんな感想を教えてくれました。
 6年生といずみ学級は、清見オレンジ、りんご、いちごのセレクトでした。りんごは、がんばってうさぎ型にしました。みんな好きなくだものを選んで、おいしく食べていました。今回で6年生といずみ学級のセレクト給食は終わりです。楽しんでもらえたかな?

3月11日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・たきこみごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭の照り焼き ・けんちん汁
・いちご

 今日は、給食室で炊き込みごはんをたきました。とり肉、ごぼう、油揚げなどの具が入っておいしく炊きあがりました。
 くだものは、裾野市産のあきひめを届けていただきました。給食室でていねいに洗いました。あまくておいしいいちごでした。

画像2 画像2

3月10日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・サイコロステーキ ・キャベツのサラダ
・だいこんのみそ汁 ・いよかんゼリー⇒ブルーベリーゼリーに変更

 今日は、豪華にサイコロステーキです。給食室の大きな釜で作りました。「おいしかったよ!」「また食べたいな」と、みんなよく食べていました。

 本日のデザートですが、都合により、急遽ブルーベリーゼリーに変更させていただきました。本日予定していたいよかんゼリーは、16日(火)に出します。よろしくお願いします。
画像2 画像2

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・シナモンあげパン ・ぎゅうにゅう ・菜花のソテー
・いろいろ豆のトマト煮
 ☆6年生、いずみ学級:あげパンのセレクト

 今年度最後のあげパンは、シナモン味でした。「やったー!あげパンだ!」みんなにこにこでした。1年生はシナモン味初体験?味はどうだったでしょうか?
 6年生といずみ学級は、あげパンのセレクトでした。シナモン、きな粉、シュガーの3種類から好きな2種類を選びました。楽しんでもらえたようで良かったです。

3月8日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・ポークカレー ・ぎゅうにゅう ・ほうれんそうサラダ
・ヨーグルト

 今日は、沼津市産の新鮮なほうれん草を届けていただきました。キャベツと一緒にサラダにしました。そして、カレーはやっぱり大人気!今日は、ポークカレーでした。6年生のみなさん、小学校最後の給食のカレーはいかがでしたか?

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・うどん ・うどんのつゆ ・ぎゅうにゅう ・カレイの竜田揚げ
・ほうれんそうのおかか炒め ・ミニいちごパフェ
☆6年生、いずみ学級は、ミニいちごパフェとミニチョコパフェのセレクト

 今日は、今年度最後のめんの給食でした。うどんつゆには、裾野市産の根深ねぎを使いました。カレイは揚げてあったので、魚が苦手な子も食べやすかったようです。
 6年生といずみ学級は、デザートのミニパフェのセレクト給食でした。仲良く配膳して、にこにこ食べていました。
画像2 画像2

3月3日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・五目ずし ・ぎゅうにゅう ・花型豆腐のつくね ・すまし汁
・ひな祭りゼリー

 今日は、ひな祭りのこんだてです。給食室でお祝いの気持ちを込めて五目ずしを作りました。すまし汁には、花の形のかまぼこと、裾野市産の菜花を入れて春らしくしました。ゼリーは菱餅をイメージして、いちご、豆乳、りんごの三色のゼリーでした。天気も春らしくて、ちょうど良かったです。
画像2 画像2

3月2日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう 
・ハンバーグバーベキューソース
・キャベツのコールスロー ・ビーンズポタージュ
☆6年生、いずみ学級:ハンバーグとチキンのカレー焼きのセレクト

 今日は、ハンバーグにポタージュと、人気のメニューだったので、みんなよく食べていました。「全部おいしかったよ!」「ポタージュ、もっと食べたいな」

 6年生といずみ学級は、毎年3月にバイキング給食を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症予防で、今年度は実施を見合わせました。そのため、今月は、セレクト給食を取り入れています。今日は、ハンバーグバーベキューソースとチキンのカレー焼きのセレクト給食です。みんなにこにこ、仲良く配膳して食べていました。


画像2 画像2

3月1日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・野菜ふりかけ ・ぎゅうにゅう ・ツナ入り厚焼きたまご
・大豆の磯煮 ・豚汁 ・みかんタルト

 3月になりました。3月の給食回数は11回です。今年度も残り少なくなってきました。今月は1年を振り返りながら、味わって食べてほしいです。
 今日は、大豆を煮込んで、磯煮をつくりました。おはしを上手に持つときれいに食べられますね。1年生もきれいに食べていて、成長を感じますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300